« PalmOne Treo 650 | トップページ | メインサイトの移転 »

Mac OS X 10.5(Leopard)のWeb共有で.phpとか.cgiを有効にする方法

[Mac][Config][覚書]
Mac OS X 10.5 (Leopard)からweb共有がapache2ベースになり、
以前と違う場所に設定があったりするので、覚書。
とりあえず.phpと#!/usr/local/bin/perlな.cgiとを動かすための設定。
デフォルトのterminalとデフォルトのviで設定。

自分のユーザ名をUSERNAMEとして以下記載。

1. httpd.conf(apache2)の設定


terminalで、
sudo vi /etc/apache2/httpd.conf
(パスワードを聞かれたら管理パスワードを入れる)
#LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so
を探してコメントアウトを外して保存してvi終了。
ちなみにviの操作は、iなどでinsertモードにしてからテキストを編集して、
escを押してコマンドモードにして、:wq+enterで保存して終了です。
参考:viエディタの使い方とか。

2. USERNAME.conf(apache2)の設定


terminalで、
sudo vi /etc/apache2/users/USERNAME.conf
(パスワードを聞かれたら管理パスワードを入れる)
デフォルトは

<Directory "/Users/USERNAME/Sites/">
Options Indexes MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

なので、
以下の様にAddHandlerとOptionsに追加して保存してvi終了。

<Directory "/Users/USERNAME/Sites/">
AddHandler cgi-script .cgi
Options Indexes MultiViews Includes ExecCGI
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

.shtmlとかも有効にしたい場合は、

<Directory "/Users/USERNAME/Sites/">
AddType text/html .shtml
AddHandler server-parsed .shtml
AddHandler cgi-script .cgi
Options Indexes MultiViews Includes ExecCGI
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

こんな感じかな?

3. perlを#!/usr/local/bin/perlで動く様にする


•/usr/local/binがないので作って、Perlのハードリンクを作る。
terminalで

cd /usr
sudo mkdir local
(パスワードを聞かれたら管理パスワードを入れる)
sudo mkdir local/bin
sudo ln /usr/bin/perl /usr/local/bin
sudo ln /usr/bin/perl5.8.8 /usr/local/bin

みたいな感じ。

4. Web共有の起動(もしくは再起動)


システム環境設定を起動して、「共有」を選択。
web共有にチェックを入れる。
(既にチェックが入っている場合は、いったんチェックを外してから再度チェック)
1.2.3は順番はこの通りでなくてもいいけど、設定はWeb共有を再起動してから有効になるので、
4.は最後にするのがよさげ。
以上で、/Users/USERNAME/Sites/で.phpとか#!/usr/local/bin/perlな.cgiが動く様になる。

oda-kさん、@Yumeyaでの紹介ありがとうございます!

|

« PalmOne Treo 650 | トップページ | メインサイトの移転 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mac OS X 10.5(Leopard)のWeb共有で.phpとか.cgiを有効にする方法:

« PalmOne Treo 650 | トップページ | メインサイトの移転 »