fc2ブログ

03 | 2025/04 | 05

アサキン改造 ブルー3号機①「EXAMシステム、スタンバイ」 


久々にのんびりできる休日を手に入れたセローです。
午後からボスガエルを買いに行こう(*´д`*)


P1320740.jpg

やはり自分が大好きな機体だとモチベーションも上がりますね。
アサキンはゲルググやドムあたりなんかのジオン機体も充実してくれると嬉しいなぁ。
ということでアサルトキングダムの陸戦型ガンダムを弄って
ブルーディスティニー3号機を製作中です!

「EXAMが、俺を戦場に駆り立てる・・・っ!」


P1320741.jpg

足。
基本的にアサキン陸ガンにスタンダートのブルーのパーツをくっつけていく感じで
工作しています。
アンクルガードがどうしても野暮ったく&足首を内側に曲げると干渉して横に広がり
不恰好なので、もうちょっと調整したいところ。


P1320744.jpg

上半身。

胴体はスタンダートブルーのものをごっそり流用。
ただ、そのままだとちょっと短い印象になるので、胴体下部分に透明塩ビシートを
貼り付けて1mm延長しています。

腰部はアサキン陸ガンの関節を利用しつつブルーのものを移植します。
サイドスカートもブルーの方が大型でモールドもあってかっこいいのでそちらを移植。

一番の難所、頭部。
陸ガンの頭部をベースにブルーのパーツを移植予定。
接続には関節技ダブルボールジョイント(小)を使用しました。
・・・それっぽくなるか不安です・・・


P1320746.jpg

腕部。
こちらも陸ガンのものにブルーのパーツを取り付けながら進めました。
肩アーマーの小さいパーツは腕と干渉するので微調整が必要です。


P1320748.jpg P1320749.jpg P1320751.jpg

ちなみに肩口は擬似ボールジョイント化してあります。
いつもコンバージの改造時にやりますが、やり方は簡単。

画像2枚目(真ん中)のコトブキヤさんのTジョイントの中間軸を用意し、
そこに画像3枚目のように軸(見やすいかなと思って爪楊枝にしてみました)を通して接着。
あとは乾燥後に余分なところを取り除いてゴリゴリやすりがけすれば完成です。
Tジョイントの中間軸は改造中に余ったものなので、これのためにわざわざ1つ
ボールジョイントを潰す必要もないためエコ(ケチ?w)ですね♪
5分もあればできるお手軽&経済的なボールジョイントさんですのでお試しあれ!


P1320753.jpg

アサキンの可動そのままなので(というか肩口と首の可動追加なのでさらに)グリグリ動きます!!
もう1体用意して2号機を作るべきか・・・
アサキンで発売しないかなぁ・…(´・ω・`)

コメント

Re:アサキン改造 ブルー3号機①「EXAMシステム、スタンバイ」

この時期の速報です。

7月受注開始で11月配送開始の
ガシャポン戦士nextプレミア02が発売決定です。
内容はハイゼンスレイⅡ・ラーを
はじめとする全8種類で価格未定
「アドバンスド オブ Z~ティターンズの旗の下に~」を
フューチャーしたラインナップです。
他にハイゼンスレイ(実戦配備カラー)
多分第14弾の色違いと
ギャプランTR-5、試作アッシマーの
紹介が月末のホビー雑誌で掲載有りです。

他にもFW GUNDAM CONVERGE OPERATION″REVIVE”と言う
過去のラインナップからファン投票で選出して
復刻モノをセットで販売するようです。
詳しい事はまだわかりませんが月末のホビー雑誌、或いは
コンバージ⑪の方で詳細がわかると思います。

※AK第3弾情報いまだ出ず、終わったのかなぁ・・・。

Re:アサキン改造 ブルー3号機①「EXAMシステム、スタンバイ」

ガトーさん、コメントありがとうございます。

早売りとかないので、ホントに情報助かります~m(_ _)m


>FW GUNDAM CONVERGE OPERATION″REVIVE”
再販を投票で決定とな!?
これは嬉しいですね~。
個人的にはフリーダムがラインナップしてくれればいいかな?と。
買い逃した人には朗報ですね♪

>※AK第3弾情報いまだ出ず、終わったのかなぁ・・・。
…(´・ω・`)
(´;ω;`)ブワ
大丈夫ですよ、きっと・・・(汗)
食玩サイトまで立ち上げたわけですし、FWシリーズと合わせて
3本柱でやってく・・・はずですよ、きっと(^^;)
個人的にはアサルトキングダムよりスタンダートの方が
終わりそうなんじゃないかと危惧しています…(´・ω・`)
主役級はアサキンで。
マイナー機体はスタンダートで。のような感じで住み分けできるといいなぁ、
なんて思っています。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://gundamserow.blog90.fc2.com/tb.php/1073-f5e12738

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック