伊勢国造(いせのくにのみやつこ、いせこくぞう)は、のちに伊勢国となる地域を支配した国造である。

伊勢国造
本姓 伊勢氏
家祖 天日別命
種別 神別天神
出身地 大倭国
主な根拠地 伊勢(のちの伊勢国
著名な人物 #人物参照
凡例 / Category:日本の氏族

概要

編集

表記

編集

先代旧事本紀』「国造本紀」に伊勢国造とある。

祖先

編集

氏族

編集

伊勢氏(いせうじ、)。後裔は中臣伊勢とし、天平19年(747年)に姓に、天平宝字8年(764年)に朝臣姓となり、天平神護2年(766年)には伊勢朝臣に改姓された。また、中臣伊勢宿禰の氏姓も見える。伊勢神宮外宮祠官の磯部氏(後の度会氏)も同系統とされる。

本拠

編集

国造の本拠は伊勢国鈴鹿郡。鈴鹿郡には国府村があった。

支配領域

編集

国造の支配領域は、北の伊賀国造伊賀国)、南の島津国造志摩国)を除く地域であり、かつ伊勢国南部の川俣県造、阿野県造、飯高県造、度会神主などの諸豪族の領域を除いた地域であったと考えられる。そうした場合、河曲郡鈴鹿郡三重郡などが国造の領域であったと見られる。

氏神

編集

国造の奉斎社は不明。ただし伊勢国内の天日別命を祭る神社としては桑名宗社三重県桑名市)などがある。

関連神社

編集

系図 

編集

群書類従』に所収されている「豊受太神宮禰宜補任次第」によれば、系図は以下の通りである[1]

実線は実子、点線は養子。
神魂命
 
 
 
櫛間乳魂命
 
 
 
天曽己多智命
 
 
 
天嗣桙命
 
 
 
天鈴桙命
 
 
 
天御雲命
 
 
 
天牟良雲命
 
 
 
天波与命
 
 
 
天日別命
 
 
 
彦国見賀岐建与束命
 
 
 
彦多都久禰命
 
 
 
彦楯津命
 
 
 
彦久良為命
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乙若子命大若子命
 
 
 
爾佐布命
 
 
 
彦和志理命
 
 
 
阿波良波命
 
 
 
乙乃古命

人物

編集
  • 天日別命(あめのひわけのみこと)
    神武天皇朝に任命された初代伊勢国造。
  • 高雄束命(たかおつかのみこと)
    雄略天皇朝に奈加等神社を創建したと伝わるが、姓が不記載。

子孫

編集

脚注

編集
  1. ^ 豊受太神宮禰宜補任次第 No.133群書類従』「豊受太神宮禰宜補任次第」

関連項目

編集

参考文献

編集
  • 『國史大辭典』(吉川弘文館)
  • 坂本太郎・平野邦雄『日本古代氏族人名辞典』(吉川弘文館)
  • 『日本古代人名辭典』(吉川弘文館)
  • 『日本史広辞典』(山川出版社)
  • 『神道大辞典』(臨川書店)