1974年に運転を開始した高浜原子力発電所1号機および1975年に運転開始の同2号機が、原子力規制委員会から運転延長の認可を受けることが決まった(読売新聞)。運転開始から40年を超えた原発に対し運転延長が許可されるのは初めて。
なお、高浜原発については3号機および4号機に対し、大津地裁から運転停止を命じる仮処分が出ている。関西電力は執行停止の申し立てを行っているが、17日に却下されている(読売新聞の別記事)。大津地裁側は「原子力規制委員会が策定した新規制基準に基づく審査に合格しても安全性が確保されたとはいえない」と主張している。
リスクのある運転延長が選択されるのはなぜか (スコア:2, すばらしい洞察)
技術的にはより新しい材料や技術を使って原発を新設した方が事故率は低いという指摘もある。
そのうえで運転延長という方策が選択されるのはなぜか。
それは原発反対派の政治力を恐れて新設の許可を出せないから。
許可を出した政治家は致命的な政治的リスクを負うことになる。
ある意味では原発反対派は自らの行動で、よりリスクの大きい施策を選択せしめている。
原発を無くせるなら原発のリスクはなくなるが、無くせないならばより安全な原発にシフトさせるというのも
市民運動も含めた政治の役割だと思うがそうはなっていない。
Re:リスクのある運転延長が選択されるのはなぜか (スコア:2, すばらしい洞察)
原発反対派の政治力がそんなにある世界線なら 1基たりとも原発再稼働できてないだろう。
怖いのは原発反対派ではなくて新設許可すると何かあったときに自分がババ引かされる可能性が上がるから。
Re:リスクのある運転延長が選択されるのはなぜか (スコア:1)
同意見だけど、原子力発電所が抱えるジレンマは、核兵器が抱えるジレンマと似ている気がする
なくしたいのが理想だけど、大人の事情で簡単にはなくせない現実
# 再生エネも風力発電は低周波騒音、太陽光発電は反射光と課題が多い…
Re:リスクのある運転延長が選択されるのはなぜか (スコア:1)
単純に電力会社が損得を考えた結果でしょう。
原発を新しい物にリプレイスするという事は、今まで発電して利益を出している施設を停止して金をかけて廃炉にするということ。
原発を新しいものに置き換えても、利益は変わらないので廃炉の費用の費用と原発の建設費の分、損になる。
Re: (スコア:0)
その理屈は無理ありすぎ。
原発がどうしても必要ならリスクの一番少ない方法を選ぶべきだし反対されるなら真っ向から説明して説得すべき。
反対派には原発そのものに反対なのではなく関係者の判断能力に疑問があるのが理由である人も多い。
事故率の高い方法を選んでしまうというのは判断能力の欠如を意味しており反対派の主張を裏付けてしまっている。
話聞かないから仕方がないというのは責任転嫁に過ぎない。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
憲法のメンテも出来ないこの国で、真っ向から説明して説得すべきとわ。
Re: (スコア:0)
政権与党様が封建時代の御法度かと見紛うような改憲草案しか出せないようでは説明とか説得とかいう以前の問題だよ、そりゃ。
議論の土台になるまともな改憲草案出せば一部の人はともかくたいていの人は説明や説得できるよ。
まぁ、原発の場合は札束で立地自治体説得すりゃいいだけなんだから、
単純に『誠意』が足りてないとか『誠意』を見せると足がでるってだけの話でしょ。
Re: (スコア:0)
原発反対派にそんな力が有ったら日本国内に数十基も原発は存在しない。
そもそも、西側先進国で新規原発が減少したのはは、福島後の新規制で新設原子炉の経済性が
他の火力や太陽熱、風力より劣るようになったからで。
国内でも高いコストで新設するより現状の炉を延長するほうが利益が出るから。
で、何かあったときの責任は誰が取るの? (スコア:2)
当然延長を決めた原子力規制委員会は、
相応の責任を負う義務があると思うのですが、
どのような責任を取ってくれるんですかねえ?
Re:で、何かあったときの責任は誰が取るの? (スコア:2)
責任を取れというならば,原子力発電を使うメリットを一部を還元すべきです。
年間100億円とか1000億円ぐらいの収入があるのならば賠償義務の一部を負わせても良いかもしれません。
そうでなければ辞任or更迭が最大の責任の取り方になると思います。
Re:で、何かあったときの責任は誰が取るの? (スコア:1)
そもそも何したら責任取ったことになんの?
