4 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 19:47:32
そんなに上洛したいならなんで信濃から岐阜に直行しなかったの?
徳川は北条や長島一揆衆に押さえさせときゃ良かったじゃん
5 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2009/02/12(木) 21:00:02
秀吉が言うには東国の謙信信玄は英雄には違いないけど長生きしなくて幸せだったと
もし長生きしていたら秀吉の関東仕置きには道案内役として働き朱傘持ちや太刀持ちにされたのだからと
14 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2009/02/13(金) 04:34:24
>>5それは太閤秀吉の御伽衆だった佐野天徳寺が
昔は武田や上杉が関東に攻めて込んでくる度にみんな震え上がったしかくれなき名将だったみたいな話をしたら
秀吉が言った言葉だよね
7 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 21:32:00
信長・秀吉・家康を天下人にしたのは、10年に及ぶ川中島の戦の原因を作った
村上義清かもしれないなあ。
村上義清も砥石城を真田幸隆に陥とされるまでは、信玄に余裕で勝っていたから、
謙信に助けを求める事もなかった。すると、真田幸隆が天下人を作った事になるのか。
8 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2009/02/12(木) 21:53:05
信玄は所詮田舎大名でおわる人生だったよ
せっかく嫁は都から迎えたのに
都を目指す気など全くなし
謙信とどうでもいい戦に明け暮れた
どうせなら無駄な時間を割かずに
生前のうちに謙信と姻戚関係でも築いて
とっとと都を目指すべきだった
多分勝てなかったがな
9 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2009/02/12(木) 23:57:40
信玄が信長に勝つ可能性はあったと思うが
大内義興か三好長慶ぐらいの短期覇権で終わる
10 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 00:07:51
信長が居なけりゃ信玄は上洛する気にならんだろ。
モデルケースがないと。
11 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2009/02/13(金) 02:35:26
信玄は死ななくても信長に敗けてたよ。補給線伸びてが苦しくなるはず。
12 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2009/02/13(金) 02:57:40
歴史に色々なifはあるが、
信玄があと5年生きてたら信長に勝っていたか? っていうのは、
「わからない」が唯一正しい答えだと思うな。
勝っていたと断定する根拠も、負けていたと断定する根拠もこの場合、ない。
補給線伸びたって勝つ時は勝つだろ。
13 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 03:40:57
お前ら、信玄の兵は農兵だぞ。農繁期になったら村に帰って田を耕さないと次の年の収穫に差し支える。仮に一時的に京を押さえても長期間日本の中心を維持するのは困難。
15 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2009/02/13(金) 04:49:17
お前らがどっかの地方を治める戦国大名だとして、
近隣諸国と抗争に明け暮れてて、
その段階で「天下を俺が支配するよ」とか思うか?
現代よりもっともっと日本が広い時代、
交通手段が徒歩だった時代、
自分が仕える殿様がそんなこと言い出したら、
「ああ、、、ご乱心」
って思うのが普通じゃないか?
つまり、
信長秀吉は、度を越したキチガイだったんだよ。
上杉武田は、それでいいんだよ、、、
57 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 14:26:14
家康って、本当に運の強さだけで天下取ったよな。
こういう奴見てると、戦の強さで天下に名を轟かせて
いた信玄・謙信が哀れに思えるわ。
武田の西上作戦の途上、信玄が死んでくれたのも、
家康の運の強さ。
信長が死んだ時、堺にいた家康が命からがら伊賀超えに
成功したのも、家康の運の強さ。
その後、甲斐・南信濃を併合できたのも、北条と同盟できた
のも、北条が関東にしか興味がなかったという家康の
運の強さ。
小牧・長久手で秀吉に勝利できたのも、武田の遺臣を
召抱えることを禁じていた信長が死んでくれて、
軍を強化できた家康の運の強さ。
その後、秀吉から、力攻めされずにすんだのも、九州を
早く攻めたかったという秀吉政権の事情があったという
家康の運の強さ。
秀吉が北条を滅ぼした後、北条の旧領260万石を引き継げたのも、
北条の旧領統治に家康が失敗することを望んだ秀吉の
思惑があったという家康の運の強さ。
関が原の戦いに、大阪城から毛利輝元が秀頼を連れて
来なかったのも、毛利の思惑が分裂してくれていたという
家康の運の強さ。
etc.
58 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 20:18:57
あの世で信玄が、自分が完全に小物扱いしてきた家康が
天下を取って幕府を開いたと知った時は、領土拡張のために、
真面目に、裏切りや内部粛清あたりまえの冷徹な戦国大名の見本を
やってきたのが、バカバカしくなっただろう。
59 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 20:37:04
つか、信玄と家康では戦国大名の格の違い以前に、
家柄の格も天地の差があるから。
家康は、家系図を数代前しかたどることができない
どこの馬の骨ともわからないような奴だけど、
甲斐武田の宗家を継ぐ信玄は、義光流の嫡流で
清和源氏の中でも名門中の名門。室町時代には
多くの分家を守護として輩出している。
(もっとも、佐竹は自分のところが義光流の
嫡流だと言っているけど)
60 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2009/02/17(火) 19:06:08
信玄は信州平定に時間食いすぎ
後からポッと現れた信長があっという間に
近隣諸国斬り獲って行ったから余計グズに思える
80 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2009/02/20(金) 17:38:57
簡単に「美濃へ攻め込む」などと言っているが、非現実的だわな。
あの木曽義仲でさえ、北陸周りで京へ登っている。
なぜかと言えば、大軍を動かせるような道が無かったからだ。
「木曽の桟(かけはし)」というのを知らんのだろうなあ。
木曽街道などというが、当時の実態は断崖絶壁の中腹に張り付いて命がけで通過せねばならん箇所もあったのだ。
百歩譲って、かりに東美濃へ侵入できたとしても、東美濃から岐阜城がある西美濃へ直接行くことは出来んのだ。
現代でさえ、土岐や多治見の東濃から岐阜や大垣へ行くには、いったん名古屋へ出て回ってゆくほどだ。
行商人や山の民が移動するならともかく、大軍勢が進撃するなど、現地を知っていれば論外だぞ。
86 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 11:28:21
>>80実際に織田が逆ルートで大軍を回しているんだけど。
岩村を制圧して美濃方面への門を開けば進撃は可能だが。
てか実際に勝頼もおなじルートで美濃に進撃してるからな。
この記事のURL |
2010.04.05(Mon)13:36 |
歴史 |
Comment : 00 |
Trackback : 01 |
▲