Plaggerを使ってみる
SoftWareDesignを立ち読みしたらPlaggerについての特集記事が出ていたので購入して
家のPCで試してみた。
24HサーバーもあるんだけどHDDが8GBという今時信じられんスペックのマシンで稼動
しているためまずは、自分のWindowsPCで試してみることに。。
目的は、「妻がはまっている、”桜蘭高校ホスト部”のYouTube映像をPlaggerで取得してmpeg4に変換してRSSを出力する」ということに決定。
確かにYouTubeの映像をFlvで保存して、その後アプリをつかってmpeg4にしてPSPで見る
ことは今までもやってましたがその一連の作業をPlaggerがやってくれたら手間が省けて
凄く便利じゃないかと。
Plaggerの本来の目的は、情報をより簡単にかつ能動的に取得する手段の追求であるのでしょう。(RSS/AtomAggregator)RSS,ATOMを何でもいいから作ってしまおうというものですね。プラグインも沢山でているし楽しめるものが多いです。
さて、構築は、トラバさせていただいたサイトを参考にさせていただいて後は自力で
頑張りました。
Plaggerのインストールは、ppmを使って簡単にできるのですが、今回の目的flvをmpeg4に
変換するというのがちょっと面倒で下記のような環境を整えてやってみました。
1.FFmpeg::Commandをインストール
2.Plagin Filter FFmpegを取得(リポジトリからダウンロードしてきました)
2.携帯動画変換君をGetして(C:\3GP_Converter031\coresをパスに通す)
3.config.yamlを編集
これをやってから
>plagger
で、mpeg4が出力されRSSが作成されます。本来はサーバーなどで実施してRSSを生成してそれをWebサーバーで公開することでPSPのvodcastingの受信機能にて取得するのがスマートなんですが、クライアントPCで環境つくっているので実は出力されるRSSは何もしないで、できたmpeg4をUSBでPSPに転送しているというちょっとplaggerの使い方としては中途半端なんですがw
でも凄く便利でいままで結構手間をかけてやっていた作業が凄く簡単にできて(・∀・)イィ!です!
ちなみにyamlファイルは、SoftwareDesignの記事を元に作成したものです。
(ちょっと手を加えてますが)
ばしばしダウンロードしてPSPで見まくってます!!ニヤリ
Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 10月号 [雑誌] 販売元:技術評論社 |
参考にさせていただいた皆様ありがとうございました。
| 固定リンク
「Perlの話」カテゴリの記事
- Plaggerを使ってみる(2006.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント