hidekatsu-izuno 日々の記録

プログラミング、経済政策など伊津野英克が興味あることについて適当に語ります(旧サイト:A.R.N [日記])

「否定と肯定」と「正義と公正」と「PEZY Computingの社長逮捕」と

歴史学者とホロコースト否定論者の裁判を描いた「否定と肯定」を見てきた(なお、映画の内容に触れるためネタバレ注意)。

映画としては説明不足や淡白な演出もあり名作と言えるような出来にはなっていないのが残念だけれど、内容としては非常に面白い作品だった。見る前は、否定論者の陰謀論やデマを歴史学者が苦労しながら反証していく、という話なのだろうと思っていたらこれがまったく違う。

どうも、ホロコースト自体は多くの証拠があるものの、ドイツ軍が国民に隠して秘密裏に実施した上、敗戦時に証拠隠滅を図ったことで、ヒトラーの命令書など直接的な証拠があまり残っていないようなのだ。もちろん、だからと言ってホロコーストが捏造などということはない。生き残った人もいれば、虐殺に協力させられた人々の証言や文書、施設の残骸も残っており、多面的に見れば、歴史的な事実であることは疑いようがない。

だから、裁判の争点は「ホロコーストを否定する言説も成立しえるか」という点に絞られてくる。ホロコースト否定論者のアービングは「ヒトラーの命令書が存在しない」など否定する余地があると主張する一方、歴史学者デボラの弁護チームはアービングはホロコーストの存在をわかっていて主義主張から意図的に証拠を捻じ曲げていると主張することで応戦する。

この映画の面白いところは、これで終わらないところにある。最後半になって裁判官が「否定論者が純粋に自説を信じているのならそれは嘘とはいえないのではないか」と言い出すのだ。正直、演出が下手で単にものわかりの悪い人のように見えてしまうのが残念なのだけれど、裁判官の心中を察するに「アービングの主張がデマなのはわかっている、しかしアービングの立場に立って公正に考えるなら、必ずしも悪とは言えないのではなかろうか」と考えた上で、弁護チームにそれに対する反論を用意しているかを確認したと捉えるべきだろう。

たしかに言われてみれば、それもひとつの立場だ。「言論の自由原理主義」に立てばどのようなデマも暴言も「そう思った」という事実を発露したに過ぎない。しかしながら、もしそれを認めてしまえば、真実とデマを両論併記する口実を与え、結果的に「ホロコーストはあったかもしれないしなかったかもしれない」という空気を作り出してしまう。そして、ネオナチを増長させ別の大きな出来事に繋がってしまうかもしれない。公正であることは必ずしも正義とは言えない。

ここで「OJシンプソン事件」の裁判を思い出した。この裁判ではOJシンプソンが妻を殺害したのはあきらかであったものの、OJシンプソンを有罪にすると黒人コミニティによる暴動が発生する可能性が高い状況にもあった(3年前に無抵抗の黒人を白人警官が暴行した事件があり、無罪になったことで暴動が起こった)。刑事裁判では、優秀な弁護チームのおかげでOJシンプソンは無罪を勝ち取ったものの、民事裁判では決定的な証拠が発見され有罪となっている。

弁護チームは脇に置くとして、損得だけで考えよう。公正に考えるなら、OJシンプソンは有罪にするのが当然だ。しかし、それによって暴動が発生し街にひどい被害が発生しまったく関係ない人々が苦しむことを考えれば無罪にすべきかもしれない。簡単にどちらが正しいとは結論が出せない。

さて、「PEZY Computingの社長逮捕」である。

もちろん真相は藪の中だということは前提だけれど、「特捜が調べているのだからよほどひどいことをしているのだろう」と考える人が多数おり、「犯罪は犯罪なのだから、天才だから助けろなんて問題外」などの主張をよく見かけるで、そういう捉え方は大変まずい、ということを記しておきたい。

まず、特捜が特殊な役割であることを認識すべきであると思う。

「違法は違法」なのであれば、普通に警察が捕まえればよいだけで、特捜が手がける必要はない。特捜が手がけるのは、政治的に壁があったり、専門的であったり、特別なものだけだ。

しかしながら、このことが「特別なもの」⇒「特別な成果を上げる」⇒「社会的に目立つ人物、団体をターゲットにする」というロジックに繋がり、本末転倒な事件化に繋がることがある。

一番有名なのは「障碍者郵便制度悪用事件」の村木厚子さんの冤罪だが、罪に対して罰が重すぎる堀江貴文氏の「ライブドア事件」、結局たいした罪を見つけられず無罪になった小沢一郎氏の「陸山会事件」、政権にもまったく繋がらなかった「森友学園事件」、罪のない安部英氏を主犯であるかのようにでっち上げた「薬害エイズ事件」、なぜ検察が扱う必要があるのかわからない「野村沙知代脱税事件」など、問題のある事件化も非常に多い。

しかも、特捜としても事件化を正当化する必要があるため罪を大げさに表現しマスコミにリークしたり、プレッシャーをかけるため親族や知人も取り調べ対象とすることがあり、最終的に問題がないとわかった場合でも名誉が回復されないのが実情のようだ。相手が国の捜査機関だけに民事裁判で賠償請求するのも難しく、関係者はただ人生を破壊されただけで終わってしまう。

「犯罪は犯罪」と言う人は Winny 事件や微罪逮捕を調べるべきだと思う。日本の捜査機関には大きな裁量権が与えられている。正しく運用されれば犯罪を早急に解決することに繋がるけれども、不適切に利用されれば 21 世紀とは思えない人権侵害になってしまう。

普段であれば見過ごされているような細かい不法行為でも、ひとたび捜査機関のターゲットになればすべてが黒になってしまうというのはとても怖いことだ。例えば、Twitter で見かけた話では NEDOの資金で買ったコピー機で講義資料を印刷すると規定外支出に問われるそうだ。犯罪は犯罪というなら詐欺罪で起訴されるべきということになる。

「公正」であることは、必ずしも「正義」ではない。文脈を無視した「公正」は、悪にもなりかねない。

現時点では、なぜ逮捕されたのかよくわからないところはあるけれども、噂されているように政治がらみのタレコミに繋がりそうだから「スパコンに使うメモリ開発資金をスパコンに流用して詐欺」ということにして事件化したのだとしたら、本当に何をやっているんだ、という話だ。

過去にライブドアに対し劇的に捜査に入り新興市場を壊滅させた実績があるだけに、技術とか経済に対する事の軽重がわかっていないのかもしれない。目立つ成果が挙げられるなら、事件の軽重は問わないという姿勢なのであれば、今後も同様のことが続くことになる。

結果はどうあれ、今回の事件で、多くのベンチャーが国から助成を受けることに消極的になるだろう。ただでさえ、日本発のイノベーションが目立たなくなっている状況なのに、わざわざ自滅の道を選ばなくともいいものを。

安部英医師「薬害エイズ」事件の真実

安部英医師「薬害エイズ」事件の真実

追記:そういえば、この「否定と肯定」、ぜひ慰安婦問題をネタに日本で翻案映画作って欲しい。慰安婦問題については各歴史学会から『「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明 - 東京歴史科学研究会』という声明が出されており、うってつけだと思う。