とうとうリトミック卒業となりました💞
2025.03.30.11:24
3月、リトミックが1年の
終了を迎えました。
それぞれに 立派な成長があり、
子ども達の成長だけではなく、ママ達のご成長も感じました♡
その中に 私の教え子が4人のママになり、とうとう今年度でリトミック卒業となりましたm(_ _)m
ママの名前はHちゃん♡
2歳のリトミックから大学卒業迄
ピアノを習い、学校の先生になりました☆
社会人になってからも時折り
訪ねてくれた可愛いHちゃん💕
終了の時にママ達から1年を
振り返って 一言を頂きます。
Hちゃんは、「まさか、7年間の育休を取る事になるとは 思わなかったです。
そして、先生とのお付き合いは
自分が幼い時から、随分長いけれど、先生がどんな 気持ちで
リトミックをやっていたのかを
母となって知ることが出来、
それは、母親としては勿論、
教師としても 大変勉強になり、
育休中にあっても 濃い時間を
過ごす事になりましたm(_ _)m
と 言ってくれました。
涙が出ました😭
大学の先生は
研究と学生を教える事、
テストは作っても 事務の方が プリントしたり、その他の雑務はして下さいます‼️
小学校 中学校 高校の先生方も そのような事に 変わると
いいなぁと 私は思います‼️
Hちゃんの レッスンノート
許可を得て掲載しますm(_ _)m
身体に気をつけて、頑張り過ぎないで下さいね☆
Hちゃん💞…。
↓クリックすると拡大されて読めます




↓画像が見にくい方は、こちらをご覧ください
--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--
≪3月12日≫
お忙しいのに長々とすみません
もう先生とのレッスン日記のやりとりも、これで最後かなと思うと、寂しくてなりません…。育休中のこの7年間、リトミックに通うのは、私の日常の一部でした。パワフルでニコニコな先生に会うと、親子でいつも元気をもらっていて、そんな日々ももうないのかな…と、とても寂しく思います。 Y は幼稚園に行き始めてからはお休みが増えてしまったけれど、それでも K と一緒に続けられてよかったなと思います。先日、家で Y と K 2人が“線と間ごっこ”をし始めて、2人で一緒に通えたからこそ2人の遊びの中にこの遊び方が生まれるのだなとしみじみと感じました。
2人で一緒のリトミックの収穫は思った以上に大きく、4月はとにかく大変だろうと思っていたけれど、それ以上に2人から学ぶことも多かったです。
相乗効果というか、1人が絶好調だと、もう1人も一緒に調子よくできたり…。リトミックではお友達の影響を受けることも多々ありますが、それ以上に兄弟の影響は大きく、 K は小さいながらも Y の真似をしてお片付けやリズムスティック、リズムカードなどができるようになりました。 K は四男なだけあって真似が上手で、身近な Y の影響を強く受けています。 Y も少し兄らしくなった気がします。調子よくできた時こそ、すかさずスキンシップも交えながらほめることで、子どもの気持ちも高まり、また次につながっていくのだなと学びました。復職してからも、リトミックで学んだことは、活かせるだろうなということが、たくさんあります。
ママでもあり、教師でもある私にとって、一色先生のリトミックに通えたことで、実りある育休期間(7年も休むとは思いませんでしたが笑)になったことは間違いありません。本当にありがとうございます。
--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--
終了を迎えました。
それぞれに 立派な成長があり、
子ども達の成長だけではなく、ママ達のご成長も感じました♡
その中に 私の教え子が4人のママになり、とうとう今年度でリトミック卒業となりましたm(_ _)m
ママの名前はHちゃん♡
2歳のリトミックから大学卒業迄
ピアノを習い、学校の先生になりました☆
社会人になってからも時折り
訪ねてくれた可愛いHちゃん💕
終了の時にママ達から1年を
振り返って 一言を頂きます。
Hちゃんは、「まさか、7年間の育休を取る事になるとは 思わなかったです。
そして、先生とのお付き合いは
自分が幼い時から、随分長いけれど、先生がどんな 気持ちで
リトミックをやっていたのかを
母となって知ることが出来、
それは、母親としては勿論、
教師としても 大変勉強になり、
育休中にあっても 濃い時間を
過ごす事になりましたm(_ _)m
と 言ってくれました。
涙が出ました😭
大学の先生は
研究と学生を教える事、
テストは作っても 事務の方が プリントしたり、その他の雑務はして下さいます‼️
小学校 中学校 高校の先生方も そのような事に 変わると
いいなぁと 私は思います‼️
Hちゃんの レッスンノート
許可を得て掲載しますm(_ _)m
身体に気をつけて、頑張り過ぎないで下さいね☆
Hちゃん💞…。
↓クリックすると拡大されて読めます




↓画像が見にくい方は、こちらをご覧ください
--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--
≪3月12日≫
お忙しいのに長々とすみません
もう先生とのレッスン日記のやりとりも、これで最後かなと思うと、寂しくてなりません…。育休中のこの7年間、リトミックに通うのは、私の日常の一部でした。パワフルでニコニコな先生に会うと、親子でいつも元気をもらっていて、そんな日々ももうないのかな…と、とても寂しく思います。 Y は幼稚園に行き始めてからはお休みが増えてしまったけれど、それでも K と一緒に続けられてよかったなと思います。先日、家で Y と K 2人が“線と間ごっこ”をし始めて、2人で一緒に通えたからこそ2人の遊びの中にこの遊び方が生まれるのだなとしみじみと感じました。
2人で一緒のリトミックの収穫は思った以上に大きく、4月はとにかく大変だろうと思っていたけれど、それ以上に2人から学ぶことも多かったです。
相乗効果というか、1人が絶好調だと、もう1人も一緒に調子よくできたり…。リトミックではお友達の影響を受けることも多々ありますが、それ以上に兄弟の影響は大きく、 K は小さいながらも Y の真似をしてお片付けやリズムスティック、リズムカードなどができるようになりました。 K は四男なだけあって真似が上手で、身近な Y の影響を強く受けています。 Y も少し兄らしくなった気がします。調子よくできた時こそ、すかさずスキンシップも交えながらほめることで、子どもの気持ちも高まり、また次につながっていくのだなと学びました。復職してからも、リトミックで学んだことは、活かせるだろうなということが、たくさんあります。
ママでもあり、教師でもある私にとって、一色先生のリトミックに通えたことで、実りある育休期間(7年も休むとは思いませんでしたが笑)になったことは間違いありません。本当にありがとうございます。
--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--^^--