あのねのね
あのねのね | |
---|---|
別名 | そのねのね、亜乃根野寝 |
出身地 | 日本 |
ジャンル | フォークソング、コミックソング、ニューミュージック |
活動期間 |
1973年 - 1981年 1998年 - 2001年 2003年、2011年、2023年 |
レーベル | AAAD-VARK、ワーナー・パイオニア、DAIPRO-X |
事務所 | アワーライフ、ムーン原田伸郎事務所 |
メンバー |
清水国明(ボーカル、ギター) 原田伸郎(ボーカル、ギター) |
旧メンバー | 駿河学(現・笑福亭鶴瓶) 夫妻 |
略歴
編集開校間もない頃の京都産業大学の学生だった清水国明と原田伸郎を中心に結成された。結成当初は4~6人編成で、うち2人は笑福亭鶴瓶とその後鶴瓶の妻になる女性であった。デビューまでに清水と原田とのコンビとなった。
原田によれば、元々は原田と京産の同期生で落語研究会仲間でもあった鶴瓶から旅館のバイトを紹介され(鶴瓶が辞めた後釜)、そこで働いていた先輩の清水と意気投合したのが結成のきっかけだという[1]。
フォークソングムーブメント末期の1973年、『赤とんぼの唄』でメジャーデビューした。
「赤とんぼの唄」「魚屋のオッサンの唄」などの比較的ブラックなコミックソングの印象が強く、ライブではコミカルなトークも人気を博し、ラジオ番組のパーソナリティやテレビ番組の司会などでも活動した。一方で「雪が降っています」などのスローナンバーも残している。
「嫁ぐ朝に」は、コミックソングの要素は一切なく、結婚披露宴の余興でよく歌われ、新郎新婦(特に新婦)やその両親の涙を誘う感動的な名曲である。
「つくばねの唄」は、落語『欣弥め』を下地にしているが、サビの歌詞がかなり卑猥であるため“放送禁止用語の歌”といわれた。その英語バージョンの“THE SAMURAI”もある。
「そのねのね」という変名でシングル「愛の調べ」とアルバム「そのねのね ファースト・ラスト・アルバム」をリリースしたこともある。こちらはすぎやまこういちらによるシリアス路線だった。
1974年9月にKKベストセラーズから出版した『あのねのね 今だから愛される本』は、65万部を売り上げ[2]、タレントの書いた本としては異例の大ヒットで人気を拡大させた[2]。同著書は当時話題を呼んだゴーストライターではなく[2]、あのねのね自身が公演先の旅館やテレビ局の楽屋で書き綴ったエッセイで[2]、あのねのねの手元には印税が3,600万円が振り込まれた[2]。この大ヒットをきっかけに各出版社がタレント本を大挙出し[2]、芸能界にタレント本ブームが起きた[2]。
1975年には学業に専念するためライブメインの活動を休止し、同時に『あのねのねのオールナイトニッポン』のパーソナリティも一時降板している。直前に東京・蔵前国技館で千秋楽コンサートを行った。ライブ活動は休止したものの、河島英五作の「青春旅情」を同年リリースし、「ヤンヤン歌うスタジオ」や「ものまね王座決定戦」などのバラエティ番組へ進出した。
その後、音楽活動の再開後は、「ネコ・ニャンニャンニャン」「みかんの心ぼし」がヒットする。
1980年代後半以降は個々での活動が中心で、コンビとしての活動はとくに行っていないが、2人がテレビやラジオで共演する機会は多く、1998年に「オールナイトニッポンDX」の企画で日本武道館内の会議室でライブを実施した (実際は武道館内で行う予定だったが、リスナーからの募金で使用料を集めたため、予算内に借りられる会議室でのライブとなった)。
2001年に新作シングル「この場所で光を」「愛メール」、オリジナルアルバム「II」、セルフカバーアルバム「せるふかばあ-ANONENONE BEST-」をリリースし、2003年には「結成30周年記念ライブ」を行っている。また、2011年には「TBC夏まつり」でライブを再開した。
楽曲にある犀泪弾(さいるいだん)とは清水国明のペンネームであり、鹿王院嵐山(ろくおういんらんざん)は原田伸郎のペンネームである。
2023年、デビュー50周年に向けたライブを日本各地で開催。集大成の記念コンサートのチケットは完売になるなど話題となった[3]。
主な弟子など
編集- 清水の弟子
- 近藤伸明(ブラザー・コーン)
- 清水アキラ
- 永田ケイ(清水敬子)(清水の3番目の妻)
- 藤田亨(放送作家)
- 原田の弟子
- その他
主な出演作品
編集バラエティ番組
編集- テレビに釘付け あのねのね (1978年 - 1979年、読売テレビ)
- 金曜10時!うわさのチャンネル!!(1973年 - 1976年、日本テレビ)※当時メンバーだった駿河学が放送中に不祥事を起こしたため降板。
- ハチャメチャ生放送 (テレビ朝日、当時NETテレビ)
- みごろ!たべごろ!笑いごろ!(テレビ朝日、当時NETテレビ)※ゲスト
- 飛べ!孫悟空 (TBS)
- ゆかいな結婚式(関西テレビ)
- ねのねの結婚裁判(テレビ大阪)
