井本常作
井本 常作[1](いもと じょうさ / つねさく[2][3][4]、1880年(明治13年)4月18日[5] - 1969年(昭和44年)6月1日[2])は、日本の弁護士[1][6][7][8]、政治家。衆議院議員(当選3回)[3][9]。司法参与官[9]。
経歴
編集群馬県多野郡神流村岡之郷[10](現在の藤岡市)出身[5][11]。井本孫市の二男[7][12][13]。1902年(明治35年)、明治法律学校(現在の明治大学)を卒業[3][5][6][12]。判事検事登用試験に合格し、司法官試補となった[5]。官を辞して卜部喜太郎の事務所に入り、在野法曹界の人となって実務の練習に努めた[1]。1908年(明治41年)、弁護士を開業した[5]。
1924年(大正13年)、第15回衆議院議員総選挙に出馬し、当選[10]。立憲民政党に所属[3][9]。濱口内閣で司法参与官を務めた[3]。本郷区学務委員、同委員長、本郷区教育会商議員等にも挙げられた[11]。
その他には日本印刷、帝国電気工業各監査役[3][9]、日東印刷取締役[7][13]、東洋女子歯科医学専門学校理事[9]、東京大勢新聞社長、第一東京弁護士会副会長[12][13]、同会長などを務めた。
1948年(昭和23年)、群馬県知事選挙に日本社会党から立候補したが、落選した[14][15]。東京家裁参与調停委員、東京地裁調停委員に挙げられる[4]。
人物
編集田中四郎左衛門の債務整理のために日比谷松本楼上で債権者と会議していた際、数名の暴漢に襲われて乱打を受け、昏倒した事があった[16]。
また、友人の三木武吉が憲政会の幹事長だったことで、誘われて選挙に出馬した[16]。
井本の人柄は『日本弁護士総覧 第2巻』には「資性剛健にして不抜、然も亦淡泊にして細事に拘泥せず、蓋し大丈夫の概あるもの」とある[1]。
1897年、家督を相続[12][13]。趣味は読書[7][12][13]。宗教は禅宗[7][12][13]。住所は東京都文京区湯島天神町1丁目[7]。
家族・親族
編集- 井本家
- 養姉・りう(1879年 - ?、分家する)[12][13]
- 妻・スイ(1886年 - ?、埼玉、栗田次郎平の養子)[12][13]
- 養子・良光(りょうこう[4][17]、1907年 - ?、長女・静子の夫、茨城・小沢松次郎の二男、検事[12][13]、弁護士[17]) - 豊島師範を卒業し小学校に教鞭をとり、傍ら1933年に日大法律学科を卒業する[4]。1935年に高文行政科、1937年に司法科各合格[17]。1938年、司法官試補となり福岡地検小倉、久留米各支部検事[17]。名古屋、前橋各地検検事を歴任[17]。1947年、東京地検検事[17]。1953年、退職し弁護士を登録する[17]。趣味は旅行、スポーツ、観劇、絵画[17]。住所は東京都文京区湯島3丁目[17]。
- 長女・静子(1911年 - ?、養子・良光の妻)[12][13]
脚注
編集- ^ a b c d 『日本弁護士総覧 第2巻』井本常作君(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年2月27日閲覧。
- ^ a b 『衆議院議員名鑑』。
- ^ a b c d e f 『議会制度七十年史 第11』いの部32頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年2月12日閲覧。
- ^ a b c d 『人事興信録 第17版 上』い22 - 23頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月29日閲覧。
- ^ a b c d e 『大衆人事録 第3版』イ27頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年5月18日閲覧。
- ^ a b 『明治大学校友会員名簿』6頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年2月27日閲覧。
- ^ a b c d e f 『人事興信録 第15版 上』イ12頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年5月25日閲覧。
- ^ 『日本弁護士名簿 大正14年7月現在』154頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年1月18日閲覧。
- ^ a b c d e 『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年5月18日閲覧。
- ^ a b 『群馬県政史』37頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月28日閲覧。
- ^ a b 『代議士詳覧 大正13年5月当選』128頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年5月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第14版 上』イ36頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年1月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第13版 上』イ37頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年7月12日閲覧。
- ^ 群馬県知事選挙、群馬県知事選挙の結果一覧群馬県公式サイト。2020年2月27日閲覧。
- ^ 『選挙の記録 昭和59年』14頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月28日閲覧。
- ^ a b 『新代議士名鑑』82頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年5月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 『人事興信録 第25版 上』い59頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月29日閲覧。
参考文献
編集- 田島義方編『明治大学校友会員名簿』明治大学校友会、1908年。
- 浅田好三編『日本弁護士総覧 第2巻』東京法曹会、1911年。
- 加藤紫泉『新代議士名鑑』国民教育会、1924年。
- 広幡明男『代議士詳覧 大正13年5月当選』泰山堂、1924年。
- 『日本弁護士名簿 大正14年7月現在』日本弁護士協会、1925年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。
- 正木重之『群馬県政史』上州タイムス社、1936年。
- 衆議院事務局編『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』衆議院事務局、1936年。
- 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
- 人事興信所編『人事興信録 第15版 上』人事興信所、1948年。
- 人事興信所編『人事興信録 第17版 上』人事興信所、1953年。
- 衆議院、議院編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。
- 人事興信所編『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年。
- 群馬県選挙管理委員会編『選挙の記録 昭和59年』群馬県選挙管理委員会、1985年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。