パンダの名前は同じ音を繰り返すもので なければならないのでしょうか?

動物12,231閲覧

2人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

同じ音を繰り返していないパンダもたくさんいるんですね。 里親制度なんてものもあるんですね。

お礼日時:2010/5/2 7:24

その他の回答(1件)

(その国にいる間は)何と付けてもいいですよ。 パンダの名前に繰り返す二文字が多いのは、パンダの故郷中国での子どもの名付け方に由来します。 中国語では音を繰り返すことで「可愛い子(日本語で“○○ちゃん”とか“○○っぺ”←古いですね;;;最近なら“○○ティー”かな)」というニュアンスを与えますので、特に女の子は同じ文字を重ねた名前を付けることがよくあります(成長すると改名することも)。 中国では何ヶ所もパンダを飼育・繁殖している研究施設があって、養育の資金調達のために「里子」制度を設けています。 決まった金額を出すことで、パンダの名付け親となる権利を手に入れられるのです。 そのときの条件は、「漢字2文字」ですので、「権蔵」はOK! でも、中国語で「権蔵」は「権力の倉庫」なので全く意味不明ですね;;;(逆に好まれるかも???) (実はワタシも1頭の里親なんですが、現地であまりヘンな目で見られると可哀想なので、中国の習慣をふまえて同じ漢字2文字にしました。) 外国で生まれたパンダちゃんたちは、大きくなると中国に里帰りします。 すると、今までとは違った中国式の名前をもらうんですが、当のパンダは呼ばれ慣れた名前でないと「自分だ」とわからないので、飼育員さんは(仕方なく)ムカシの名前で呼んでいます。 写真は和歌山の「雄浜」くんが中国に帰ったときの歓迎横断幕。 その後「敏敏」という名前をもらいましたが、まるっきりムシなので今でも「ヨービン!」と呼ばれています♪

画像