| Home |
2010.01.16
食生活への警鐘~脱マック~
普段から利用している美容室での話から
「マックのものばかり食べていると、髪が抜けますよね」
聞いたことがある。含まれている防腐剤が強く影響を与えているのだろう。
だとすると、缶コーヒーなどにも多量に含まれているに違いない。
コーラも怖くなってきた。
何より、危機感を持っていない生活に対する警鐘なのだろうか、ぷいぷいさん。
自分の食生活に大きな変化を与えうるエピソードだ。
「マックのものばかり食べていると、髪が抜けますよね」
聞いたことがある。含まれている防腐剤が強く影響を与えているのだろう。
だとすると、缶コーヒーなどにも多量に含まれているに違いない。
コーラも怖くなってきた。
何より、危機感を持っていない生活に対する警鐘なのだろうか、ぷいぷいさん。
自分の食生活に大きな変化を与えうるエピソードだ。
2010.01.06
ネットプロレス大賞2009
〆切当日だったけれど、ネットプロレス大賞2009に投稿してみた。
MVP
1位=飯伏幸太
2位=鈴木みのる
3位=男色ディーノ
ベストバウト
1位=11月20日 大日本プロレス 後楽園/葛西純vs伊東竜二
2位=10月25日 大阪城ホール ミドル級ワンマッチ:柴田勝頼vs石沢常光(DREAM.12)
3位= 8月30日 全日本両国 三冠ヘビー選手権 高山善廣vs諏訪魔
最優秀タッグ
1位=蝶野正洋&鈴木みのる
2位以下、棄権
新人賞
該当者なし
最優秀興業
1位= 9月27日 日本武道館、NOAH
2位=12月22日 SUPER J-CUP 5TH STAGE・後楽園ホール(1日目)
3位=10月12日 両国国技館 「蝶野正洋25周年特別興行 ARISTRIST in 両国国技館」
最優秀団体
1位=DDT
2位=新日本
3位=NOAH
最優秀マスメディア
1位= 11月26日 とんねるずのみなさんのおかげでした「ムダベストテン」(みのる&高山出演)
2位以下棄権
ブログ名:Soy Sause、URL: http://hitori0asobi.blog108.fc2.com/
ハンドルネーム:Hammer
こんな感じかな。
とんねるずの番組でのみのるさんが最高に笑えた。
管理人さんの集計が大変だそう。
MVP
1位=飯伏幸太
2位=鈴木みのる
3位=男色ディーノ
ベストバウト
1位=11月20日 大日本プロレス 後楽園/葛西純vs伊東竜二
2位=10月25日 大阪城ホール ミドル級ワンマッチ:柴田勝頼vs石沢常光(DREAM.12)
3位= 8月30日 全日本両国 三冠ヘビー選手権 高山善廣vs諏訪魔
最優秀タッグ
1位=蝶野正洋&鈴木みのる
2位以下、棄権
新人賞
該当者なし
最優秀興業
1位= 9月27日 日本武道館、NOAH
2位=12月22日 SUPER J-CUP 5TH STAGE・後楽園ホール(1日目)
3位=10月12日 両国国技館 「蝶野正洋25周年特別興行 ARISTRIST in 両国国技館」
最優秀団体
1位=DDT
2位=新日本
3位=NOAH
最優秀マスメディア
1位= 11月26日 とんねるずのみなさんのおかげでした「ムダベストテン」(みのる&高山出演)
2位以下棄権
ブログ名:Soy Sause、URL: http://hitori0asobi.blog108.fc2.com/
ハンドルネーム:Hammer
こんな感じかな。
とんねるずの番組でのみのるさんが最高に笑えた。
管理人さんの集計が大変だそう。
2010.01.05
選手生命の危機に対して 小橋建太選手
尊敬する生き方をしている小橋建太選手が、再び欠場するという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000011-spnavi-fight
このままでは回復の可能性は、0%だという。
ひざの手術を何度も行い、腎臓も一つになり、誰もが挫けそうになりながらも
プロレスを行う為にまた身体にメスをいれる。
治ったら観に行きたいし、このような選手を知ってしまったからプロレスLOVEは
まだ辞められない。
小橋選手をよく知らない人におススメの動画。
水たまりが出来るほど、練習するなんて…。
これからも応援してし続けていきたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000011-spnavi-fight
このままでは回復の可能性は、0%だという。
ひざの手術を何度も行い、腎臓も一つになり、誰もが挫けそうになりながらも
プロレスを行う為にまた身体にメスをいれる。
治ったら観に行きたいし、このような選手を知ってしまったからプロレスLOVEは
まだ辞められない。
小橋選手をよく知らない人におススメの動画。
水たまりが出来るほど、練習するなんて…。
これからも応援してし続けていきたい。
2010.01.04
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
今年は何より、ブログを更新する回数を増やしたい。
一日一回更新すれば、思考もスッキリするかもしれない。
行動したこと、思ったことをしっかり書いていきたい。
それでは、今年もよろしくお願い致します。
| Home |