伊藤悌治
明治から大正時代の司法官
伊藤 悌治(いとう ていじ、1858年8月4日(安政5年6月25日[1]) - 1919年(大正8年)12月18日[2])は、明治から大正時代の司法官。大審院判事。位階および勲等は従三位・勲二等。
経歴
編集士族・大矢益彦の二男として越後新発田藩領蒲原郡中高井村(新潟県中蒲原郡中高井村、根岸村、白根町、白根市を経て現新潟市南区)に生まれ、12歳の時北蒲原郡水原町(現在の阿賀野市)の伊藤退蔵の養子となる。[1]。1883年(明治16年)7月、東京大学法学部を卒業し、判事となり、[1]。東京始審裁判所刑事公判および会議局に職を得た。翌年仙台始審裁判所詰めとなる。1886年、東京控訴院評定官を経て、1892年(明治25年)東京控訴院部長なった[1]。ついで1894年(明治27年)大審院判事に任じられ、民事部長兼文官試験委員[1]。晩年は官を辞し、中央大学で法律学を教授し、神道を信仰した。墓所は雑司ヶ谷霊園にあり、川面凡児の撰文、橋野正清の書による。
親族
編集脚注
編集- ^ a b c d e 人事興信所 1903, 16頁.
- ^ 『官報』第2219号「彙報」大正8年12月25日。
- ^ 人事興信所 1928, ス75頁.