>ハイオクと比べればクリーンディーゼルの方が安く済みます。
燃料費は確かに安く済みますが、車両価格はディーゼルの方が数十万円程度高い事は考慮されていますか?
例えばBMW320dと320iの価格差は約20万円。カタログ上の燃費差は320dの19.4km/Lに対し320iの16.6km/Lで2.8km/Lの差です。
軽油が130円/L、ハイオクが160円/Lとした時に20万円の差はどれだけ走ると埋まるでしょうか?
答えは「約70,000km」です。
320dで1万キロ走るのに必要な燃料代が約67,000円、320iの場合は約96,000円ですから、その差は29,000円です。
1万キロ走る毎に約29,000円づつ差が埋まる計算ですから、20万円だと約70,000kmになるわけです。
ディーゼルは、満タンでの航続距離が長く、燃料満タン時の支出額は確かに安いのですが、もともとの車両価格が高いため、1年で1万キロしか乗らないような人だと7年後までの総費用では320dの方が高くついてしまいます。
7年後と言えば、モデルチェンジサイクルの長い外車でも次のモデルに代わるくらいの年数です。もし7年以内で次の車に乗り換えるとしたら、結局は損したまま?という事になりかねないわけです。
ディーゼル車がガソリン車と同価格ならともかく、車両価格が20万円以上高く、燃料代と燃費差が15%程度なら1年1万キロ程度の走行で7年の保有期間では総額でガソリン車の方が安くなるのでディーゼルが主流になりにくいのでしょう。
経済性を語るなら総費用で比較しないといけないと思いますよ。
>ハイブリッドカーとクリーンディーゼルだとどちらの方が経済的なんでしょう?
車種も価格も装備などもなにもかも同じハイブリッドとディーゼル車があれば良いのですが、現実にはありませんからこの比較に意味があるのか疑問です。
それと、比較するなら車種や年間走行距離、保有期間などを指定しないと条件があいまいすぎます。
比較する車によって答えは簡単に逆転しますから。
例えば、200万円で買えるFitハイブリッドとBMW320dを比較したら、Fitが経済的と答えがでるのは目に見えていますし、320dとレクサスLS460hの比較なら320dとなるでしょう。
どちらも価格差が300万もありますから、仮に税金などの維持費が1年あたり20万円違っても、燃費が20km/L違っても1年1万キロなら燃料費が年10万円以上の差になる事はないでしょうから、10年程度では差が埋まりません。
この件は改めて質問した方が良いと思います。