fc2ブログ

とうとうリトミック卒業となりました💞

2025.03.30.11:24

3月、リトミックが1年の
終了を迎えました。
それぞれに 立派な成長があり、
子ども達の成長だけではなく、ママ達のご成長も感じました♡
その中に 私の教え子が4人のママになり、とうとう今年度でリトミック卒業となりましたm(_ _)m

ママの名前はHちゃん♡
2歳のリトミックから大学卒業迄
ピアノを習い、学校の先生になりました☆
社会人になってからも時折り
訪ねてくれた可愛いHちゃん💕

終了の時にママ達から1年を
振り返って 一言を頂きます。

Hちゃんは、「まさか、7年間の育休を取る事になるとは 思わなかったです。
そして、先生とのお付き合いは
自分が幼い時から、随分長いけれど、先生がどんな 気持ちで
リトミックをやっていたのかを
母となって知ることが出来、
それは、母親としては勿論、
教師としても 大変勉強になり、
育休中にあっても 濃い時間を
過ごす事になりましたm(_ _)m
と 言ってくれました。
涙が出ました😭

大学の先生は 
研究と学生を教える事、
テストは作っても 事務の方が プリントしたり、その他の雑務はして下さいます‼️

小学校 中学校 高校の先生方も そのような事に 変わると
いいなぁと 私は思います‼️

Hちゃんの レッスンノート
許可を得て掲載しますm(_ _)m
身体に気をつけて、頑張り過ぎないで下さいね☆
Hちゃん💞…。

↓クリックすると拡大されて読めます
2025032813234610b.jpeg
20250328132355fc6.jpeg
20250328132406725.jpeg
20250328132415656.jpeg
2025032811231969e.jpeg

↓画像が見にくい方は、こちらをご覧ください
--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--
≪3月12日≫
お忙しいのに長々とすみません
もう先生とのレッスン日記のやりとりも、これで最後かなと思うと、寂しくてなりません…。育休中のこの7年間、リトミックに通うのは、私の日常の一部でした。パワフルでニコニコな先生に会うと、親子でいつも元気をもらっていて、そんな日々ももうないのかな…と、とても寂しく思います。 Y は幼稚園に行き始めてからはお休みが増えてしまったけれど、それでも K と一緒に続けられてよかったなと思います。先日、家で Y と K 2人が“線と間ごっこ”をし始めて、2人で一緒に通えたからこそ2人の遊びの中にこの遊び方が生まれるのだなとしみじみと感じました。
2人で一緒のリトミックの収穫は思った以上に大きく、4月はとにかく大変だろうと思っていたけれど、それ以上に2人から学ぶことも多かったです。
相乗効果というか、1人が絶好調だと、もう1人も一緒に調子よくできたり…。リトミックではお友達の影響を受けることも多々ありますが、それ以上に兄弟の影響は大きく、 K は小さいながらも Y の真似をしてお片付けやリズムスティック、リズムカードなどができるようになりました。 K は四男なだけあって真似が上手で、身近な Y の影響を強く受けています。 Y も少し兄らしくなった気がします。調子よくできた時こそ、すかさずスキンシップも交えながらほめることで、子どもの気持ちも高まり、また次につながっていくのだなと学びました。復職してからも、リトミックで学んだことは、活かせるだろうなということが、たくさんあります。
ママでもあり、教師でもある私にとって、一色先生のリトミックに通えたことで、実りある育休期間(7年も休むとは思いませんでしたが笑)になったことは間違いありません。本当にありがとうございます。
--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--

子育ての根本はリトミックにあります

2025.03.16.07:38

35年以上前、二宮町の百合が丘は幼い子ども達で賑やかな地域でした。
ある日、百合が丘のママ達が、
「場所は用意するので リトミックを教えて頂けますでしょうか?」と 訪ねて下さり、
私は、リトミックを学ぶ為に
学校に通う事にしました。

時は流れて、「赤ちゃんにも
リトミックをして頂きたいです♪」と言って下さいます方々が
いらして、脳と身体の仕組みを
勉強しましたm(_ _)m

そして、昨年、10月、
日本を代表する小児科医
横田俊一郎先生のの医学監修を頂き、「ニコニコおひさまリトミック」を出版することが出来ましたm(_ _)m

横田先生は 本を手に取って、
とても ニコニコして下さいましたm(_ _)m

感謝でしか ありません。。。

私が大学の助手をしていた時の
指導教授が、「大学にいる者は
常に 勉強を忘れてはならない‼︎」と仰り、大変 厳しい先生でしたが、先生のおかげで、
新しい知識が必要な時、レベルは低いものであるかもしれないけれど 学ぶ姿勢だけは、
持ち続けて来たかな…。と思います。
m(_ _)m

