購入を考えている方は見ておきましょう
NTTドコモでは 9月20日より iPhoneの取り扱いが開始されることになりました。
そしてドコモから契約や料金に関する注意事項が公開されました。(
※PDF)特に既存のドコモユーザーにとって重要な部分が多い内容となっていますので簡単にまとめてみましたよ。
メール
9月20日の発売時は「@docomo.ne.jp」ドメインの spモードメール には対応していません。
対応は10月1日となりますので携帯メールを頻繁に使う方は注意が必要です。
また、当面はプッシュ方式でのメール着信通知には対応しておらず、定期的にspモードメール等を自動で取得する仕組みになります。この間はバッテリーの消耗が少し早いかもしれません。
また、spモードメールアプリにも非対応。
この他では、ニュース速報やお得な情報が自動的に届く「メッセージサービス」も10月1日より。
デコメール、ドコモ電話帳サービスの提供は未定です。
これまでのコンテンツ
「dマーケット」のほぼ全てのサービスが10月以降の提供開始となります。
遅いものでは「dアニメストア」11月8日、「dミュージック(月額コース)」は12月1日を予定。
この他にも「iコンシェル」「iチャンネル」「イマドコサーチ」「i Bodymo」が後日対応予定となっています。
利用できない期間中の料金はどうなるのかというと、
「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」の加入者に限り、対応準備期間中の月額料金が無料、または日割りとなります。それ以外の方は課金され続けるので必要に応じて解約しましょう。
この他では、「NOTTV」「カラダのキモチ」など、iPhoneに対応していないサービスに加入している場合でも
課金され続けます。「spモードコンテンツ決済サービス(Googleウォレットを含む)」、「ドコモ ケータイ払い」を使った課金サービスも同様です。
自動的には停止されませんので、使わなくなったサービスは必ず停止するようにしましょう。
iPhoneでの安心サポート
「無料故障修理サービス」「修理代金安心サポート」「修理品どこでも受取サービス」「電池パック安心サポート」などは利用できません。契約変更時に解約となります。
「あんしんパック」への新規加入も不可。
その代わりとしてアップルでは製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートがついています。「AppleCare+ for iPhone」に加入すれば、製品保証とサポートがiPhoneの購入日から2年間に延長されます。
おサイフケータイ機能
iPhoneはおサイフケータイには対応していません、利用中の方はモバイルSuica、楽天Edy、nanacoモバイルなどの解除手続き、DCMXなどのカード情報の削除を行っておきましょう。
[
ドコモ /
※PDF]
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 439
- 【Docomo】カテゴリーの過去記事
-