『大学でまなぶ日本の歴史』そうだったのか!が次々に

2016年4月24日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学でまなぶ日本の歴史
出版社:吉川弘文館
発売日:2016-03-18
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub

日本の歴史の基礎を一冊で総覧する本と言えば、高校の教科書がまず浮かぶ。高校時代は試験のために仕方なく開き、太文字を拾って闇雲に暗記するものの、短時間で詰め込んだものは短時間で記憶の彼方へ。教科書なんて無味乾燥、淡々とした記述の羅列…。子供たちはみんなそう思っている。

だが、大人になってみると分かってくる。実は、教科書ほど基本的な教養を網羅しているものはない。知っておいて損はないことが過不足なく記述されているのだ。

何年か前に歴史の教科書でおなじみの山川出版社が『もういちど読む 山川日本史』を出版し、ベストセラーになったことを覚えておられる方も多いだろう。かくいう私も買ってみたが、実に新鮮だった。時代の流れがさらさらとわかるし、あらためて興味をひかれるところも次々に出てきて、読んでいて楽しかった。試験のためではなく、楽しみとして読む教科書は、「おとなの教養」の基本を固めてくれるこの上ない本なのだ。(参考リンク:『教科書を追え!成毛探偵社』

さて、本書も教科書である。が、こちらの対象は高校生ではなく大学生だ。一般教育科目の「日本史」と専門基礎科目の「日本史概説」の講義用として、帝京大学文学部の先生方が教授から若い講師まで一丸となって執筆されている。受験で日本史を選択しなかった学生たちでも、改めて基礎をまなびながら、さらに深い知識への興味が沸き起こるように意図されている。平明な文章でルビもしっかりとふられているが、重要用語を太字で強調するということはしておらず、あくまで文章の流れを追いながら歴史の流れをおうことができるのも意図的にそうしているのだろう。いずれもとても読みやすい理由となっている。

また、大学でまなぶための教科書として歴史学・日本史研究の最新の成果もわかりやすく盛り込まれている。議論が分かれるものについての価値判断は控えめで、学生たち自身がその先をまなぼうとする意欲を刺激するように書かれている。

各章ごとに末尾に参考文献が挙げられ、巻末にはおすすめの年表や歴史辞典、一般教養から専門的な研究に取り組むときに参考になる本も紹介されている。また、「歴史とは現在の視点に立って過去を分析し復元する作業だ」という考えから、近現代史には特に紙幅を割いている。

こうした本書の特徴は、じつは大人になってから改めて勉強したいと思う社会人にとってもありがたいものだ。いや、大人にこそ必要かもしれない。研究者たちは日々努力を重ねて知見を更新している。新しい知見が通説となるには、厳しい議論に耐えなくてはならない。その成果を知ることもなく、歴史への興味を暗記暗記の学生時代に置き去りにしてしまってはもったいないではないか。

さてさて、興味のある時代を選んで読んでみると、「ほほう、そうなのか!」と思うところが次々に出てくる。昔ならったこととは違うことも発見できるだろう。

天慶の乱(平将門の乱と藤原純友の乱)が都の貴族たちに強烈な衝撃を与え、そのトラウマ故に天慶の乱の鎮圧者の家系が特別視され、この後の武士の家柄は鎮圧者の子孫の家系に限定されていったことなどは初めて知った。

「中世百姓の地位と闘争」という章では、御成敗式目で百姓の逃散の権利が認められていた理由が「百姓」「住人」による「一味」とよばれる結合の、自立的・継続的な闘争によるものだったことを知り、これもそうだったのか!と。

近現代はとくに分量を割かれているのだが、そもそも私が高校生の頃(35年前!)には教科書に載っていなかった70年代以降の章は、30年40年という時間がどのような「歴史の評価」を下しつつあるのかを知ることが出来て面白い。

1977年のASEAN首脳会議で表明された「福田ドクトリン」や、その後の大平正芳内閣による「環太平洋連帯構想」「総合安全保障論」に触れたところでは日本の外交が多様な領域でその存在感を高めようとする姿勢をとったことを評価しつつ、日本が果たすべき役割についてはなお模索状態であったことも書かれている。

そして「戦後政治の総決算」をかかげた中曽根内閣から、湾岸戦争のトラウマを経て、現在の積極的平和主義に連なる流れが簡潔に記述されている。あのころと、今と。その距離と道のりを改めて考えてみたくなるのである。

ゴールデンウィークの読書に。歴史への水先案内にお勧めしたい。日本の歴史のスタンダードを知ることが出来る一冊である。

決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!