今更人に聞けない初心者のためのRSSについて色々(前編)
記事としては、海外のエントリーでRSS: Best Design Practices And Iconsと言うものがありますが、『初心者のための』という点においては、FeedBurner等のお話もしておかなければならないとわたしは思っています。
そこで今回は、今更人に聞けないでいる人のためのRSSのお話をさせていただきます。
いつまでたってもアクセス数が安定しない、増えない、そんな事を思ったら、まずはRSSについての基礎知識を付けてみましょう。
特定の人の記事をなるべく見たい。そんな時
RSSとは、ある特定のブログなり、ニュースなりのサイトの、新着情報を受け取るためのものです。
逆に配信するほうとしてみれば、定期的に自分のブログや新着ニュースを読んでもらう事を目的に使用します。
もやっとした頭の中を少し整理しましょう。
この絵では全てを理解する事は出来ませんので、もやっと覚えておくだけでかまいません。
次に知らなければならないのが『書いた記事がわかる』という条件を満たすためには、必ず『RSSリーダー』が必要になるということです。
これは、あなたが読みたいと思うブログの『RSSのURL』を登録することで、そのブログの新着記事を見れるようにしてくれる物です。
RSSのURLとは?
RSSのURLとは、わたしのブログでは右側メニューの『このブログを購読する』ボタンがそれにあたります。
http://feeds.feedburner.jp/e0166
各種ブログには大体『RSS』というものがあります。
また、RSSのURLを示すものは標準的なアイコンが存在します。
このマークがRSSを示すものです。
もしもそのブログをこれからも見ていきたいと思ったら、まずはRSSを探してください。
RSSを見つけたらRSSリーダーに登録しよう
RSSを見つけたらRSSリーダーに登録するだけですが、そもそもRSSリーダーとは一体なんなのか?
これを解決するのに最も手軽なのは、Googleが提供する、iGoogleというサービスを使ってみる事です。
もちろん無料で使えますので、手始めに使ってみましょう。
iGoogleのページ
アクセスすると、右上に『ログイン』というリンクがあります。こちらをクリックしてください。
Googleのサービスを使った事がないのであれば、『今すぐアカウントを作成』をクリックします。
次にあなたのメールアドレスと、パスワードを決めるだけで、登録が完了します。
完了したら上のiGoogleにログインのところを入力しログインしてみましょう。
ログインに成功したらこの画面になります。ちなみに、自分のメールアドレスの入力はちょっとやだなぁと思ったらGメールを使いましょう。
Gメールはメールアドレスを入力しなくてもメールアドレスをもらえます。
Gメール登録はこちら
なりましたか?
この画面が出たら、あなたはRSSリーダーを手に入れることに成功したのです。
はやる気持ちを抑えてじっくりいきましょう。
RSSを登録する
次に、いよいよRSSのURLの登録です。
コンテンツの追加をクリック。
するとガジェットに追加というページに飛びますが、今回はガジェットについては触れませんので、各自色々追加して試してみてください。
今回はRSSのURL追加に集中しましょう。
ここに読みたいブログのRSSを登録します。
初めての方は試しにわたしのRSSを登録してみましょう。
わたしのブログのRSS
http://feeds.feedburner.jp/e0166
↑これを登録する
これで登録完了です。
iGoogleのページに戻れば、わたしの記事のタイトルが配信されてきます。
配信される件数なども設定が可能です。お試しください。
公開する側の視点
こんな簡単な作業で、人のブログの新着を受信する事が可能です。
逆にブログを見てほしいと考えるブロガーにとって、これほどありがたい機能はありません。
そこでRSSを公開する側の配慮として、次のようなものを設置する事でより多くのRSS購読者を増やす事ができます。
↓こんなアイコンを見かけた事はありませんか?
これをクリックすると次のようなページに飛びます。
矢印の付いたところをクリックすると、今まで説明した『RSSのURLをコピーして登録する』というユーザーの作業を一切無くし、たった1クリックで相手のiGoogleにRSS登録する事が出来ます。
仕組みは非常に簡単です。
<a href="http://fusion.google.com/add?feedurl=[あなたのRSSURL]" target="_blank"><img src="[あなたがアップした上のアイコンの画像URL]" alt="add" border="0" /></a>
[ ]も消して使ってください。
他にも有名どころとして
はてなRSSリーダーに追加
<a href="http://r.hatena.ne.jp/append/[あなたのRSS]" target="_blank"><img src="http://r.hatena.ne.jp/images/addto_w.gif" border="0" /></a>
MyYahooに追加
<a href="http://add.my.yahoo.co.jp/rss?url=[あなたのRSS]" target="_blank"><img src="http://img.yahoo.co.jp/i/jp/my/addtomy1.gif" border="0" /></a>
livedoorリーダーに追加
<a href="http://reader.livedoor.com/subscribe/[あなたのRSS]" target="_blank"><img src="http://www.feedburner.jp/fb/i/livedoor.gif" border="0" /></a>
GooRSSリーダーに追加
<a href="http://reader.goo.ne.jp/web/bookmarklet.html?,,[あなたのRSS]" target="_blank"><img src="http://www.feedburner.jp/fb/i/goo_webrss.gif" border="0" /></a>
こんな感じでボタン1つでRSSへの登録方法をブログで紹介しておく事が出来る。
例では、アイコンURLをサービス提供元のアドレスを使って紹介していますが、本来は、右クリックしてダウンロードし、それをアップロードして使います。
わからなければこれでもOKのようですから問題ないといえますが、サービス提供元のサーバーが重いと、こちらも一緒に重くなるのでご注意を。
さてさて、こうした工夫でより多くの読者を捕まえる事が出来るようになるかもしれません。
知らないよりも知っていたほうが強い、ということですね。
昨日、今日と、はてなブックマークなどほとんどされていない日でも、こうしてRSS購読者からの訪問があると言うのが、RSSの最大の強みと言えます。
ここまで理解できましたら、初心者はほぼ卒業です。
この長い記事を読んでいただきまして、ありがとうございました。
さて、卒業した事で、今度は次のステップがあることに気が付かなければいけません。
RSS購読者の人数をモチベーションとする
一体、何人の人が自分のブログのRSSを購読してくれているのか?
この問題は、はっきり言って正確に掴む事は出来ませんが、ある程度確認する方法がいくつかあります。
この方法を実践していく事で、自分のブログへのモチベーションにもつながるでしょう。
まず読者を1人。
これが第一の目標として、がんばってみるのも楽しみの一つです。
今回は長くなってしまったので、前編、後編で分けて投稿いたします。
次回は・・・。
・RSSの表現の仕方、RSS配置の最適化。
・無料で使えるRSSアイコン。
・何人の人があなたのブログをRSSを通じて見れてくれているのかを調べる方法。
・ブログの購読者が増えない理由。
・購読者が購読しようと思うときの心理。
このあたりを書いていきたいと思います。
それでは、また。
今更人に聞けない初心者のためのRSSについて色々(後編)に続く