花ひろばオンラインの植物管理のウンチク

花ひろばの植物管理のウンチクブログです。
日本最大級のガーデニング通販花ひろばオンライン。
植物管理のウンチクや、季節の移ろいで表情を変える植物、動物、人間たちの表情をつづります。


■私たちの願い
「世界中を緑と花であふれる花広場にしたい。
それにはまず日本を花咲き乱れる国にしたい。 」
主役はお客様、人類、地球上で生活するすべての生き物
「自然に親しみ、花に親しみたい。」

 

カテゴリから記事を選ぶ

     

     

     

    Loading...

    Contributing Authors
    Recent Tweets@
    Who I Follow
     Text
     Text
     Text

    ● ツツジ 越後山の品種の特徴

    半常緑性のヤマツツジの一種で、桃色から朱色の花色が特徴のツツジです。葉は平戸ツツジに似た容姿をしています。矮性がありコンパクトに育つので、限られたスペースにも植えることが可能です。
    ツツジは花姿もあでやかで和風庭園だけでなく、洋風庭園でも良く合います。強健な性質で植木の下草やグランドカバーとして、刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様です。ツツジやサツキは連作障害(同じツツジ科が植えてある場所にまた同じツツジ科の植物を植えると生育が悪くなること)が出やすい性質ですので、枯れた個所の植え増しする際は土壌入れ替えなどして、土づくりをしっかりとしてください。

    学名

    Rhododendron obtusum…


    image

    View On WordPress

     Text

    ● ツツジ 越後山の品種の特徴

    半常緑性のヤマツツジの一種で、桃色から朱色の花色が特徴のツツジです。葉は平戸ツツジに似た容姿をしています。矮性がありコンパクトに育つので、限られたスペースにも植えることが可能です。
    ツツジは花姿もあでやかで和風庭園だけでなく、洋風庭園でも良く合います。強健な性質で植木の下草やグランドカバーとして、刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様です。ツツジやサツキは連作障害(同じツツジ科が植えてある場所にまた同じツツジ科の植物を植えると生育が悪くなること)が出やすい性質ですので、枯れた個所の植え増しする際は土壌入れ替えなどして、土づくりをしっかりとしてください。

    学名

    Rhododendron obtusum…


    image

    View On WordPress

     Text

    ● ソヨゴ オスの品種の特徴

    こちらの苗は「オス」木になるため実が付きません。ソヨゴのメスに実が付かない際にお求めください。とっても小さな花が咲きますが、オスのほうが花数が多いようです。
    風が吹くとさわさわと葉がそよぐことから「ソヨゴ」と名づけられたもののようです。別名の「冬青」は冬でも青々とした葉が美しいことから。サカキがない寒冷地では代用としてソヨゴを神事に用いたりします。

    学名

    Ilex pedinculosa モチノキ科 モチノキ属

    別名

    冬青、フクラシバ

    開花時期

    6~7月

    花色・大きさ・花形

    白・小花(0.5cm位)・一重

    収穫時期

    10月

    果実の大きさ

    5mm

    果実の用途

    観賞用

    自家結実性

    雌雄異株(雌株だけ植えればたいてい結実します。)

    最終樹高

    地植え:2m ~ 7m (耐寒性常緑高木)

    最終葉張り

    1.5m ~…


    image

    View On WordPress

     Text

    ● ヤマハンノキ ヤマハンノキの品種の特徴

    「ヤマハンノキ」は、湿地に自生するハンノキの中でも山地で見られるため、その名が付きました。生育旺盛で大木になりやすく、大きいもので幹が直径80cmくらいに成長することも。樹皮は紫を帯びた黒褐色で樹齢を重ねるごとに灰色の皮目が入り、味のある風合いに成長します。枯れた後もずっと枝先に残るため、一年中実が付いている感じです。実際に熟すのは10月くらい。韓国では緑化植物として様々な場所に植林されています。空いた場所にいち早く生える開拓の木、パイオニアツリーでとても生育旺盛です。

    学名

    Alnus hirsuta カバノキ科 ハンノキ属

    別名

    やまはんのき、山榛の木、マルバハンノキ、クロバリ

    交配親

    ケヤマハンノキの変種

    開花時期

    4月

    花色・大きさ・花形

    紫褐色・・紐のような花

    最終樹高

    地植え:4m ~ 20m 鉢植え:1m…


    image

    View On WordPress

     Text
     Text

    ● ナンテン グリフストリームの品種の特徴

    「グリフストリーム」は、ナンテンの矮性品種、ドワーフナンテンの一種で、こんもりとした樹形に育つ新品種。新芽は銅葉で後に明るい緑色になり、秋には真っ赤に紅葉しとても綺麗です。
    ナンテン・南天は音が「難を転ずる」ことにも通じるため、縁起木、厄よけ、魔よけとして古くから庭に植えられてきました。漢方では、乾燥させた果実を南天実(なんてんじつ)といい、咳止め剤(鎮咳剤)として利用されています。
    「ドワーフナンテン」は南天の矮性品種で成長が遅いため。剪定などの管理が必要ありません。通常の南天のように実を付けませんが、常緑樹でありながら季節ごとの葉色の変化を楽しむことができます。

    学名

    Nandina domestica Gulf Stream メギ科 ナンテン属

    別名

    ガルフストリーム

    開花時期

    6月頃

    最終樹高

    地植え:1m ~…


    image

    View On WordPress

     Text

    ● ネジキ ネジキの品種の特徴

    「ネジキ」は岩手県以南に自生するツツジ科の落葉樹で、樹皮全体に入る縦皺が成長に伴って螺旋のように捻じれることから命名されました。この捻じれは、個体差があり環境によっても左右されるようです。アセビと同様に有毒植物ですが、幹が持つ趣きや渋みのある紅葉(黄葉)が好まれたため、雑木林風の庭で植栽されることがあります。開花は、5~6月頃で、釣鐘上の白い花が連なって咲く様子は可愛らしいです。花付きがよく最盛期には枝全体が白く見えることも。そのあとにつく実は何故か上向きに付きますが、落葉後も残るため冬の庭をさりげなく演出してくれます。

    学名

    Lyonia ovalifolia var.…


    image

    View On WordPress

     Text