仮に事故った後に辞任されて責任取ったとか言われても困るけどな。
まさに、その通りなんですけど、
だからといって、何の覚悟も無いというのは嫌ですよねえ。
Re: (スコア:0)
そもそも責任取れない人々に権限与える制度が拙いかと。
原子力規制庁による審査のような方式では事故った時に到底責任取れないのだから、原発事業者には、原発事故被災者への賠償金を賄えるような巨額の保険加入を義務付けてその保険会社に原発事業者への監査権限与える方がより合理的だと思う。国は原発事業者と保険会社がなれあっていないかを監査するとかで。
Re: (スコア:0)
「原子力損害の賠償に関する法律」で保険の加入は義務付けられいます。
日本でその保険を引き受けているのは日本原子力保険プールです。
また、損害の責任は原子力事業者が負うとも明記されてます。
ただ、保険の支払いの上限が1200億円で話にならないとか、まともに責任を負ってないとかの問題があるだけです。
Re:で、何かあったときの責任は誰が取るの? (スコア:1)
ただ、保険の支払いの上限が1200億円で話にならないとか、まともに責任を負ってないとかの問題があるだけです。
自動車だったら、「対人対物無制限」が常識ですのにねえ。
Re:で、何かあったときの責任は誰が取るの? (スコア:1)
「自動車保険(対人対物無制限)に入れないなら、自動車を買うな、
そのための不自由は我慢しろ。」
が正論ならば、
「原発自動車保険(対人対物無制限)に入れないなら、
原発するな、そのための不自由は我慢しろ。」
も正論だと思いますが。
結局、誰かがリスクを負わなければいけませんので。
Re: (スコア:0)
ぽぽぽぽーん、じゃなくてポンポン事故れば、どう責任をとるのかの答えも見えてくるかも。
Re: (スコア:0)
現行制度だと誰も責任取らないってのは福島で証明済みのような。
というか福島という前例があるので誰も責任取らなくて良くなったというべきか。
Re: (スコア:0)
そして今、内閣府では原子力損害賠償法における電力会社の無限責任の
見直しが議論されているという。
世界の古原発 (スコア:1)
イギリスのオールドベリー原発が1967年運転開始で2012年廃炉。
45歳の天寿を全うしました。
人間の歳に換算すると90歳でした。
現役最高齢はスイスのベツナウ原発。
1969年運転開始で現役47歳。
人間の歳に換算すると94歳のご高齢。
からだのあちこちがボロボロになっていて、医者から延命処置を受けるくらいの不健康体。
いつ死んでもおかしくない状態。
それでも人工呼吸器は取り外さないで54歳まで生かせる予定。
人間の歳でいうと108歳。
それらを上回る、60歳っていうと人間の歳でいえば120歳。
おそらくギネスを狙っているのでしょう。
#一般的に原発の寿命は40年とされていて、人間の平均寿命を80歳と計算。
もうさ (スコア:0)
どうせ安全性なんて考慮せずに延長するんだから
一々小まめに延長するのではなく永久にやればいいよ。
暫定税率みたいなものだね。
Re: (スコア:0)
もともとそうだったのを、新制度を作って一定年数ごとにチェックすることにして、今回が初判断ってだけ。
もし延長が許可されなかったら、日本で老朽化により廃止される初めての原発ってことになったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
廃炉になっている日本の原発のうち,福島第一原子力発電所と東海原発第一号機以外は老朽化よる経済性の低下が廃止の理由じゃない?
Re: (スコア:0)
本当にそんな適当に延長出来るようになってるなら、なぜ廃炉になった敦賀1号・美浜1号・美浜2号・島根1号・玄海1号・伊方1号の6基は延長しなかったんでしょうか?
Re: (スコア:0)
安全性が確保できないから、と言いたいところだが、実際のところはコストの問題。
補修を繰り返したりするよりは廃炉にしたほうがコストが安いと判断しただけなので、電力会社の一方的な都合なんだよ。
Re: (スコア:0)
まさにその通り、営利企業がやるコスト判断の問題。
そしてコストがかかるので延長せず廃炉という判断になった重要な要因が、新基準が出来てその審査を受けなくてはならなくなり、追加コストが発生するようになったことだと思うのです。
なので、「どうせ安全性なんて考慮せずに延長するんだから永久にやっちゃえ」なんて話ではなく、規制と審査に効果があったということじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
○ッキー法みたく永久に延長できますよ。
Re:もうさ (スコア:1)
映画の著作権なみに70年ですか ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Re: (スコア:0)
それを言い出したら何でもそうなっちゃうよ。
今後そうならないように国民とその代表者が監視していくんだろう、という以外ありません。
使用済み燃料 (スコア:0)
老朽原発を運転延長しちゃったら、その分使用済み燃料が増えて、燃料プールがさらに不足するんじゃないの?
個人的には20年たっても原発問題が解決される見込みは無いから、20年後には今の場所が核のゴミ捨て場決定だと思う. それをみんなが受け入れたということだ.
Re:使用済み燃料 (スコア:1)
最終的な処理費用も、事故が起きた場合の費用も、事業者が全負担すると決めれば、あとは事業者の責任で、事業者の雇った専門家に判断させて、一番安上がりに済むと思われるときに廃炉すれば、冷静で合理的な判断ができるというもの。
最終処理費用や事故処理費用がどこまで増えても負担するのは納税者っていうことにして、無知な皆さんの投票で選ばれた権力に原子炉の寿命を判断させるという行為が危険なの。
Re:使用済み燃料 (スコア:2)
フォード・ピント事件ってのがあって、自動車の欠陥を直すより事故にあった人に賠償金を払った方が得であるという“冷静で合理的な判断”をした結果、本当に死亡事故が起きた。
これを教訓として、会社や科学者のみじゃなく、色々な階層の人間の意見を取り入れた方が社会のためであると考えられるようになった訳。
Re: (スコア:0)
それがダメだと分かったのが、ここ5年なんじゃないの?
