fc2ブログ

六源(東十条店) - 串物と燻製をお任せ5品盛り/鶏のタタキ/他

イベント後の二次会で飲める所で開店頃に伺いました
早い時間からやっており助かる
始めはとん八とかと思ったけど、あそこカウンターのみで
のんびり呑む感じじゃないのよな…
あと、有名な所は予約なしだと入れないところが多かったりするので……
こちらは、駅前通りから離れているからか
終始空いており、のんびりと飲めました。

串物と燻製をお任せ5品盛りで、ポテトサラダと枝豆の漬け物を注文
ポテトサラダの玉子は燻製、良い感じで半熟でよい
串~巻き串はバラ肉で野菜を巻いた物で、レタス巻きが美味い
燻製は燻製感が強過ぎず食べやすい
笹身かと思ったらタラコで、これはポテトサラダに合わせていただいた
鶏のタタキは炙った鳥刺し?みたいな感じで美味しかったです

お酒の値段が少し高めかな?
人数居るのであれば、ボトルで頼んだ方がお得かも

KIMG2283.jpg
KIMG2284.jpg KIMG2285.jpg
KIMG2286.jpg KIMG2287.jpg

巻き串と燻製のお店 六源 東十条店
東京都北区東十条2-4-11

扇屋 - 厚焼き玉子/親子焼き

王子にはなかなか行く機会が無いのですが
イベントが有ったのでたので伺う機会があったので折角だしとね
こちらは勤番グルメ ブシメシ!と言う漫画で知り、どんな物かなと
料亭?料理屋は無くなったけど卵焼きは売ってるとの事で
開店時間にお店~たこ焼き屋かな?
の前に着いたら、開店準備中、待つ間に列が出来て6名程?

さほど待たずに1/2サイズの厚焼き玉子と親子焼きを購入
プラ容器入りでビニール袋に入れて貰えました
持ち帰り方が悪かったのと、結構汁気が有るみたいで
帰る迄にビニール袋の中に汁気が漏れてまして
二重に包まれて無かったら危なかった…

玉子焼きは柔らかく無く、詰まってる感じの固さ
甘さは有りますが、あまり甘過ぎず出汁の感じもあって美味しいです
詰まった感じの卵感が良いですね
少し醤油を付けても良い
親子焼きの方がおかず~おつまみ向け、三つ葉の感じが美味しい
ひき肉入りだけど、肉感はあまりないかな
市販の玉子焼きはあまり好みでないことが多いのですが
こちらのは良かったかな、御節にあったら嬉しい卵焼きです
市販の卵焼きは甘すぎ!あれなら自作するわ!!
#築地の某店の事ですけどね!!!

KIMG2282.jpg KIMG2300.jpg

王子 扇屋(おうぎや)

東京都北区岸町1-1-7 新扇屋ビル 1F

王子そば店 - ゲソ天玉蕎麦

JRや地下鉄だと行きにくい立地のこちら、荒川線だと行きすい
王子には滅多に行かないのですが、以前行ったことがあるような気が少しだけ…
Googleマップ登録名(王子そば処)と、食べログ登録名が違ってて
店頭暖簾の名前は"立食いそば処 きそば"です
そこらへんに詳しい人のブログを見たら営業許可書の名前が"王子そば店"との事
構内でなくてもJRからの委託なんだな
JR系だと移動経路の途中にいろり庵とかありますが、そっちはいつでも行けるし
限定メニューとか目的が無いのであれば、構外でわざわざ行くこともないよね。

土曜日の10時頃に伺いました
外観からの感じとは違い以外と広い店内には先客が3名と空いていました
広いと言っても、ホームにある蕎麦屋程度です
壁麺に沿ってテーブルがある形式
食券機は新旧2台ありSuicaが使える。

ゲソ天蕎麦に玉子を追加して注文
注文したら、隣に氷柱が春菊天蕎麦食べていて驚いたわ…
まぁ、駅近くで、朝軽くチェーン回避だとココ位だしね。
#イベント会場への移動中に良さそうな喫茶店に名古屋的朝食セットが…
#Googleマップで見るとイタリア料理屋っぽい?

薄い色目の出汁は、強い節出汁で美味しい
これだと、うどんでも美味しそうだな
ゲソ天はぶつ切りのゲソと玉ねぎ入りで
何故か牛蒡が紛れていてラッキーな気分
麺は立ち食い蕎麦らしい柔らかなものでサクッと食べ終えました。

KIMG2277.jpg

立食いそば処 きそば
東京都北区王子1丁目3

屯ちん(池袋西口店) - 東京豚骨ラーメン

池袋の西口駅横に昔からあるこちら
知ってはいましたが行ったことは無かったのです
東京豚骨に関して気になって、日曜日の18時半頃に伺いました
ウンターのみの店内はほぼ満席、幸い1席空きがありすんなりと着席
店内には豚骨らしい香りは無く家族連れもちらほら。

初めてなので、東京豚骨ラーメンを全部普通で注文
麺はちぢれ麺です
ストレートでも良いですが、何となく雰囲気が違うかなと
思ったより背脂とかが覆っている一杯でしたが、油ましでも良いかな?
出汁感があるけど以外とさっぱり目のスープで飲みやすく、
麺がスープによく絡み美味しい
途中でニンニクを少し加えて調整
テーブル調味料の種類多くていいですね、特に辛子高菜が有るのが嬉しい
なかなか辛く唐辛子の味わいのある美味しい高菜で、ご飯に乗せても良さそう
辛ネギやつけ麺も良さそうです。

東京豚骨というと、やっぱりホープ軒的なラーメンだよなという感想
背油有無はあるけど、豚骨醤油系で中太麺、香りは強くない
九州の方の豚骨とは色々違うかと。

KIMG2254.jpg KIMG2255.jpg




屯ちん 池袋西口店ラーメン / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

東京都豊島区西池袋1-27-1 1F

赤兵衛(神田) - 隠し酒/あぶり燻製/お任せおつまみ2品/珍しいお酒

神田で日本酒という気分の時はこの店ですかね
基本平日営業なので、リモートワーク主体ではなかなか行けないですが
珍しいお酒がありますので、日本酒好きにはお勧めできます
その酒は土日に店主が酒蔵に遠征して仕入れているので土日は開けれないらしい
また、常連の方とツアーを企画したり
LINEで色々と仕入れ情報を流してたり、LINEつながりでツアーとかもあるみたい
#SNS疲の自分はLINEやって無いのでわからないけど
もっとも自分は、ここの隠し酒が目当てなので
取りあえず、隠し酒があればそれでいいw

