« スマートパスで au マーケットから落とした「au ホームアレンジ」アプリを消したい時(a) | トップページ | スマートパスで au マーケットから落とした「au ホームアレンジ」アプリを消したい時(b) »

2012-03-29

「カスペルスキー モバイル セキュリティ 9」無償体験版をスマホに入れてみた/DIGNO でウィルス チェック

● 4月は、セキュリティ対策必須の月だと思う

新年度目前なので、スマホ DIGNO のセキュリティを考えてみました。

4月といえば、歓迎会や異動があって、何かと人と会ったり、外出する場面が多くなります。メールや電話等で新しい連絡先を教え合うなどの情報交換の機会も多い時期なのに、スマホのセキュリティ対策を何もしないままでは、ちょっと(いや、だいぶ?)危ないんでは?・・・と。

imo主は、PC で Norton/McAfee/ウイルスバスターを利用した経験があり、違うメーカー製品も使ってみたいと思って、Web で検索。以下のページを参考に見てみました。
(※ 以下のページは、昨年夏ごろ?のβ版記事です)

 Link 【続・Android向けセキュリティ対策アプリを使い比べる(無料アプリ編) (2/3)】by +D Mobile

で、今回は、スマホ用パッケージ版以外に、1つのライセンスで Win & Mac & スマホ に対応できるパッケージも存在する「カスペルスキー」のモバイル用体験版があったので、こちらを DIGNO にインストールして、気付いた点をメモで残そうと思います。

 Linkカスペルスキー モバイル セキュリティ 9 Android版プログラムのダウンロード】by カスペルスキーストア

Kas9_20120329_01marketgai

*  カスペルスキーの日本語ページより先に見つけたのが、このカスペルスキーストアのページだったので、そのリンクです。

*  カスペルスキー 日本語版 の WEB の製品ページにも、同じ体験版がでています。

スマホのセキュリティ対策は、何より自分のスマホのためが一番大きいですが、自分とお付き合いのある大切な人の PC やモバイルに迷惑を掛けてしまうのは、極力避けたい!ということで、インストールです。

5月初旬までに本登録すると、1ライセンスあたり60日間有効期間が延びるキャンペーン中みたいです。

● 体験版のインストールに際して

*  30日間利用できる「カスペルスキー モバイルセキュリティ 9」体験版は、体験版だからといっても機能制限はなく、製品版と同じに働くとあったので安心。マカフィやノートンも、同様ですね。

*  その他、カスペルスキーの WEB ページや日本のストア上で確認すると・・・
モバイルセキュリティ 9 の日本語マニュアル(PDF)は WEB にリンクが存在していない(??)ことと、DIGNO は動作確認のとれたスマホではない、という2点が前提でのお試しです。

*  Norton や ウイルスバスター、このカスペルスキーのような、市販セキュリティソフトは、1つのスマホに1アプリだけ入れて使います。無料アプリについては詳しくないので不明ですが、体験版を試すのであれば、他のセキュリティアプリをいったん消してから試すことになります。

● ダウンロードとインストール

カスペルスキー製品の WEB ページから落として入れようとして、1回目の操作は失敗。orz
理由は単純で、ダウンロード&インストール前の事前準備が必要でした。

Kas9_20120329_0209status  Kas9_20120329_0312ng  

au マーケットでもなく、Google プレイ(Android Market)でもない、一般サイトからのダウンロードなので、ダウンロード前の準備として、以下の操作が必要でした。

デスクトップのホーム画面で、[メニュー]キー( Menubotan / )を押し→[端末設定]→[アプリケーション]→[提供元不明のアプリ]のチェックを ON にします。

設定した後に、WEB の画面にあるQRコードを読み取り → ダウンロード開始はスムーズに進みました。

Kas9_20120329_0413ng  Kas9_20120329_0514ng

Kas9_20120329_0615ng  Kas9_20120329_0716mimoto 

Kas9_20120329_0817mimoto  Kas9_20120329_0919inst 

● インストール直後 ~ 初期設定

起動は、画面上端のステータスからでも、DIGNOのランチャーカードのアイコンからでも、OK。

Kas9_20120329_1025inst  Kas9_20120329_1127inst

設定すべき項目は、PC用の一般的なセキュリティソフトのユーザであれば、普段からお馴染み or 少しぐらいは目にしたことのある項目が多いので、迷うところはありませんでした。表示は日本語ですしネ。

● 1回目のウィルス・チェック

このトピを書くために、画面ショットを撮っていたのが災いしたのか、チェックの途中でどうも、横棒グラフの半分ぐらいで、動いていない気配になりました。
むむ、エラー発生!

Kas9_20120329_1243stop Kas9_20120329_1345stop Kas9_20120329_1447owata   

画面採取の後ろの SDK 側が赤文字になっていたので、エラーかな?と思って、[一時停止]でスキャンを中断。画面採取のウィドウを閉じてから、チェックを再開。
このエラー発生をはさんで、1回目のウィルス・チェックは終了。
結果として、結構な数のファイルが、未処理の状態で残ってしまいました。

* 念のためサポセンに問い合わせたら、システム上暗号化などでスキャンできないタイプのファイルが未処理になるので、基本的に通常使用には問題ないとのことでした。

● 2回目のウィルス・チェック

未チェックのまま放置するわけには行かないので、少し考えて、例えば、最新版にアップデートすれば、スムーズに行けるかも?と思いついて、アップデートを実行。

Kas9_20120329_1548 Kas9_20120329_1649 Kas9_20120329_1750   

再度ウィルス・チェックする際は、先ほど中断したと思われるユーザデータの入っているフォルダをフォルダ単位でスキャンしました。

説明書なしで操作しましたが、設定項目は多くないので、特に困ることは無かったです。

PC 版の「Kaspersky」は使ったことが無いのですが、PC 版と同じ雰囲気の項目や選択肢画面なのでしょうか?

● 日常利用のための設定に進む前に

最初のダウンロード時に、設定を変えた[提供元不明のアプリ]のチェックを OFF に戻しました

Kas9_20120329_18check15tori

こうした臨時の設定変更をウッカリ忘れると、セキュリティソフトを入れた意味がまるでなくなってしまうこともあるので、要注意!です。

● 日常利用のための設定

設定項目一つ一つは、これから見ようと思っています。今のところ、カスペルスキーを入れたからといって、画面の反応が遅くなったようには感じません。

メールの送受信、動画再生、小さなアプリのダウンロード、の3点を操作した限りでは、裏で動いているのが分からないぐらい、インストール前と変わらない操作感です。

1週間に1回の完全スキャンや、圧縮ファイルに対するスキャン方法、万一のための細かい設定がいくつかあるようです。

★ 初期表示で見ると、リアルタイムスキャンは ON ですが、毎週1回の定期スキャンは OFF になっていました。

● 雑感

ノートン、ウイルスバスターなど、PC で長く利用されているセキュリティ対策ソフトは、パターンファイルや諸々の更新が頻繁にあります。
この「カスペルスキー」の場合は、更新頻度はどのぐらいなのか、ザっと見た限りでは分かりませんでした。

今回のスキャン操作では、本体と SD カードの両方をチェックする「完全スキャン」で実行して、 25分弱ぐらい。
SD カード内は、1.4 GBぐらいが埋まっている状態で実行しました。

Kas9_20120329_19torimishori

追記:
インストール直後に設定した箇所3つの手順を4/7付けのトピとして挙げました。お時間あれば、そちらもどうぞ!

 Link 【「カスペルスキー モバイル セキュリティ 9」で設定した箇所/DIGNO でウィルス チェック(2)

無償体験期間の終わり頃の画面については、4/23付けのトピになります。

 Link 【「カスペルスキー モバイル セキュリティ 9」無償体験版の期限/DIGNO でウィルス チェック(3)

 

● 補足というか蛇足というか・・・

画面採取の後、改めて、ノートンやウイルスバスター、マカフィ等の仕様説明などと見比べていて気付いたのが、パソコン用だとよくある、メール送受信時のスキャン機能が、モバイルセキュリティには、大項目としては書かれていないこと。(当然すぎて書いてない?普通のスキャン機能の一部として扱われるのでしょうか・・・)

専門的なことはスマホ初心者の自分には良く分かりませんが、Android の場合、セキュリティ機能として重点が置かれる部分が、PCとはかなり違うように思いました。

セキュリティ対策ソフトは、同じメーカーのシリーズでも、バージョン違いで合う/合わないがあったり、他のアプリとの兼ね合いが問題になったりするため、つい後回しにされがちですが、早目の対策が安心につながるものだと思うので、しばらく使いながら様子を見たいと思います。

あと、「カスペルスキー」に関しては、DIGNOで動作確認がとれていないので、どうしてもダメならば、au スマートパスを利用した「ウイルスバスター モバイル」あたりを考えてもいいのかもしれません。

アプリに関しては、箱買いが安い場合もあれば、急を要するから Google Play ストアや、キャリアでのダウンロード版など、うまく使いわけしたいですね。

 

 Link 【カスペルスキー モバイル セキュリティ 9】by カスペルスキー

 Link 【製品一覧】by カスペルスキー

 Link 【カスペルスキーモバイルセキュリティ 9 for アンドロイド】by カスペルスキー テクニカルサポート

 Link 【カスペルスキー モバイル セキュリティ 9 Android版プログラムのダウンロード】by カスペルスキー ストア

 Link 【あなたのスマートフォンは大丈夫? 知っておきたい「ウイルス」対策法とアプリ】by はてなブックマークニュース

 

 

カスペルスキー モバイル セキュリティ 9 1年1台版
カスペルスキー モバイル セキュリティ 9 1年1台版

カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 1年3台乗換優待版
カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 1年3台乗換優待版

ウイルスバスター モバイル for Android
ウイルスバスター モバイル for Android

ノートンモバイルセキュリティ1年版
ノートンモバイルセキュリティ1年版

マカフィー オール アクセス 2012 1ユーザー
マカフィー オール アクセス 2012 1ユーザー
Amazonで詳しく見る

追記:3/29、30両日で画像採取。

▼Bookmarks & More

web拍手 by FC2
FC2拍手
Yahoo!ブックマークに登録
Y!ブックマーク
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなに追加
ツィート
つぶやく
このページを Google Bookmarks に追加
Book-marks
このページをメールで送信
メールで送信

« スマートパスで au マーケットから落とした「au ホームアレンジ」アプリを消したい時(a) | トップページ | スマートパスで au マーケットから落とした「au ホームアレンジ」アプリを消したい時(b) »

DIGNO」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

登録・削除」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« スマートパスで au マーケットから落とした「au ホームアレンジ」アプリを消したい時(a) | トップページ | スマートパスで au マーケットから落とした「au ホームアレンジ」アプリを消したい時(b) »

伝言板

  • ◆06/25- ◆

    御礼が遅くなってしまいましたが 06/中旬に拍手をポチっとくれた方、ありがとう! お蔭様で三日坊主のimo主が、なんとか3ヶ月強続いています。奇跡かも?!
    (・∀・)

    ページの読み込みを多少なりとも改善したくて、画像圧縮中。あんま、効果ないかなぁ・・・?
    (´・ω・`)

  • 特に注記のない場合、Link先は新しいウィンドウで表示されます。

  • 記事中の手順や画像類は、imo主がお試しした時点の情報になっています。現状とは違う場合があります。

    なるべく正確な記述になるよう努めたい・・・と思っていますが、もし、操作をお試しする場合は自己責任にてお願いします。

    Copyright (C) imomurasaki 2012 All Rights Reserved.

こんにちは

  • Author:imomurasaki です。 BlogCalrendar は、日付でクリックすると、その日の最終記事(1件分)が表示されます。 表示記事の前後の記事は<<>>で切り替えてくださいね。

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のおもな投稿トピ

無料ブログはココログ

Since 2012-03