オシドリ
オシドリ(鴛鴦[1]、学名:Aix galericulata)は、鳥綱カモ目カモ科オシドリ属に分類される鳥類。
オシドリ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オシドリ(オス生殖羽) Aix galericulata
オシドリ(メス) Aix galericulata
| |||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[a 1] | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Aix galericulata (Linnaeus, 1758)[a 1] | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
オシドリ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Mandarin duck |
分布
編集東アジア(ロシア南東部、朝鮮半島、日本、中国など)に分布する[a 1]。
日本では北海道や本州中部以北で繁殖し[2]、冬季になると本州以南(主に西日本)へ南下し越冬する[3]。オシドリは一般的に漂鳥であるが、冬鳥のように冬期に国外から渡って来ることもある。イギリスなどへ移入・定着[4][a 1]。またアメリカや中欧にも移入生息が確認されている[5]。
形態
編集全長オス48センチメートル、メス41センチメートル[6]。翼長はオス21-24.5センチメートル、メス21.7-23.5センチメートル[4]。翼開張は68-74センチメートル[3]。体重0.6キログラム、メス0.5キログラム[6]。
嘴の先端は白い[3]。卵は長径5.3センチメートル、短径3.7センチメートル[2]。
オスの嘴は赤く[3][7]、繁殖期のオスは後頭(冠羽)、頬から頸部にかけての羽毛が伸長し、顔の羽衣が白や淡黄色[3][7]。胸部の羽衣は紫で、頸部側面には白い筋模様が左右に2本ずつ入る[3][7]。腹部の羽衣や尾羽基部の下面を被う羽毛は白い[7]。第1三列風切が銀杏状(思羽、銀杏羽)で[4]、橙色[2][3][6][7]。メスは嘴が灰黒色[3][7]。非繁殖期のオス(エクリプス)やメスは全身の羽衣が灰褐色、眼の周囲から後頭にかけて白い筋模様が入る。また体側面に白い斑紋が入るが、オスのエクリプスでは不明瞭[3][7]。足は橙色で指に水かきがある[8]。
生態
編集渓流、湖沼などに生息する[2][3][7]。上高地周辺の水辺でも見られる[8]。水辺の木陰を好み、開けた水面にはあまり出ない[9]。木の枝に留まることもある[9]。
食性は植物食傾向の強い雑食で、水生植物、果実、種子、昆虫、陸棲の貝類などを食べる[2][4][6]。陸上でも水面でも採食を行う[2]。
繁殖形態は卵生。4-7月に山地の渓流や湖沼の周辺にある地表から10メートル以上の高さにある大木の樹洞(あるいはまれに地表)に巣を作り、9-12個の卵を産む[2][4][6]。メスのみが抱卵し、抱卵期間は28-30日[2][6]。
オシドリが樹洞に巣を作ることは昔から知られており、孵化した雛がどうやって地表に降りるのかは長い間謎であった。しかし後に、雛は自分で巣から地面に飛び降りることが、皇居の森にて確認されている。
孵化して40-45日で飛翔できるようになる[6]。厳冬期には数十羽から数百羽の群れをつくることもある[9]。
-
エクリプス
-
雛
-
オス
-
オスとドングリをくわえたメス
-
オス(左)とメス(右)、イングランドの野鳥保護区マーティン・ミアにて
-
冬に群れで行動する
-
卵
人間との関係
編集仲が良い夫婦を「おしどり夫婦」と呼ぶが、鳥類のオシドリは、冬ごとに毎年パートナーを替える[9][10][11][12]事が判明している。
抱卵はメスのみが行う[13]。育雛も夫婦で協力することはない。
小林一茶が『放れ鴛一すねすねて眠りけり』と詠んだように、多くの句で詠まれている[11][12]。新潟県にオシドリ夫婦の民話がある[12]。
和名のオシは「雌雄相愛し」に由来すると考えられている[1]。漢字標記は鴛が本種のオス、鴦が本種のメスを指す。雌雄の仲が良いと考えられ、本種を用いた夫婦の仲が良いことを指すことわざとして「鴛鴦契」「鴛鴦偶」などがある[1]。
普通切手の意匠
編集- 1955年(昭和30年)9月10日発売 5円
- 1992年(平成4年)11月30日発売 41円
- 2007年(平成19年)10月1日発売 50円
- 2015年(平成27年)9月30日販売終了[14]
種の保全状況評価
編集国際自然保護連合(IUCN)により、レッドリストの軽度懸念(LC)の指定を受けている[a 1]。
日本では環境省により、レッドリストの情報不足(DD)の指定を受けている。
また都道府県により、以下のレッドリストの指定を受けている[15]。
- 絶滅危惧IA類 - 三重県