肴も凝った物が多く美味しいです、しめ鯖は鉄板ですかねー
問題点は大きいので(半身)独飲みだともてあます
でも名物のしめ鯖は鯖が値上がりして
入手困難になり以前のしめ鯖とは違うらしい
代わりに焙り燻製が有りました
大雑把な感じでKTのサバ缶(胡椒抜き)に似て美味しい
日本酒が最適だがウィスキーでも良い感じ、柚子胡椒が付いてるのがいいね!
以前、日比谷公園のオクトーバーフェスで鯖の燻製がつまみにあり、
一口食べたら同時開催の東北日本酒試飲会に移動したのを思い出しました。

お任せおつまみも5品以上だとお得とか言われたことがありますが
独飲みだと5品は多いいかな、2品か3品で十分
調べたらブログとかあった…

KIMG2266.jpg
KIMG2267.jpg KIMG2268.jpg
KIMG2269.jpg



赤兵衛居酒屋 / 神田駅淡路町駅小川町駅

東京都千代田区内神田3-22-1 勝川ビル 2F

仙花 - 塩タンメン(野菜大盛り)/塩タンメン/味噌タンメン

タンメンを始め野菜多めな麺類系メニューで知られていて
自由が丘ではかなり昔からあるお店(56年目!)
マツコの知らない世界でカレータンメンが紹介されたらしい。

久し振りに伺い、塩タンメン野菜大盛りを注文
麦茶を飲みながら、調理されているのを眺めていると配膳
昔はもう少し丼が小い~直径が小さく深い丼だった
その為か二郎ちっくな野菜の盛りがいい感じでしたが
今もなかなかの盛り、直径のある丼なので出てきた時の迫力は中々
あっさり目のスープで美味しく頂きました。
タンメンなので色々な野菜、キクラゲ入りなのが良いですね
その代わり肉分は少な目~数切れ…
この時の鍋を振ってらした方は初めて見るかも
胡椒と酢が強目なスープの仕上がりでした
スープは基本、中華鍋で調理されるので鍋を振る人の個性が出てきます
良い、悪いは兎も角ね
ちょっと薄め?塩分控え目?と感じる時もあれば
濃いかなと思うこともあったり、まぁブレの範囲かなと
思ってたのと少し違いましたが、美味しい野菜祭りで満足です。
#黒い丼が野菜普通、赤い丼が野菜大盛り

タンメンは定番の塩味以外に味噌とカレーがあります
味噌は見た目、味ともに完全に味噌ラーメン
目立った個性的な味付けではなく、いたって普通の味噌ラーメンといった感じ
野菜が多いのが特徴か?
食べ飽きる感じの無い味付けかなと思います。

カレータンメンは1度食べてから食べてないな
美味しいですけど、ちょっと強くて塩、味噌と比べるとリピートが低い
見てるとカレーフレークで味付けしているので
少しのトロミのあるフープに仕上がっていた記憶があります
大分前の事なので、今度頼んでみるのも良いかな。

KIMG2261.jpg KIMG1175.jpg
KIMG2260.jpg
KIMG1347.jpg


ラーメン仙花ラーメン / 自由が丘駅奥沢駅九品仏駅

東京都目黒区自由が丘1-12-5

久が原湯

以前、みやぎに行った時に見つけた銭湯、バスを使えば楽な位置
#蒲12系、森05系で安詳寺前下車
土日は12時からやっている様でいいですね
日曜日の15時頃に伺いましたが、向かいにスーパーとしまむらがある為か
近辺に銭湯が少ないからか
この日は入口のロッカーから既に全て埋まっており
更衣室のロッカーもほぼ埋まり。

湯船は日によって入れ替えがある様で、この日は太陽が男湯
それ程大きな施設では無いのですが、湯船は5種類、サウナも2種類と種類豊富
混んでましたが湯船に入れないとか、洗い場難民とかにはならずにすみました
黒湯の湯船は熱いのと温いものの2種類、熱い方は44度程で2名入れる程の大きさ
香りは薄いですが、なかなか濃くてとろっとした湯
黒湯の温い方は5名程は入れそう
熱い方と比べると少し薄く感じるがゆっくり浸かれるのがいい
また、外気浴できるスペースが同じ所にありますが、椅子は一脚でした
炭酸浴の湯船は薬湯になっていてリラックスした気分で浸かれました
色々な湯船が楽しめるのが良いですね。

入ってから1時間位は凄く混んでましたが次第に空き
17時前辺りで家族連れが増えて来たので、また混む前に上がりました
シャンプー、ボディーソープは備え付けがあります。

久が原湯
大田区久が原2-14-15

二葉(神田南口店) - キクラゲそば

神田駅南口交差点を渡った先に、新しい立ち食い蕎麦屋出来たと聞いたけど
なかなか機会がなく、やっと平日の18時半頃に伺えました
秋葉原の本店は行ったこと無いです、土日やってないですしね…
カウンター立ち席のみの店内で、先客は1人で入れ違いで入店
食べてる間に2名来店と、空いてても客は途切れそう。

メニューに蕎麦屋には珍しいキクラゲが有ったので、キクラゲ蕎麦を注文
辛キクラゲも魅力ですが、初めてですし素の出汁をとね
蒸し麺?茹で置き?なので待たずに配膳
なかなかの暗黒汁、キクラゲの助けもあり見た目は真っ黒ですわ
汁はかえしと節が効いたキリッとした汁で
塩感をしっかり感じられパンチのある味わい
あっちはチープだし、色は薄いけど昔の鈴一ぽぃ塩感覚
自分は好きな系統ですね
確りした味なのでラー油とか、フライ系との相性が良さそうです
あまりモソモソ感の無いスルッとした麺で汁との合いも良く
他のネタも試してみたくなります
隣の客はうどんで平打ち麺でした、そちらも美味しそう