- 大正週間漫画 ゲラゲラ45
- ヤンヤン歌うスタジオ
- ねのねのスターボウリング
- 全国縦断!クイズあのねのね
- 火曜ワイドスペシャル(フジテレビ)※アイドル運動会などの司会
- クイズDEデート
- SMAP×SMAP 「歌え!アイドルキックオフ」のコーナー (フジテレビ)
- ものまね王座決定戦
テレビドラマ
編集ラジオ
編集- 電リク'75(文化放送)
- 歌謡一番星(文化放送)1977年頃
- 歌と私・あのねのね(文化放送)
- あのねのねのオールナイトニッポン (ニッポン放送)
- オールナイトニッポンアゲイン (ニッポン放送)
- ガリ勉あのねのね(ニッポン放送)
- 真夜中ギンギラ大放送 ねのねのショーモNIGHT!(ラジオ関西)
- ヤング海賊船 (MBSラジオ) 原田のみ出演
- MBSヤングタウン (MBSラジオ) 原田のみ出演
- ごきげんさん3時です (MBSラジオ)
映画
編集- 冒険者たち(1975年) 主演
CM
編集ディスコグラフィ
編集シングル
編集発売日 | 規格 | 規格品番 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャニオンレコード / Aard-Vark | |||||||
1973年3月10日 | EP | AV-13 | A | 赤とんぼの唄 | 清水国明 | 原田伸郎 | |
B | 魚屋のオッサンの歌 | ||||||
ワーナー・ブラザース / Elektra | |||||||
1973年6月10日 | EP | L-1136 | A | さよならの唄 | 清水国明 | 原田伸郎 | |
B | あのねのねのしんきょく[注 3] | ||||||
1974年2月25日 | EP | L-1174 | A | 空飛ぶ円盤の唄 | 清水国明 | 原田伸郎 | すぎやまこういち |
B | 流転のうた | 三浦一久 | |||||
1974年6月10日 | EP | L-1189 | A | でんでん虫の唄 | 清水国明 | 原田伸郎 | あのねのね |
B | 質問の唄 | 東海林修 | |||||
1974年11月10日 | EP | L-1219 | A | 雪が降っています | あのねのね | 青木望 | |
B | やすらぎを求めて | ||||||
1975年4月10日 | EP | L-1241 | A | つくばねの唄 | あのねのね | ||
B | 傷だらけの追憶 | 原田伸郎 | |||||
1975年8月10日 | EP | L-1260 | A | 青春旅情[注 4] | 河島英五 | 瀬尾一三 | |
B | 泣かないで | あのねのね | |||||
1976年 | EP | L-1301E | A | ロンリーボーイ[注 5] | 清水国明 | 東海林修 | |
B | ザ・サムライ[注 6] | あのねのね 英訳:フェリックス・マルチネス |
あのねのね | ||||
1976年8月 | EP | L-34E | A | 人間は何て悲しいんだろう[注 7] | 松本隆 | 加藤和彦 | 瀬尾一三 |
B | 我がプロポーズ | ||||||
1977年7月 | EP | L-96E | A | オレはお前さ | 天晴屋権左衛門 | 馬飼野康二 | |
B | 切符 | あのねのね | NORMAN | 馬飼野康二 | |||
1978年10月 | EP | L-237E | A | 嫁ぐ朝に[注 8] | あのねのね | ||
B | 僕は二枚目半 | ||||||
1979年2月25日 | EP | L-258E | A | ネコ・ニャンニャンニャン | 犀泪弾 | 鹿王院嵐山 | 国伸まこと |
B | ヤンヤンロック[注 9] | あのねのね | ミック・リチャード | ||||
1979年7月25日 | EP | L-302E | A | ザ・ネコニャン音頭 | 犀泪弾 | 鹿王院嵐山 | 国伸まこと |
B | 愛夢猫星(アイム・キャット・スター) | ||||||
1979年11月28日 | EP | L-322E | A | パンツ丸見え体操 | 清水国明 | 原田伸郎 | 佐々木まこと |
B | Long Playing | ||||||
1980年9月25日 | EP | L-368E | A | みかんの心ぼし[注 10] | 原田伸郎 | 佐々木まこと | |
B | みかんの心ぼし PART2 | ||||||
1981年4月25日 | EP | L-1514 | A | いたぁーいなにすんの | あのねのね | 佐々木まこと | |
B | 赤ベエ・キーちゃん・ラブストーリー | ||||||
1982年6月25日 | EP | L-1589 | A | 羽根を汚した天使達へ | 森雪之丞 | 佐々木まこと | |
B | 幸せ来ますように | 清水国明 | |||||
ダイプロ・エックス | |||||||
2001年3月28日 | CD | DXDL-3010 | 1 | この場所で光を[注 11] | GAKU-MC | タダシ | |
2 | 復活 | ||||||
3 | この場所で光を(カラオケ) | タダシ | |||||
2001年6月21日 | CD | DXDL-3016 | 1 | 愛メール(Acoustic ver.) | 清水国明 | 原田伸郎 | |
2 | 愛メール | ||||||
3 | 愛メール(Acoustic ver. カラオケ) |
アルバム
編集発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
日本コロムビア / DENON | |||
1973年2月10日 | ビューティフル・オン・ステージ | LP | CD-5045 |
CT | 12CPJ295 | ||
キャニオンレコード / Aard-Vark | |||
1973年9月10日 | 初体験出血コンサート | LP | AV-3006 |
初体験出血コンサート実況録音盤 | LP | AV-3020 | |
1975年 | 未成年立入禁止コンサート | LP | AV-3034 |
ワーナー・ブラザース / Elektra | |||
1973年9月25日 | あのねのねコンサート〜初体験出血コンサートライブ | LP | L-6089E |
1975年4月25日 | 満一才の誕生日 | LP | L-5056-7E |
1974年12月21日 | いつまでもあると思うな人気と仕事 | LP | L-8047E |
1975年4月25日 | 千秋楽 | LP | L-8056E |
1976年1月 | 今昔物語大全集〜満2才、3才の誕生日〜 | LP | L-5509 |
1976年 | 共鳴: あのねのね 新世界へ ナッシュビルからの出発 | LP | L-10045E |
1977年 | さよならは白い雪文字 | LP | L-10056E |
1978年 | 五周年特別記念盤 青春旅情 | LP | |
1995年1月25日 | CD | TKCA-70577 | |
バンダイミュージック | |||
1998年2月21日 | ギョ!あのねのね ベスト・コレクション | CD | APCA-1067 |
DAIPRO-X | |||
2001年9月21日 | せるふかばあ~ANONENONE BEST~ | CD | DXCL-57 |
書籍
編集- あのねのね 今だから愛される本(1974年9月、KKベストセラーズ)
- 帰ってきたあのねのね 今だから愛される本 (1976年、KKベストセラーズ)
- あのねのねのどっちがアホか 今だから笑われる本(1978年12月、KKベストセラーズ)
- あのねのねのいまギャグ感覚 入門・珍詩作講座(1981年5月、KKベストセラーズ)
エピソード
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 正式なコメディアンの弟子ではないが、一時期あのねのね事務所に所属していた。
- ^ 同時間帯に清水が文化放送の裏番組に出演していたための措置。
- ^ 日本民間放送連盟の要注意歌謡曲指定(放送禁止)を受けた[4]。
- ^ あのねのね プラス1(河島英五)名義。
- ^ 「あのねのねの復活とアメリカ合衆国建国200年を記念」という名目で出された。1万枚限定[5]
- ^ 「つくばねの唄」の英語詞バージョン[5]。
- ^ ナッシュビル録音。
- ^ 総合結婚式場「月華殿」CMソング。
- ^ 『ヤンヤン歌うスタジオ』テーマ曲。
- ^ 原田ソロバージョン(ソロアルバム『30-0』に収録)、PART3(『せるふかばあ』に収録)も存在。
- ^ ブック・オフ(ブックオフコーポレーション)CMソング。
出典
編集- ^ 『ラジオパラダイス』(三才ブックス)1987年3月号 pp.75 - 81
- ^ a b c d e f g “これが本とのタレント発揮で—す 出版ラッシュで"二足のわらじ"?! なんと65万部売る 筆頭はあのねのね 桜田淳子 海老名美どり 浅田美代子 山本コータロー…ETC 次はリンダに"狙いうち"”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社): p. 13. (1975年1月22日)
- ^ “これで見納め?あのねのねデビュー50周年コンサートが完売御礼”. ナタリー (2023年9月19日). 2023年12月19日閲覧。
- ^ 吉野健三『歌謡曲 流行らせのメカニズム』晩聲社 (ヤゲンブラ選書) 、1978年、136頁。
- ^ a b 「レコードプレゼント」『オール大衆』第29巻第6号、経済通信社、1976年3月15日、39頁、NDLJP:2246956/20。
関連項目
編集- 1973年の音楽#デビュー - 同じ年にデビューした歌手