ベストアンサー
ID非表示さん
2009/6/24 22:10
多くの生物は、自分に向けてまっすぐ近づいてくるものがあれば本能的に「敵だ!」と認識して逃げ出します。 一方、周囲の植物が風に煽られているときは、いくら激しい動きでも反応しません。 いちいち動くもの全てに反応しているとキリが無いので、そういう物理的に"自然な"動きは無視するようにプログラムされているのです。 カマキリは、この風に揺れる植物のような動きを真似することで、獲物の危機察知センサーに引っかからないようにしているのです。 ……ちなみにこれを聞いたとき、試しに体をゆらゆらさせながら徐々にトンボに近づいていったら、普通にトンボにさわれました。 トンボは触れられてから慌てて飛んで行きましたが、私自身まさか触れるところまでいくとは思わなかったのでびっくりしました。 微妙な動きの違いでばれたりばれなかったりするので、すぐにできる人もいれば中々うまくいかない人もいるようですが、機会があれば試してみてください。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
そうなんですか、生き物って面白いですね~。 今度トンボがいたらやってみます!笑 貴重なお話ありがとうございました。
お礼日時:2009/6/25 0:46