KIMG2265_01_BURST1002265_COVER.jpg




そば処二葉 神田南口店立ち食いそば / 神田駅新日本橋駅三越前駅

東京都千代田区鍛冶町1-7-1 椿ビル 1F

ぎょうざの満洲(千歳船橋駅前店) - 1人飲みセット/持ち帰り餃子

3割美味しい餃子は知ってましたが近所にお店は無く
一番近いこちらは、幸い最寄りのバス停から千歳烏山駅行があるので何とかね
もともと北関東系のお店だから近場にあるだけ助かる
こちらのサービス日の土曜日に伺いました
15時頃と外した時間帯でしたが、店内は半分程の埋まり。

冷凍餃子を買って帰る予定でしたが
せっかくだしお店でも頂く事にして1人飲みセットを注文
餃子、ミニ涎鶏、ゆで卵半分、豆と生ビールのセットです
テーブル調味料は酢、醤油、ラー油、胡椒と定番どころ
餃子はチェーン系では厚みの皮ではないかな?あまり食べ歩いてないけど
モチモチ感としっかり味の餡がいい案配です
あまりタレは必要無いかも?
有っても酢だけでよさげ
涎鳥もしっとりして、すっぱ辛いタレが美味しい
軽く飲むには良いセットですね。

持ち帰りの冷凍餃子はサービス日は20個で300円という安さ
かなりお買い得
家で地ビールを飲みながら餃子を頂きました
こちらの餃子は冷えても皮のモチモチ感は無くならず美味しいです
この場合タレは要らないかな。

KIMG2242.jpg
KIMG2243.jpg KIMG2275~2

ぎょうざの満洲 千歳船橋駅前店
東京都世田谷区船橋1-9-4

らいん - ビーフカレー

目当ての店の待ち列が酷く…
#10人以上の並びで、動いてる感じが無い
また午後の仕事開始まで時間が無かったので、待ってることも出来ず
オフィスへの移動中にたまたま見かけ、空いていた此方で昼ご飯を頂きました。

店内はバーの様な薄暗さで落ち着いた雰囲気
先客は2組3名で空いてました
メニューは、ビーフカレー(辛口)とポークカレー(甘口)の2種類のみ
別途ビールが頼めるとか有るみたいだが…
取り敢えずビーフカレーを注文
さらさらしたルーですが、インド風味では無い、洋風的でスパイス感は控え目
自分にとっては全く辛く無い
甘くはないが素材の甘さが感じられる程よいカレー感
濃すぎない程度で確りした出汁と、良い具ワイに煮崩れた肉が多くて満足感があり
洋風の様ですが、さらっとした軽い食べ応えで
なんと言うか、派手な感動は無いけどしみじみ美味しい
思った以上に良い店に当たったのかも?!
量的には少しすくなく感じられるので大盛りもありかと。

食後にコーヒーをとか思いましたが、居酒屋のランチですしね
夜の料理も美味しそうです
とはいえお任せで5千円は…三越前ならこんなもんなのか?
で、後で調べてみたら居酒屋がメインでは無く、カレー屋の居酒屋らしい??
トプカみたいな???海鮮が出るのも似てるかも…

KIMG2263.jpg
KIMG2262.jpg

らいん
東京都中央区日本橋室町1-11-2 二葉ビル 1F

やきとんひなた(池袋西口店) - ホッピー/キャベツ/もつ煮/串焼物/フライドポテト

土曜日の開店直後に雨宿り的な感じで伺いました
板橋の方では有名な系列店らしく、東口にも店があるようです
広い店内ですので、カウンター席は10席ほどで、あとはテーブル席
先客は4組程で何処でもどうぞ状態
帰る時は7割程の埋まりでしたので入れない事はなさそ?

焼き場前のカウンター席に座ってホッピーセットを注文
注文は個人のスマフォからと言う最近良くあるパターン
キャベツ、もつ煮と焼き物でレバーとかしらを注文
#焼き物は1本から注文できた
もつ煮は大きな豆腐が嬉しい、味噌仕立てで濃すぎない味付け
レバーは味噌ぽいタレ味で良い焼き上がりで美味しい
少し値段高めですが、これなら良いかな
串が美味しかったので、追加でタン、ネギレバー、つくねを注文
キタアカリのフライドポテトがあったのでこちらも注文
つくねはおすすめ出来る美味しさでした
ネギ系はタンが良いでしょう、レバーは普通の方が好みかな
フライドポテトは小さな芋を半分にして揚げた物で甘くて美味しいです
キャベツの味噌を付けると絶品ですね
焼き物のアボカドを頼んでる方が多かったが、美味しいのかな?

KIMG2246.jpg KIMG2248.jpg
KIMG2252.jpg KIMG2253.jpg
KIMG2250.jpg

やきとんひなた 池袋西口店
東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル 2F

めぐろの安兵衛 - 焼き餃子/おでん/すまき/瀧嵐

夕方から降り始めた雨の避難も兼ねて、土曜日の開店直後辺りに伺いました
既に先客が3組ほど、カウンター席は空いていたのでそちらに
他の客は2名か複数の方が多く、1人客は自分だけ~
そのため席の埋まりは早く、また回転も早い感じ
2時間ほど居ましたが、帰る時には8割ほどの埋まりでした。
高知の方の有名居酒屋の支店らしく、ここ以外にも恵比寿にもあるみたいで
そっちはかなり込んでいるとか?
恵比寿の方に良く行ってるという方もチラホラ来ていました。

とりあえず、焼き餃子のニンニクありとレモン酎ハイを注文
レモン酎ハイは大きめのレモンを自分で搾る形式で焼酎はシャリキン、
これだと皮の味がでて良いです、大きいレモンが嬉しい
餃子は関西ぽい小さな一口餃子で、揚げ餃子みたいにカリカリで美味しい
これなら2皿行けたな
その後はせっかく高知推しだしと日本酒~瀧嵐を常温で、
つまみはおでんの盛り合わせとすまきを注文
おでんにはちくわぶが入っていた、向こうでも食べられるのかな?
大根にも味が染みており美味しい
すまきは蒲鉾の丸いもので、山葵醤油で頂きます。

で、〆のラーメンが美味しかった
煮干し感と強目のチャーシュー醤油感のスープが美味しく
スープが良く絡む細麺もよかった
昔風味のラーメンですが、〆に食べるに良いかと
量的には普通なので、少し多いかな?
餃子を食べにまた来たい。

KIMG2225.jpg KIMG2226.jpg
KIMG2227.jpg KIMG2229.jpg

めぐろの安兵衛
東京都目黒区下目黒2-20-21 朝日屋ビル 1F

龍門(目黒店) - 麻辣セット

麻婆豆腐が美味しいと聞いているこちら、だいぶ前から駅前にあります
職業訓練で目黒に通ってた時には在ったと思う
その当時~給付金生活者にとしては行けなかったですが(ちょっとお高い)
麻婆が美味しいと聞き、土曜日の開店直後に伺いました
流石に先客は無し~帰るときに1人と空いてました。

ちょいのみにビールとか何かと思ったら
麻辣セット(麻婆豆腐、担々麺、ライス、杏仁豆腐)の選べるドリンクに
グラスビールが有ったのでセットを注文
#土日メニューのみみたい?
#なんでもサラメシに掲載されたとか
卓上調味料には、醤油、酢、胡椒、辛子の定番と酢モヤシ、搾菜があって
ビールをザーサイで呑んでいると残りのセットものが来ました。
みなミニサイズですかね
汁無し坦々麺は辛さ弱めですが
麻婆豆腐はしっかりした辛さと山椒の痺れがあり美味しいです
久し振りにお店にの麻婆を食べたので、汗が吹き出しました
激辛~という程ではなく、程好く麻、辣していて美味しい
酢モヤシ、ザーサイが好きに食べれるのは良いですね
辛さの調整と言うか口直しにちょうど良い
ボリューム的に控えめなので今度は麻婆豆腐に何か付ける感じかな
そっちだとご飯のお代わりができるみたいだし。

KIMG1730.jpg
KIMG1733.jpg
KIMG1732.jpg KIMG1731.jpg

龍門 目黒店
東京都品川区上大崎2丁目27-3 山田ビルB1

勢得 - 勢得つけ大盛

千歳船橋近くにあるお店、ちょっと伺うには不便な所にあります
なかなか機会が無かったのですが
三本木停留所から歩き、土曜日の13時半頃に伺いました
店の前が桜丘三丁目停留所なので、渋谷からだとバスで楽に来れるのか…
着いたときカウンターのみの店内は満席~
さらに待ち客は3名で待ってる間に6名まで延びる
また、食べてる間も常に2~3名並んでる感じですかね
大学が近くにありからか、それっぽい年頃の客が多かったですね
雨天時でコレですので、晴れてたらかなりなんでしょう。

初めてなので、勢得つけめんの大盛を注文
この日はご主人1人で大量の注文を回してらして大変そうです
つけ麺の方は辛めネギコールしてる方が多かった
ネギ増しコールが出来るのは良いですね(券売機にネギは無い)
つけスープの丼は温めたりはしてないので、持って食べても問題ない
太目の麺はうどんみたいでモチモチで良い感じ
スープは魚介に動物系を合わせた濃厚なもので?ねっとりした感触
少し魚介系の癖が気になり胡椒を追加したら
甘辛いタレが底に沈んでおり、混ぜると良い感じになりました
最近よくある濃厚魚介豚骨系に近いですが
甘味や雑味とかも強目に感じられるのが特徴なのかな?
個人的には、もう少し温かい方が良いように思うので
今度食べる時は、釜あげの方が良いのかも??
テーブル調味料は胡椒、一味、七味、酢となっており
一味で味変しながら頂きました
〆のスープ割はご主人の作業切れ目を見ながら割をお願いすると
お玉で丼に直接注いでくれました
濃厚なスープはスープ割すると良い感じになります。

テーブルにティッシュとかは無いので
お手拭き~ウェットティッシュとか持ってると良いと思いますね。

KIMG2240.jpg KIMG2241.jpg

勢得
東京都世田谷区桜丘3-24-4

フラヌール - ステーキカレー

昔からある有名店ですが、伺う機会が無かったので
日曜日の開店直後に伺いました
開店前なのに喜楽はものすごい行列、ムルギーも行列となってましたが
こちらは先客は無く、カウンター席に着席。

目当てのステーキカレーを注文
カツやステーキは注文がきてから調理みたいで少し時間が係りますが
自分だけでしたのでさほど待たず
レモン風味のお冷やを込飲んでると
配膳されたカレーはステーキが良い感じです
テーブルには福神漬けしか無いので、ステーキは塩胡椒のまま頂く感じ
カレーはマイルドな感じで、辛味は無く昔の洋食カレーみたいな?
具材は無いですが、とろみは強目で色々と溶け込んでる感じがあります
硬めに焚かれたご飯が良い感じに合ってます
ステーキの肉汁?バター?がご飯に合わさって美味しい
カレーにも風味プラスです
ステーキ自体は厚みは薄めですが、大きいのでなかなか食いでが
とは言え、ご飯量的には少ないのでサクッと食べ終わる。

イメージ的には新田毎のステーキカレーに近いかな
どっちがどうとかは無いですが、
此方の方が肉がステーキしていて美味しいですね。

KIMG2222.jpg


フラヌール
東京都渋谷区道玄坂2-17-5 やなぎやビル 1F

いちばんや - 三年熟成醤油ラーメン/鮭節ご飯

開店から20年とのことで、開店当時は此方の様なこだわりのラーメンは
自由が丘には無かったです
その頃から美味しいラーメンが食べれると知られてましたが
当時はいっぱい食べたかったので無邪気(大盛り無料)とかに行くことが多く
銀節や(閉店)とか方向性の近いお店が出来たり
ちなみに、銀節や跡地はふく山-> 加とう -> 一榮と入れ替わりが激しい
色々とお店が増えてきたりして、こちらに伺う機会があまり無かったのですが
5月で閉店と聞き、その前に再びと平日の19時頃に伺いました
カウンターのみの店内は先客は2名と空いており、スムーズに入店。

