古田雄介さんの『故人サイト』、重版決定!
今、インターネットを中心に色んな所で話題になっている古田雄介さんによる『故人サイト』。昨年の12月の刊行以降、多数のメディアに紹介され、ネット書店でも在庫薄が長らく続いてきました。
その『故人サイト』を重版する事になりました。3月10日に取次に搬入します。なお現在までに頂いている保留注文も同時に一斉に搬入します。
この本が大きくブレイクする切っ掛けとなったのは、週刊読書人の明石編集長のツイートでした。現在までに4000近いリツイートといいねが付いています。
古田雄介「故人サイト」社会評論社。自らの死を予期しないまま亡くなった人たちが残したホームページ103サイトを紹介。これまた、すごい本を作ったなあ。 pic.twitter.com/Ii4sSJvwXO
— 明石健五 (@kengoa1965) 2015年12月16日
また相当多くのメディアに好意的に紹介されているので、一部を紹介します。
■ダ・ヴィンチニュース=「本書の「死に様」から学んでみてもらいたい」
■Blogos=「家族に不幸が訪れる場合も想定し、そのことを念頭に置いておきたい」
■リテラ=「各々のサイトの成り立ちや経緯などをまとめた労作」
■ウートピ=「インターネット上には変わらずに存在しているのが不思議」
■HRナビ=「大切にすること、これは決してタブー視することと同じではない」
■NHKラジオ=「この本は逆に生々しくて。ネットの力というものを感じました」
■日刊SPA=「途方もない作業を成し遂げた末に生まれた本である」
■週刊新潮=「その人を偲ぶためだけではなく、社会的な資料として必要とされるものも多いのだ」
■エキレビ!=「「死」を直接学ぶことができる機会と考えて、じっくり見ていいはずだ」
■withnews=「「すごい本を作った」「故人の想いが詰め込まれていてウルっときた」」
■Tokyo FM=「ネットからすくいあげた現代の聖書とも言える一冊です」
この本が刊行されてからも、Twitterで有名だったジャーナリストの早世や、学生に多くの死傷者が出たバス事故、海外での日本人の殺害事件など、SNSと死を考えさせられる出来事が沢山発生しました。
多くの人々がSNSで何かしらネット上に痕跡を残す様になり、今後ますます「死とインターネット」は身近なテーマになっていく事は間違いありません。生きている時に自らのインターネット上での行動、そして死後を考える事は無駄ではありません。
『故人サイト』が「ネットにおける死生観」を見つめなおす機会を提供出来れば幸いです。
- 関連記事
-
- 古田雄介さんの『故人サイト』、重版決定!
- 古田雄介さんの『故人サイト』完成しました!
- 古田雄介『故人サイト』が出ます!