中村俊輔、エスパニョール移籍に思うこと。
ただ、ただ、残念だ。
帰ってきて欲しかった、彼が再びトリコロールのシャツに袖を通し、プレーする姿が見たかった。
彼の経験を享受すること更に若い選手達の成長を促進させてくれると思ったから、一人のプレーヤーとして今のチームにない付加価値をもたらしてくれると思ったから、彼の持つロイヤリティが苦しい経営を助ける起爆剤となると思ったから、そして何より、日産で、三ツ沢で、様々なアウェイで、彼が生み出すファンタジーを毎週見れることが本当に楽しみだったから。
しかし、それは叶わなかった。再び、道は分かたれた。
でも、今、プライドを持って、一丸となって、Fマリノスの旗の下戦ってくれる選手がいる。
だから、僕は決して悲観も絶望もしない。
俊輔がこなくても、FマリノスはFマリノスであり続けるのだから。
横浜獲得断念、俊輔はエスパニョールへ(nikkansports.com)
横浜が獲得断念 中村俊のスペイン移籍決定(sponichi Annex)
温めてきた夢、ついに実現=中村俊、日本代表の後押しにも(時事通信)
*全てが決まって思うこと……、俊輔が決めた道なら、僕はそれで良いと思ってる。そしてこの決断、中村俊輔「らしい」のかも知れないなぁと。「サッカーがうまくなりたい」ということを自分の中心軸に置き続けてきた「求道者」であるからこそ、困難が待ち受けようと挑戦者であり続ける。そして何より、常に見据えてきた「夢の舞台」。そう考えると、凄いすっきりする。そして、そんな俊輔だからこそ一緒に夢を見れた。まだ続く挑戦の道、又夢を魅せて欲しいし、素直にスペインで頑張って欲しい。ワールドカップに繋がるシーズンだし、日本のエースとしてスペインでも足跡を残して欲しい。まずは、しっかり休んで、怪我を治して、ね。
*まあこんな事書かなくても良いかなぁと思うけど、一応。今後も俊輔応援するよ、これまでと変わらず!僕にとって俊輔は特別だし、横浜が世界に誇る「ウルトラレフティ」なんだから。
*そして、社長含めたフロントに関して。交渉の真相はわからないから何とも言えない。火のないところに煙は立たないじゃないけど、不手際があったのかも知れない。フットボールプレーヤーの資本である要素を無視するような敬意を欠いた提示があったのかも知れない。ただ、もう全ては済んだこと。強いて言えば、この反省をしっかりして、「契約更改」で同じことを繰り返さないでほしい。今在籍する選手に敬意を持ってきっちりと交渉に当たって欲しい。イメージダウンも叫ばれる中、ルールが変わり、厳しい交渉になる可能性もあるけれど、これ以上がっかりしたくないから、ね。
*ただ、やっぱり残念だなぁ、見たかったなぁ、No.「25」のシャツ、着たかったなぁ……。
ということで、それじゃ次はレポートで。本当に気持ちよかったんだから!俊輔帰って来なくったってやれるんだから!
ということでしばしお待ちをー。
(´-`).o0勇蔵さんのコメントにはぐっとキタ。勇蔵さん最高っす。『今、マリノスのユニフォームを着て何とか出来るのは俺たちだけ』……かっこよすぎです、ソースはないけれど(苦笑)産経ウェブソースプリーズ!!!
The comments to this entry are closed.
Comments
いたさん
コメント随分ご無沙汰しています。
私もほぼいたさんと同意見です。このブログ見て自分の気持ちもが改めて整理されスッキリした気がします。どうしても戻ってきて欲しいし、書いていただいたような理由からも絶対必要と思っていたけれど、昨日の快勝でそれも少し薄まったかも。。。
今回はスペインだからまだ許せるけど、日本に復帰するときまでには交渉力やマネジメント力も高めて、間違っても取り逃がすことのないようにしてくれないと>フロント
目標の2010 1Mの切り札が。。。。私も少しでも貢献できるようもっと努力せねば。
Posted by: ヨコ | June 22, 2009 10:04 PM
こんばんは、私もコメントご無沙汰しております。でもいつも楽しく拝見させてもらってます。
今回の件は。。。報道にあるようなことが事実だとしたら、俊輔には謝罪してもしきれないという気持ちでいっぱいです。俊輔自身の決めたことならしょうがない、応援しますっていう論調が多い気がしますが、それには少し違和感が。ワザワザ断りを入れていたエスパニョールと交渉を再開したっていうことは、そうせざるを得なかった事情が何かしらあった訳で、俊輔の意思も一度固まった後にリセットせざるを得なくなったのだと考えられます。いい迷惑です。もちろん全て想像の域を出ませんが。。なので、気持ちよく来させてあげられなくて、ごめんなさいという気持ちです。
で、フロントに対してですが、これも報道が事実だとしたら、経営センスと一般常識に著しく欠けていると思いますので、今すぐ辞めてもらいたいですね。佑二の契約更改のときもそうでしたが、「誠意」の意味をはき違えている気がします。2年後、次の交渉の機会が訪れたとしても、同じ人間に交渉して欲しくありません。フロント批判は好きではありませんが、今回ばかりは。。。
Posted by: Jinke | June 22, 2009 11:43 PM
ヨコさん、ご無沙汰してます。
チームとして紆余曲折ありながらも前進を続けられていることが唯一の慰めでしょうか。後は未だに混乱収まらず揺れ動くクラブが一秒でもこの問題を収束させて、選手達が集中できる環境を取り戻すことですね。選手達も人間ですから、ガタガタしてれば雰囲気を感じ取るモノですし。
正直、今回の一件がチームに大きな波を起こし、クラブに傷が付いてしまったのはとにかく残念です。高すぎる授業料だったのかも知れません。ただこれまでの経緯を考えてもその授業料を無駄にせず、この一件から色々と学んで欲しいものです。
交渉ごとには必ず相手がいること、選手はクラブの所有物ではなく人間でありアスリートであること、選手が最大の宝であること……敬意を持ってほしいものです。
とにもかくにも、これから又苦しい事態が予測されますが、一丸となって乗り越えていきたいですね。
ではでは。
Posted by: いた | June 24, 2009 11:14 PM
Jinkeさん、ご無沙汰してます。
結果として、俊輔が決めた事だと思いますし、自身のコメントとして「後悔はない」といってくれているのが救いです。そして、夢の舞台への挑戦というのは彼にとって多くのモノをもたらしてくれると思います。彼の生き方を考えればこれで良かったんじゃないかと思ったりもします。まあ、そう思わなくてはやってられない……というのもありますけど(苦笑)
フロントに関しては、是々非々論になるのは正直避けたい部分があります。大きなプロジェクトの失敗は責任問題に発展して然るべき出来事ではありますが、その他では良い仕事をしている部分もあります。少しずつサポーターの方に顔が向き始め、横浜という街に根ざそうと努力もしていると思いますから……。まあ、新事実らしき話が出て来たり、会社内で大きな揺れ動きがあったりと、一筋縄ではいかなそうですが、僕の望みはただ一つ、一刻も早くこの問題を収束させて、選手達が集中できる環境を作ること。これがメインであり唯一無二。
まあ自浄作用があるなら、この一件で膿を出し切ってくれほしい、それも付け加えておきますね。
ということで又よろしくお願い致します。
Posted by: いた | June 24, 2009 11:25 PM