私が 人のお役に立てる事があるとしたら リトミックしか無いと思うほど リトミックが大好きです❤️

今日、小学校6年生のママから
嬉しいメールを頂きましたm(_ _)m
「リトミックに通っていなければ
どんな子育てをしていたかと思うと 怖くなります。
子育ての根本はリトミックにあります。」と言って下さいます方々が いらして下さいますm(_ _)m

今回も 身に余る お言葉を賜り、まだまだ 親子で学べるリトミックを目指して頑張りたいと思いました…🙏
感謝に絶えません…m(_ _)m

line-onpu-pastel.png
Yが小学校を卒業するタイミングなので、ふとした時に色々と過去のことを思い出したり振り返ることが最近は多いのですが、リトミックを習っていて良かったなと改めて思います。
リトミックの経験が無かったら、私自身がもっといい加減な親だったろうなと思います(今も出来た親ではありませんが)。
子どもが小さい時期だと余裕ある気持ちがなかなか持てないし、不安や心配など抱えることが多いので、そんな時こそ、そんな人こそ、リトミックを習ってほしいなと思います。

沢山の人がリトミックを習いに来てくれますように🙏
line-onpu-pastel.png


2018040711521307a.jpg

愛情に勝る教育は無い💞ですね♪

2024.08.18.08:22

先日、教育養成大学で
幼保専門公開講座を担当させて頂きました♡
私は、とても とても楽しく、
私も沢山、沢山
学ばせて頂きました‼️

「リトミック、私は やっぱり
大好きなんだなぁ…。」と余韻に浸っていると、
昨年3月まで リトミック教室に通ってくれた Y君のママから
Y君の動画付きメールが届きました💞
Y君は 今、2歳ですが 
素晴らしい成長を遂げていて
私は 本当に驚きました‼️

レッスンでは 何時も ママが
Y君に寄り添って下さり
「レッスンで行った事を必ず
お家でも楽しくやっています♪」と仰って下さっていました♡

Y君のママは学校の先生で
数学を教えていらっしゃいます。
「リトミックを習って、私は生徒たちに謝りたい事が沢山ある事に気がつきました‼️」と
お話しして下さいました♡

育休中の先生たちが習って下さる事が多い私のリトミック教室ですが、
「母としても 教師としても沢山学ばせて頂いています‼️」と
お話しして下さいます事、
今までも 今年度も、沢山ありました♡

Y君のママに、
リトミック最終日に
「保育園のお迎えは、1分でも
1秒でも早く行ってあげて下さいね♪」 と私は確かに申し上げました♡
その事を実践していらっしゃる
愛情に満ちたママだからこそ‼️
素晴らしいお子様が育つのだと
愛情に勝る教育は無いと
幼児期の教育を思いました💞
Y君のママのご許可を頂き
メールをそのまま 掲載させて頂きます♪
ありがとうございました😊😊
line-margaret1.png
暑中お見舞い申し上げます🌻

一色先生、ご無沙汰しております。
リトミック辻堂教室でお世話になったYの母です。
毎日暑いですがお元気ですか?

Yは4月からの保育園生活、先生方やお友だちに恵まれて毎日楽しく通っています。
リトミックではできなかったことが、ずいぶんできるようになりました。
名前を呼ばれて返事ができるようになりました🙋
座って話を聞いているようです🪑
おしゃべりができるようになって、かたつむりときらきら星が歌えるようになりました🎵
日々成長を感じています。
そして、その端々にリトミックで教わったことが原点にあると感じています。
1番おもしろかったのは、法事でお坊さんが木魚を叩いたら…Yは持っていた鉛筆か何かで床を叩き始めたことです😁

私はというと、保育園のお迎えのたびに先生のお言葉を思い出し、1分でも早く迎えに行かねば!と走っています。

まだまだ暑く、地震も心配ですが、お身体ご自愛ください。
line-margaret1.png


2022031604182955d.jpeg
二宮・大磯・平塚・小田原・秦野でピアノ・リトミック(幼児教室)をお探しなら、一色音楽教室へ

優しさの連鎖💕起きますように…💕

2024.06.22.12:33

6月20日

平塚教室のリトミックでした♡
レッスン終了後、ママ達に
お1人ずつ ご感想をお聞きしました♪

S君のママはお兄ちゃんの時も
リトミックにいらして下さいました⭐️

「先生の創る空間は、とても温かくて、正に インクルーシブです♡」

最高に嬉しいお言葉でした‼️

でも、違うのです…。

「私が創っているのではなく
温かいママ達が集まって来て下さるので このような事が
起こるのは不思議な事ではないんです‼️」と私は言いました♡

皆様、頷かれていました♡

どう言う訳か 私の元に集って下さいます方々は、
皆様 最高に、心優しいのです💕

Hちゃんのママから頂きました
素敵なメール📩
是非是非 皆様 お読み下さい♪


今、時代は 音をたてて何が
壊れ始めているように感じます…😭
無味乾燥なものへと進んでいるように私は、感じます😭

優しさの連鎖💕

起きますように…💕

心が響き合う事、
何より大切だと私は、
思います💕

line-onpu-pastel.png
一色先生
本日もありがとうございました♪

毎週騒がしく2時間もありがとうございます! Hは恥ずかしがったり、ご機嫌ナナメになったりしていますが、少しずつでも毎週出来ることが増えています。Rは妊娠中から先生のピアノを聞いているからか、先生のピアノが大好きで、ノリノリで音楽を楽しんでいて可愛いです😊(先生、胎教クラスとかあってもいいかもしれません!笑)