Re:使用済み燃料 (スコア:1)
事業者の利益を最大化してるだけ。
事業者が最終的な責任を全負担するという前提なら、原子力事業なんて本当に安全な段階まで対策をとれなきゃやらないよ。会社、つぶれちゃうもん。
Re: (スコア:0)
東電も原発事故ったら税金投入してくんなきゃ潰れちゃうぞ電気止まっちゃうぞって脅しかける有様だし、東電出資者もほとんど責任取らない上に銀行連中は被災者よりも優先順位高くなるように制度変えちゃうし。基本的に責任取らない人はなし崩しでなあなあな判断しかできない。
合理的な判断を期待するなら原発事業者には事故った場合に備えて最低限福島レベルの賠償金払えるだけの保険加入を義務付ける、とかすべきだけど。
Re: (スコア:0)
最終的な処理費用も、事故が起きた場合の費用も、事業者が全負担すると決めれば
福島原発の事故でそれは非現実的であるとわかったはずだが。使用済み核燃料に関しては近い将来に解決策が見つかり貯まる前に核燃料棒を処理できる前提でやっていた。その前提が崩れた以上一時保存施設を建設して一か所で管理すべきだろう。原発はもともと核燃料棒の貯蔵用ではないので非効率的だし。
まあ一時保存施設の建設地選定でもめてるんだけど。
あとまあ事業者の呼んでくる専門家は大体事業者よりなんでダメ。
Re:使用済み燃料 (スコア:1)
最終的な処理費用も、事故が起きた場合の費用も、事業者が全負担すると決めていれば、
そもそも採算性のない事業として拒絶しているから、福島原発の事故は起きていないよ。
事業者の雇った専門家も、事業に反対するでしょう。儲からないんだもの。
Re:使用済み燃料 (スコア:1)
> 原発問題が解決される見込みは無いから
そう言わずに皆で考えよう。文殊の知恵っていうじゃないですか。
Re:使用済み燃料 (スコア:4, おもしろおかしい)
もんじゅとか言われると行き詰まる未来しか見えませんが……
Re: (スコア:0)
運転延長なら燃料プール増設とかで先送り対応がしやすいんじゃないの? 廃炉にする場合は燃料プールだけ維持なんてできないんだからそれ以上先送りできないと思うが。
Re: (スコア:0)
飛行機が落ちてきても安全な(?)既設の原発建屋内に簡単に燃料プール増設なんか出来ない(はず)なので、満杯になったらプールから運び出して乾式容器に保存するしかないはずですが、嵩張る乾式容器の安全な置き場所が原発敷地内には無いし、県外に別の保管場所も見つけられないはずです
結局、運転延長しても・しなくてもどんづまり......
Re: (スコア:0)
>嵩張る乾式容器の安全な置き場所が原発敷地内には無いし、県外に別の保管場所も見つけられないはずです
”はずです”って結局お前の妄想かよ
http://www.city.mutsu.lg.jp/index.cfm/15,1309,30,226,html [mutsu.lg.jp]
むつ市に出来た貯蔵建屋っておもいっきり乾式キャスクの保管施設だし。
https://www.nsr.go.jp/data/000051156.pdf [nsr.go.jp]
福島とかも乾式キャスク保管に移行して、敷地内保管。東海村でも一部敷地内保管
あんたの中でどん詰まりってことにしたいだけだろ?
Re: (スコア:0)
両方とも地元の人が可哀想
乾式キャスクを使ってまで敷地内に保管するということは事実上の最終処分場化
建前の上ではプール内の使用済み核燃料はすみやかに県外の最終処分場に持ち出すはずなのに
Re: (スコア:0)
規制委員会の人選 (スコア:0)
20年後に墓の中に入っているような「重鎮」の人じゃなくて、20年後にきちんと責任取れる若手を委員会に入れたらいいんでないかい?
Re:規制委員会の人選 (スコア:2)
若い人の方が賛成の人が多いようですので,より賛成になりそうですが。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6532 [ismedia.jp]
Re: (スコア:0)
それ以前に、原発利権でたんまりおいしいものを食べてきた人を委員会から排除するのが先でしょ。
いちばん規制員会に入れちゃいけない人だよ。
原子力規制委員設置法の七条三、四に違反しているし。
ぽぽぽぽーん (スコア:0)
ぽぽぽぽーん
ぽぽぽぽーん
ぽぽぽぽーん
ぽぽぽぽーんの足音が迫る!!!
100年動いている原子炉も (スコア:0)
100年使うと道具に魂が宿ってしまうので、99年で捨てる風習があったとか。これは原子炉にもいずれ魂が宿る日が来るかな…
Re:100年動いている原子炉も (スコア:1)
# ここたま
チキンレース (スコア:0)
廃止基準がないので事故るまで動かすんですね、分かります。