- 絶滅危惧IB類 - 埼玉県、東京都(区部、北多摩と南多摩は絶滅危惧II類、西多摩は準絶滅危惧)[16]、沖縄県
- 重要保護生物(B) - 千葉県(環境省の絶滅危惧IB類に相当)[17]
- 絶滅危惧II類 - 京都府、徳島県、福岡県
- 準絶滅危惧 - 山形県、茨城県、栃木県、石川県、福井県、岐阜県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、高知県、佐賀県、大分県
- ランクC - 兵庫県(環境省の準絶滅危惧に相当)[18]
- 希少種(環境省の準絶滅危惧に相当) - 北海道[19]、滋賀県
- 地域個体群(LP) - 長野県
- 情報不足(DD) - 宮崎県
- その他 - 岩手県(Dランク)、群馬県(注目)、神奈川県(減少種)、大阪府(要注目)、奈良県(注目種)
1956年に野毛山動物園が繁殖賞を受賞し、1960年に福岡市動物園が人工繁殖で繁殖賞を受賞した。
自治体指定の鳥
編集日本の以下の都道府県と市町村の自治体で指定の鳥である。2008年6月に鳥取大学でのイメージキャラクターとして、県の鳥であるオシドリをモチーフにした「とりりん」が制定された。長崎県でも、第69回国民体育大会マスコットの「がんばくん・らんばちゃん」のモチーフにしたり、V・ファーレン長崎のマークやマスコット「ヴィヴィくん」の帽子部分にデザインされたりしている。
参考文献
編集- ^ a b c 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年、89頁。
- ^ a b c d e f g h 環境庁 『日本産鳥類の繁殖分布』、大蔵省印刷局、1981年。
- ^ a b c d e f g h i j 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版、2000年、116頁。
- ^ a b c d e 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育 (ガンカモ目)』、財団法人東京動物園協会、1980年、78、95頁。
- ^ バードリサーチニュース カモ最前線 –オシドリ- 「オシドリ夫婦」は実話か? オシドリの分布[1]
- ^ a b c d e f g 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科7 鳥類I』、平凡社、1986年、180頁。
- ^ a b c d e f g h 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、129頁。
- ^ a b 高木清和『フィールドのための野鳥図鑑-水辺の鳥』山と溪谷社、2002年2月1日、28-29頁。ISBN 4635063321。
- ^ a b c d 中川雄三(監修) 編『ひと目でわかる野鳥』成美堂出版、2010年1月、55頁。ISBN 978-4415305325。
- ^ 小宮輝之(監修) 編『里山の野鳥ハンドブック』NHK出版、2011年5月6日、178頁。ISBN 978-4140113004。
- ^ a b 本山賢司、上田恵介『鳥類図鑑』東京書籍、2006年7月、18-19頁。ISBN 978-4487801282。
- ^ a b c “オシドリ”. サントリー. 2012年3月23日閲覧。
- ^ 杉坂学(監修) 編『色と大きさでわかる野鳥観察図鑑―日本で見られる340種へのアプローチ』成美堂出版〈観察図鑑シリーズ〉、2002年4月、158頁。ISBN 4415020259。
- ^ “普通切手の一部券種の販売終了” (PDF). 日本郵便株式会社 (2015年9月1日). 2022年6月11日閲覧。 “別紙1”
- ^ “日本のレッドデータ検索システム(オシドリ)”. エンビジョン環境保全事務局. 2012年7月20日閲覧。
- ^ “レッドデータブック・東京都の保護上重要な野生生物種(本土部)2010年版” (PDF). 東京都. pp. 47 (2010年). 2012年7月20日閲覧。
- ^ “千葉県レッドデータブック−動物編(2011年改訂版)” (PDF). 千葉県. pp. 76 (2011年). 2012年7月20日閲覧。
- ^ “兵庫県版レッドデータブック2003・鳥類種リスト”. 兵庫県 (2003年). 2012年7月20日閲覧。
- ^ “北海道レッドデータブック2001”. 北海道 (2001年). 2012年7月20日閲覧。
外部リンク
編集- ^ a b c d e
The IUCN Red List of Threatened Species
- BirdLife International 2009. Aix galericulata. In: IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.1.
- ^ 環境省