そして、赤ちゃんクラスのお母様方が素敵な方ばかりで…先生から事前に伺っていましたが、皆さん優しく面白くお話してくださって、毎週私が感動しています。いわゆる“ママ友”を作ることが難しくて居たのですけども、子どもたちにも話しかけてくださって、嬉しく思っています。私も皆さんのようなママになりたいな、と尊敬の気持ちで見ています👏
子どものために通っていますが、私も学び、癒されており、先生に心から感謝しかありません🙇‍♀️気持ちがいっぱいになってしまったので、メールでお伝えさせていただきました💦

これからも楽しく仲良く通いたいと思っています。よろしくお願いいたします♪
もちろんブログ大丈夫です!

私こそ、本日嬉しくてレッスン中泣きそうになってしまいました😭2人連れてるのでフォローもよくしてくださいます。優しさが連鎖できるように私も学びます!!
line-onpu-pastel.png

リトミック体験会を開催しました

2024.02.18.19:55

1月31日(水)

幼児リトミック体験会を行いました♡

日々に追われ、体験会の宣伝を
全くしなかったので、
体験会は、
赤ちゃんリトミックから来て下さっている方々で 行いました♡

現在の幼児リトミックには
保育園に通いながらも お子様との触れ合いも大切にされているママ達がいらして
3人の子ども達がリトミックレッスンを受けています。
その上、
満3歳で幼稚園に入園しても
リトミックのレッスンに参加してそのあとに 幼稚園に向かう
お子様もいらっしゃいます。

お子様を預ける事でママの
自由時間を増やす事より
子どもの心に寄り添っていらっしゃるママの姿勢が素敵だと思います💓

楽しく体験会を終えて帰ると、
とても美しく素敵なK君ママから 驚きの素敵なメール📩が
入っていました♡
このような素敵なママが増える事を願います♡
社会にもそれを切に願います💕

ご了承を頂き、そのまま掲載させて頂きます⭐️

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

一色先生

突然のメールで失礼致します、Kです。
本日もありがとうございました。

本日のリトミックレッスンでの Kくんのキラキラした目が忘れられず、お礼を伝えたくついメールをさせていただきました。
赤ちゃんリトミックではやらない、
タンくんを真剣にみて先生の話を聞き、
蝶々を持って楽しそうに走り回る姿。
そして、先生や工藤さんのあたたかい声かけや集うお母様お子さんたちの雰囲気。
私のしたい子育てはやっぱり一色ぴあのリトミックにある!と改めて思いました。
Kくんは、お兄ちゃんのお迎えに行く時も大事そうにチューリップを持っていき、帰ってきてからは兄弟でリトミックを楽しませて頂きました(..)!!

本日体験させていただき、大切な幼児期を保育園ではなく先生のもとで貴重な体験を重ねていって欲しいと思いました。(保育園を悪く言うつもりはなく先生のレッスンが魅力的すぎるのです)

一色先生に出会うことができ、赤ちゃんリトミックを受けさせて頂けただけでもありがたいのですが、4月からも仕事との調整をしながら参加させていただけたら大変嬉しく思います。

ご多忙かと存じますので、ご返信には及びません。
本日は本当にありがとうございました。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

fumira_mamababy2_soft.gif
カテゴリ
最新記事
プロフィール

一色音楽教室

Author:一色音楽教室
一色音楽教室リトミック二宮クラス
講師 一色由利子
ピアノ・リトミックを教えて26年目。定期的なリトミック教室のほか、二宮町や中井町からの依頼で子育て支援の一環としても指導。保育園教員の為のリトミック研修(全15回)講師として指導経験あり。某教員養成大学のゼミで当教室のリトミックレッスン風景が取り上げられるなど、定評のあるレッスンで信頼を得ている。
ピアノ教室からは、音大進学者や神奈川音楽コンクール、ピティナ全国コンクール入賞者を輩出。
HP:http://issiki-music.jimdo.com/
「大丈夫 大丈夫!子どもはぐんぐん伸びていきます」東京図書出版より2014年7月発売

連絡先:issiki_music(半角のアットマークを挿入してください)yahoo.co.jp

カウンター
QRコード
QR