全部盛りの三種入りにしようと思ってたが、
サービスで800円になっている三年熟成醤油ラーメンと鮭節ご飯を注文
ルイボス茶を飲みながら、丁寧に作られているのを眺めていると配膳
こちらは無科調を特徴としていますが、
しっかり濃いめのスープと少し小麦感のある細麺が美味しいです
魚介系の出汁と濃い醤油感がいい
全体的に少ないかな?と思いますが、
濃度のある味わいなので今の胃袋的にはちょうどよい
油系のどっしり感は無いから、若い人なら2杯は行けそう
鮭節ご飯は濃いめのフレークが美味しく
スープとの相性がよく頼んで良かった
量的にはおにぎり1個~小ライス位かな?
美味しく食後の胃も軽くていいですが、物足りない感はあります。

KIMG2234.jpg
KIMG2232.jpg KIMG2233.jpg

いちばんや
東京都目黒区自由が丘1-12-3 第2元太ビル B1F

辛麺屋一輪(目黒店) - 辛麺(蒟蒻麺)

目黒に来るのも久しぶりで、ふらふら歩いていたら
昔カレー屋だった辺りでこちらを見つける
昼時なのに壁面に向かい合った席のみの店内は空いて
先客は1人で帰る時にまた1人と、場所的に奥まった所だからかな?

辛麺(蒟蒻麺)を5辛でハイボールを注文
#辛さは5辛までは無料で可能で、それ以上は有料というシステム
初めて食べるのですが、見た目はまんま川崎タンタンメンですね
辛さ的には、あちらの普通位で辛さより、唐辛子の甘さが際立ちます
タンタンメンよりアッサリ目のスープと感じるのは、
いつもダブル(肉・卵)増ししてるからかも?
ニンニク感が無い以外は近似かなと思ったら、丸で底に沈んでました
結果、麺以外の要素はタンタンメンとほぼ同じ構成かな?
自分はこの手のラーメンが好きなので問題無し、
むしろ蒟蒻麺で楽しめるのが良いポイントです
トッピングにダブル増しを加えて欲しい
ハイボールはレモンを入れるだけでは無く軽く絞っており香りが良かった、
ひと手間かけてあるだけあり美味しかったです。

携帯アプリ登録で割り引きサービスが有ったのでクーポンで辛麺を
辛さ追加で10辛、玉子、ニンニク、パクチーをトッピングで注文したところ
出てきたのは、ニンニクの盛りが凄い一杯です
あとレモンが付いてきました(パクチーのオプションかな?)
ニンニクは湯通し?加熱処理されているので、匂いは無くホクホクで美味しい
トッピングは刻みニンニクも出来る様なので次はそっちかな
10辛で川崎タンタンメン麺基準の大辛位の唐辛子量かと
タンタンメンよりスープ量が少ないので、唐辛子でスープがドロドロしてきてます
これ以上はスープがペースト状になる感じがしますね…
今度は、パクチー麺にトッピングかな

KIMG1734.jpg
KIMG2230.jpg KIMG2231.jpg

辛麺屋 一輪 目黒店
東京都目黒区目黒1-4-8 脇田ビル 1F

とりかつ チキン - 3品定食/ビール

渋谷でリーズナブルに揚げ物でご飯となると、昔はこちら位だった気がします
百軒店の兆楽手前の細い路地の奥という判り難い立地のお店
通り沿いの都路ビル入り口からも入れるけど
ビルの奥にあるのでやっぱり判り難いw
よくお世話になりました
流石に値上げしてますが、人気定食や3品定食だと1000行かないのがありがたい
久し振りに土曜日の14時頃に伺いました。

かなり込んでおり、幸い席が空いてましたが直ぐに満席
休日だからか2名で来てるかたばかり、また、外人が2組も来ていて驚く
こんな判りにくい所に来るとかと…
外人向けメニュー表が有るみたいなので、頻繁に来られているみたい
3品定食~チキン、メンチ、茄子とビールを注文
揚げ物3種類は見た目以上にボリュームあります
また、テーブル上に自由にとれる青菜の漬け物があるので
おかずの量としては十分過ぎる
揚げ物はしっかりしたもので美味しいです
チキンは股肉、メンチは粗切の玉ねぎなどが多くて食べ応えがある
ビールは小瓶ですが、ご飯のあてに飲む分には十分
ここは飲む店では無いしね
美味しい揚げ物で飲み、食べしました。

全体的に値段相応?今の渋谷なら他の店でもと思わなくはないけど
しっかりした器での提供とか、チェーン店には無い雰囲気がいいと思います
ですので、変な期待をして来られると肩透かしかも。
関係ないけど、細い路地奥が猫道っぽくて景色がちょっと好きです。

KIMG2223.jpg KIMG2224.jpg


とりかつ チキン
東京都渋谷区道玄坂2-16-19 都路ビル 2F

おうばいとうり - 和風出汁のカレーライス

近所~九品仏商店街の環八側入り口に近い所にあるお店
ちゃんぽんのお店で、和風だしのちゃんぽんや、豚骨ラーメンが美味しく
たびたび伺っています
しかし伺う度に客が増えている感じがしますね
とは言え待ち列が出来る程では無さそう。

カウンター席が空いていたのでスムーズに入店
金曜日なのでカレーですよね?ということで和風出汁のカレーライスを注文
不定期とか、数量限定とか書いてあったリしますが、問題なく注文は通る
メニュー写真だと少ないかな~と思っていたのですが、
配膳されたのは意外と底の厚みがある丼、ちゃんぽんのと同じか?
サラサラのルーで、インドカレーみたいな感じかなと思ったら
スパイス感は強くなく、味わいは和風?出汁がしっかり感じられるルーです
和出汁だけど、蕎麦屋ではない、当然中華屋のカレーとも違う
こちらの売りの出汁を味わえるカレーですね
#和風カレーの定義が判らない
硬めのご飯と、緩いルーが良い感じです
ルーにはフライドオニオンがふられており、いいアクセント
具材は煮崩れた肉と野菜、小さく切られた人参
ルーが多目で嬉しいです、初め気になったボリュームも十分でした。

KIMG2217.jpg KIMG2218.jpg

福岡ちゃんぽん おうばいとうり
東京都世田谷区奥沢6-4-8 サンヒルズ田園調布 1F

酒場ブラジル - ブラジル/レバ刺し/串もの

最近できたお店みたいで、変った名前とレバ刺が気になって
日曜日の17時半頃に伺いました
入り口側のテーブル席は埋まってましたが、
奥は空いておりカウンターは先客が居なかったのでそちらに
飲んでる間にカウンターは満席になりましたが、
奥は空いてましたので入れない事は無さそう。

目的のブラジルとレバ刺、数量限定らしい赤ひも、アブラを注文
焼き物には時間がかかると言われるが仕方無しと思ったんですよね
ブラジルは甘めのお酒で、ちょっと独特なお味で美味しい
古い居酒屋でよく飲まれている焼酎の梅割りに近い感じで飲めば良いと思う
レバ刺は低温調理の軟らい身が胡麻油と合わさって美味しかった
一味をまぶして頂きます、レバ串とは違ってこちらも良いものです
串物は塩と香辛料感でなかなか美味しい、これが佐野塩なのかな?
美味しかったので、追加でレバーと焼き鳥を注文

で、遅いとあらかじめ言われてましたが提供まで時間がだいぶ掛かりますね…
レバ刺を摘まみながらのんびりお酒を舐めるように呑んでました
お酒がブラジルと言うのもあり、ゆったり構えられましたが
せっかちな人は待てないだろうな……
ビールとかだと無くなってしまいそう………
#実際隣の席の方がそうなってた
だいぶ待って来た追加の串の焼き鳥は股肉のみでジューシー
レバーもちょうど良い火の入り加減で、
佐野塩との具合も良く美味しかっただけに残念
変に間が空き呑み気が削がれてしまったのでこの日は締めました。

KIMG2211.jpg KIMG2212.jpg
KIMG2214.jpg KIMG2213.jpg

酒場ブラジル 蒲田駅前店
東京都大田区西蒲田7-5-10 蒲田西口会館 1F

う福 - 短冊/ネギまみれなウナ肝ポン酢/他

大井町駅そばの飲み屋街~東小路飲食店街はなかなかディープな感じで
近くに来たときは散歩?しています
まぁ大井町自体そんなに行かないのでそこまで探索は出来ていない。
こちらは、入り口近くにあるのでわかりやすいですね
鰻を摘まみたくなったり、早い時間で呑みたい時に良さそうです。

日曜日の13時半頃に伺ったときは
まだ、他の店がやってない時間帯と言うのと
店頭でやっていた燻製と焼いている煙に誘われておじゃましました。
鰻串は時間がかかるとのことで、
短冊と直ぐに出そうなネギまみれなウナ肝ポン酢を注文
ウナ肝のネギはネギが強すぎて微妙ですが、肝が美味しいからいいかな
ネギは他の料理と合わせられるし
短冊は一口大の蒲焼きみたいな感じ、なかなか美味しいです
生山椒と使って食べると言うのが面白いですね。

寝落ちとMIYAZAKI SHOCHU FESTIVAL2023 in 東京の帰りに
2次会で寄ったけど飲み過ぎで何を頼んで、呑んだのか全く覚えていないw
路地を歩いた所までは覚えているのだが…
レシート見ると色々頼んでるんだけどねぇ……

KIMG1717.jpg KIMG1718.jpg
KIMG2168.jpg

う福 大井町
東京都品川区東大井5-2-9 1F

らあめん渋英 - らあめん

だいぶ昔から信州屋の向かいにあって
東京豚骨を吟っているこちら、てっきりホープ軒的な物かと思っていたら、
普通?の豚骨ラーメンのお店でした
#東京豚骨の定義が良くわからない
今回、土曜日の22時頃に伺いましたが、かなり盛況な模様
幸いカウンターのみの一階席に空きがあったので、そちらに
後からの客は2階席も有るようで、食券を買ってから上がってました。

ラーメンで、麺の硬さ、濃さ(油かな?)などは普通で注文
配膳されたのは思った以上に豚骨ラーメンな見た目
少し香る豚骨ぽい香りが食欲を誘います、香りが強く無いのが特徴なのかな
出汁感がしっかりありつつ、さっぱりしたスープでおいしい
麺は九州豚骨的な細麺で、普通でも少し芯のある固さでポリっとした食感がよい
チャーシューがちゃんとした焼豚なのが珍しいかも
適度な硬さでしっかり肉の味がして、焼き面が甘めで美味しいです
替え玉はバリカタで
カウンターなのでパキパキした麺をに直接丼に入れるパターン
辛子高菜を加えるが、これがかなり辛くてご機嫌です

食べていたら券売機を停止させていたので、閉店時間が変わったのかと思ったら
今日は盛況でスープが無くなったとか
営業時間的にはかなり遅い時間までやられてますが
早じまいの可能性は有るみたいです。

KIMG2204.jpg KIMG2205.jpg

らあめん 渋英
東京都渋谷区道玄坂2-4-5

みやこ屋 - カシラ/レバー/タン/ハツ

大勝軒(休業中?)に向かう途中で見かけ、気になっていた肉屋さん
この時は昼間だったので、もつ焼きはまだ販売してなかった
近くに行くことがあったので、日曜日の18時頃にモツ焼きを買うべく伺いました
先客が2組居ましたが、スムーズに進みさほど待たずに自分の番に
全て焼き上げ済だったので、買うのに時間はかかららず
この手の店でよく見る店頭で串を摘まみながら飲んでる方は居なかった
区画整理で整理された感じだからですかね。

プラスチックの容器に入れられた串をビニールと包装紙で包装して渡されますが
密閉されては無い為にタレが零れる危険は有る
ビニール袋にいれて持ち帰った方が安心出来ると思う
手持ちの袋が無かったので、持ち帰り時に気を使いました。

モツ焼きは甘めのタレで、レバーとカシラが美味しい
一串90円でリーズナブルなのも良いですね
生モツも売っている様ですのですが伺ったときは売り切れ
今度はそちらの品揃えも確認したい
もつ焼きが始まるのは15時以降(土日)らしいのでそこ頃かな?

KIMG2191.jpg

みやこ屋
東京都品川区小山3-14-1

インディアン(蒲田本店) - 支那そばと半カレーセット

変な時間帯でしたが、並びも無くお店も開いていたので
日曜日の15時頃に伺いました
ちなみに本店で食べるのは初めて、いつも池上店で食べてますね
近くに行けたときは閉店されてる事が多くて…
ちょうどスープ?が無くなったらしく、この日は閉店、運が良かった。

メニューを見ると池上店とは違うが、基本の支那そばと半カレーのセットを注文
こちらにはカレーつけ麺とか有るのね
支那そばから配膳されるので、まずそばから頂きます
さっぱりした軽い塩味のスープで淡麗系
揚げネギの香りや、チャーシューが美味しい
大してカレーはビター感が全面に出ており対比が面白いのですが
前に池上で食べた時よりビター感が強い様な?
ラーメンも池上店の記憶と違いが有ります、
まぁ、どちらがどうとかは無いです
とろみが強く出汁感とビター感の強いカレーは他にはなかなか無い味わい
この昔風な洋風カレーが良いのです
スパイス感はそこまで強く無い辛味控え目のカレーを食べながら
ラーメンのスープを頂く感じで完食
久し振りに食べましたが美味しかったです。

タイトルのところに~店的な記載はしない方向なのですが
インディアンだけだと、大阪とか北海道とか石川とかカレー粉とか
他のとの区別が出来ないので、検索時に上でHitする名前にしてます
カレーのインディアン多すぎ問題ですかねw

KIMG2209.jpg KIMG2210.jpg

インディアン 本店
東京都大田区西蒲田6-26-3 SSビル 1F

みやぎ - 餡掛け焼きそば/餃子/瓶ビール

買い物ついでに、行先近くのお店へ日曜日の13時過ぎに伺いました
テーブル席は満席で、入れ違いに空いたカウンターに
お客は入れ替わり立ち代わりで満席近い状態が続いていました
池上梅園が近いからか、この近辺にはお店が少ない~
呑川を越えればまりもとかCoCo壱とかあるけど、越える手前は余りないかな
また常連客も多いのかなと。

餡掛け焼きそばの堅麺、餃子、瓶ビールを注文
卓上調味料は酢、醤油、ラー油、白胡椒と変わった所は無い
餃子から配膳されたので、酢胡椒で頂きました、
プリッツとした皮が美味しい餃子、餡は優しい味付けで普通かな
餃子を摘まみながら呑んでいると焼きそばが出来る
堅麺は塊ではなく、適度に解されている普通の太さのもの
麺を積んでる上に餡掛けなので高さのボリュームが良く、野菜多目が嬉しい
餡は醤油味みたいで何か違った感じ、色味は茶色だから醤油みたいだけど
味わいが少し違っている、そんなに強い味付けでは無いです
具材のキャベツが多いためか野菜の甘さが美味しい
パキパキの麺と餡掛け野菜を摘まみに飲みながら
最後は柔らかくなった麺に酢で味変しながら頂きました。

大体の人がラーメンと半チャーハンのセットを頼んでたので
今度来るときはそっちかな
ワンタンのみというメニューに無い注文をしてる方も居ました
チャーハンやオムライスと組み合わせると良さそうだな。

KIMG2206.jpg
KIMG2207.jpg KIMG2208.jpg

みやぎ
東京都大田区仲池上2-29-9

なかむら屋 - ネギラーメン

第三京浜多摩川ICの二子玉川側出口わきにあるお店
環八を通っているとよく見かけ、道路脇のいかにもなロードサイドなお店
露駐するにも厳しい位置、契約駐車場があるので車の方は調べてからですね
徒歩の場合、駅から何気に歩くのがね…
口コミだと混んで並ぶこともあるようなのですが、いつも遅い時間や
外れた時間に伺っているので並んだことは無いかな。

平日の20時頃に伺ったところ、満席近かったが空き席があったのでそちらに
ネギラーメンの中盛りを注文
家系に近いとか言われてるけど、さつまっこより、ラーショ寄り?で
個人的には家系にはそこまで寄ってないと思う、近いといえば近いけど
この日のスープはさっぱりめ?の美味しいスープでした
前に食べたときはも少しコクが有ったような??
久々だからなのか、かえし~醤油感がかなり強目に感じる
太めの楕円で短い麺は家系に近いかも、モチモチした食感がいいですね
硬めコールしてる方は何人か居ましたが
個人的には普通より少し柔目な麺が良いと思うのでそのまま
チャーシューは味が染みていて美味しかった
途中、胡椒、ニンニク、自家製ラー油で味変しながら美味しく頂きました。

時間帯でスープの味わいが変わる可能性もあるのかな?
夜来るときは大体23時過ぎだったしな
麺硬めコールが出来るなら、味薄め出来るか試してみたい。

また、こちらのつけめんは、辛みのある醤油ダレでなかなか癖になります
つけ麺頼んでいる客も多いいですね
ニンニクや、豆板醤、自家製ラー油と味変要素が多いから大盛りでも平気
魚粉系のつけ麺が嫌いな人は良いと思います。

KIMG0639.jpg
KIMG2193.jpg KIMG0707.jpg

なかむら屋
東京都世田谷区野毛3-1-1

すし居酒屋台所家(渋谷本店) - お茶割り飲み放題/バラチラシ/握り寿司

道玄坂を登った先にあるお店、回転寿司屋の時はランチにかなり通ってましたが
コロナの煽りで惜しくも閉店、久しぶりに前を通ったら飲み屋になっていたので
どんなものかと以前伺ったのですが、
その後クラウドファンディングで資金を集めて
居酒屋から寿司屋に業態変更したと聞き再度伺いました。
>渋谷最古の回転寿司『すし台所家』がカムバック。「寿司居酒屋」として新時代に挑む

土曜日の18:30頃で、入口側席はかなり埋まっており空いていたカウンターに
地下席は空いていたので、入れない事は無さそう
#回転寿司屋の頃にはなかったですが、奥に広めの地下席があります
みたところ、店内は以前~居酒屋の頃と大きく変わった所は無いのですが、
寿司用のキッチンスペースが出来てるのと、シャリマシーンが並んでる所か。

居酒屋の時とはメニューはだいぶ変わってましたね、
寿司の種類は多いですが回転寿司の同店系列より絞ってる様に感じました
ドリンクは呑み放題を、ガリ、ネギたく巻きと炙りシメサバを注文
お茶割り飲み放題は色々な茶葉があるのが嬉しい
時間になると焼酎瓶が回収される方式で、セルフでお茶割を楽しめます
寿司は美味しいけど、シャリが小さく、また握りが軟らかくて今一つ
と思っていたら、意図的に小さくしてるのね
個人的にはシャリはそのままでいい気もするけど、残す人がいる時代だしねぇ…

バラチラシがあったので頼んでみる
三軒茶屋店で食べたのと似てるけど少し違うか?普通のバラちらしでした
海鮮ユッケがつまみにも良かったです
テーブル調味料は醤油だけですが、山葵は頼むと持ってきて貰えます
渋谷で呑む事は少ないのですが、飲み放題が良い感じですし海鮮も美味しい
店内スペースも広々してるので呑む時の候補として良いかと思います。

KIMG2197.jpg KIMG2198.jpg
KIMG2199.jpg KIMG2200.jpg
KIMG2201.jpg KIMG2202.jpg



すし居酒屋台所家 渋谷本店寿司 / 神泉駅渋谷駅

東京都渋谷区道玄坂2-15-1 ノア道玄坂 1F

中華つけ麺大王 蒲田店 - チャーハン

角地にあって良く目立ついかにも昔からの町中華といった外見のこちらに
日曜日の19時過ぎに伺いました
テーブル席は満席でしたが、カウンターが空いていたので、
入口付近の所にすわり、チャーハンを注文
食べている間に満席に、なかなかの人気のようです。
中華つけ麺大王は暖簾分系で店舗ごとに味が違うとか
実際、本店は麺系専門店に近いですけど、こっちは中華料理屋に近いですしね。
蒲田に2件もあるとか知らなかったです

年期のいった内装といい、椅子がグラグラしてるところも古い中華料理屋ぽい
ちょっと変な臭いも?
おじいさんの勢い良い調理と手際が凄いのを見ていたら、
さほど待たずに配膳され、出て来たチャーハンは美味しかった
パラパラしつつご飯のしっとり感が合ってよい
普通の塩味チャーハンで、少し塩気が強いかな?と感じましたが
美味しいバランスで最後まで飽きずに頂けました
付け合わせのスープは普通の醤油ベースのもの、あまり出汁感は無い。

他の方の注文を見ていると、定食がメインの様で
つけ麺でも麺の種類は選んで無かったな
ここら辺が自由が丘本店との違いかな?
酢豚とか定食メニューが美味しそうだったので次はそちらか
つけ麵を試してみるか
他の方のレビューを見ると、大王つけ麺への当たりが強い…
本店のは美味しかったのでつけ麺の違いを見るか……

KIMG2215.jpg

中華つけ麺大王 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-5-14

じらい屋 - じらい屋ちゃあしゅうめん

日曜日、夕方の部開始頃に伺いました
雨天だったからか先客は無かったのでスムーズに着席
カウンターのみの店内は食べている間に半分程の埋まりになる
昼間は行列が出来てそうですね。

チャーシューが美味しいという評判を聞いていたので
じらい屋チャーシュー麺をニンニクありで注文
テーブル調味料は酢、ブラックペッパー、七味でニンニクは無いので、
初めの注文時に聞かれたときに入れてもらうしかない
配膳されたのは、なみなみとした黒いスープの一杯
蕎麦の暗黒汁みたいに、飲んでみると塩気は強く無く、
しっかりした出汁感で美味しいスープです
ニンニクがかなり効いていて、まるでニンニク醤油みたい、
単純にスープにニンニク入れてるだけでは無さそう
麺はごわっとした太麺で面白い、細麺では無い味わいがいいです
また、柔やわなチャーシューが美味しい、ここまで美味しいのは久しぶり
ライスに乗せてチャーシュー丼にしても良いと思う
今度はそうしよう
途中で胡椒を加え美味しく完食です
ニンニク無しのスープも気になりますね。

KIMG2189.jpg

らあめん工房 じらい屋
東京都品川区小山4-4-17 1F

京都鳳焼売 - 焼売/ハイボール/辛子そば

京都の有名町中華の味を継承?されているお店らしい
日曜日の14時頃に伺いました、満席だったので少し待ってから通される
小さな店内はカウンターのみで4席、これは待っても~並びが有っても仕方ない
ちょい飲み程度の広さかな、長居は出来ないですね
お持ち帰りの焼売販売が主なお店なのかも?

焼売(白)とハイボールのセットに焼売(紅)を追加し、辛子そばを注文
ハイボールと焼売から来まして
此方は辛子醤油で頂くのがお勧めとの事なので従って頂きます
白焼売はジューシーで美味しい
軟らかな甘さがと肉が合わさり後を引く美味しさ
紅焼売は白の上に、山椒、糸唐辛子を振ったもので
醤油無し~そのままでも行けます
大きさ的に一口サイズですが、名残惜しく二口ごとでいただく

辛子そばは塩味の餡掛け焼きそば的な見た目で
麺の奥に辛子が控えている感じ
油断してたので普通に啜り噎せそうになる
噎せそうにとは言え、そんなに辛子が強い訳では無いです
もっと効かせてもと思うレベル
麺は普通の太さの縮れ麺
餡掛けは強い味付けでは無いので辛子の風味もよく、
野菜も多くて美味しかった
今度は焼売を持ち帰りで買いに来ようかな

KIMG2184.jpg
KIMG2185.jpg KIMG2186.jpg

京都鳳焼売
東京都品川区平塚1-8-1