Categoryマーケティング 1/6
年間200本のセミナーで知った、成功するプレゼンと失敗するプレゼンの違い
今回この記事で伝えたいことは、これまで様々なプレゼンに関わってきた経験から、プレゼン資料を作る上での成功率を高めるルールというものが自分の中で完成しつつあるので、それらを共有できたらと思います。これまで携わってきた仕事にある程度関連するので、マーケティング、Web制作、営業、講師、アフィリエイトなどの個人活動やECサイトの運営などに携わっている方がいたら、もしかしたら今後の売上や成果のヒントになるかも...
- 0
- 0
その伝え方の何が間違っているか教えます|ECサイトやブログ、スピーチで使える記憶に残る伝え方
今から、セブンイレブンに売っている、「7種類の味が楽しめるミックスナッツ」がいかに優れた食べ物なのかをお伝えしたいと思います。ほとんどの人は、このミックスナッツになんの興味もないかもしれません。なので、ほんの少しだけ伝え方を工夫してみます。もしあなたが、ウェブサイトやLP、スピーチなどで人にものを伝えるお仕事をしているなら、何かのヒントになればと思います。この記事では、相手の記憶に残るような構成の考...
- 0
- 0
ECサイトの売り上げアップ効果が高い認知的不協和の整合性テクニック
ECサイトの売り上げアップのために、いくつかのコツがあるんですけど、そのうちの一つが認知的不協和です。人間は不思議な生き物で、全てのものにつじつま合わせをしなければ、認知しにくい状態に陥ります。この認知しにくい状態に陥ると、落ち着かなくなってしまうため、頭の中で都合よくつじつまを合わせようとします。認知的不協和には以下の2種類がECサイトに効果的だと言われています。・モヤモヤの状態を解決させるため認知...
- 0
- 0
「カゴに追加するボタン」のすぐ下は売上アップのための効果的な場所である
どうも。ブログ書くのも時間がないのに、開発コストなどもってのほか。ほんの少しだけ手間をかけて効果が得られないかと色々とやってはいるのですが、なかなか上手くいきませんね。というわけで昨年感触が良かったのは、ECサイトの「カゴに追加するボタン」の下に、一個バナーを追加しただけで、売上が1.4倍になったというもの。売上1.4倍って言うのはその単体の商品のことで、全体の売上が1.4倍になったわけではありません。もし...
- 0
- 0
ECサイト運営で直帰率を下げる過去に実施した5つの方法
ECサイトの運営をするうえで、最低限Googleアナリティクスを導入している、という前提ですすめます。運営には、必ずデータが必要です。いろいろなジャンルのサイトがあるので、どこがどれくらいのポテンシャルを出しているのかを知るすべがないと、解決への糸口はみつかりません。全く同じような商材を扱っているコンビニですら、道路状況や近所の状況によって、商品のラインナップが変わっていくわけですが、ウェブサイトも同様に...
- 0
- 0
ECサイトにおける検索向けコンテンツは結局のところ殴り合いで簡単に逆転する
同時に運営するECサイトが5つを超えたあたりから、慢性的に市場を開拓する記事のあり方について考えるようになったんだけど、最終的には無心の境地になってくると、ブログの記事は殴り合いのような、ゲームでいうとPVPコンテンツと呼ばれる闘技場システムと変わらないという結論に達する。もちろんこの闘技場を用意しているのはGoogleで、場のルールは常に時代と共に流動的に変わる。今回はそんなPVPコンテンツをご紹介したい。...
- 0
- 0
日本の1ツイート平均文字数は15文字だってさ
まじかよと。どちらかというとそっち取り上げるの?とか思っている人も少なくないと思うけど、個人的にはこの15文字の方がぐっときたわけですよ。ことのあらましを簡単に説明すると、あのTwitterがついに、日本語、中国語、韓国語以外の言語では1ツイートの制限文字数を280文字にすることになったわけです。これまであくまでつぶやき程度におさめてきたTwitterですが、ほんのりとつぶやきを超えるようです。その理由の一つとして取...
- 1
- 0
Twitter広告のフォロワーターゲティング広告が意外とコンバージョン高いような気がするんですが
- 0
- 0
初回無料のSR確定『note』記事と、課金してみるとノーマル記事しか見つからない問題
- 0
- 0
Googleのモバイルフレンドリー強化による検索アルゴリズムの変化とアプリフレンドリー的なApp Indexingの導入が始まる
既にご存知の方も多いかもしれませんが、再確認ということで。Googleにて、来る2015年の4 月 21 日より、ウェブサイトがモバイルフレンドリーかどうかをランキング要素として使用し始めます。また、本日2015年2月27日より、アプリを導入している人は、そのアプリの内容に関連する検索結果がでる、アプリフレンドリーのようなApp Indexingを導入しました。これによって、検索結果がまた大幅に変わると予想されています。なにより、...
- 0
- 0