日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

ソウルの国立中央博物館はとにかく広い

韓国の国立中央博物館は地下鉄二村の駅から地下道の通路があり

地上に出ると目の前にあらわれる博物館…が、でかい!

これはおおきい…


『約9万2千坪の敷地内に、長さ404m、地下1階・地上6階、延べ面積4万1469坪、全体面積8100坪、という世界でも有数の規模を誇っている』という言葉は、なるほど伊達じゃない規模
韓国国立中央博物館 - Wikipedia
東館と西館を隔てる吹き抜けから振り返ると、巨大な団地群が見えるのも楽しい

さて、この博物館、向かって左側は企画展示スペースになっており、この日はオルセー美術館展が行われていた

印象派から点描、ゴーギャン、ゴッホ、セザンヌときて、肖像画やらアールヌーボーやら、象徴派にナビ派…で、最後にルソー、ところどころに当時のパリの暮らしの様子を挟み…という大変教科書的なオルセー展であった 。この展覧会は12,000ウォン(1,200円)の入場料で、日本のこの手の企画展と相場的にかわらんなー、と。そして常設よりも企画展が大変混雑しているのも、また日本と変わらんな!と思ったのだった。
ほいで、右側の建物は常設のスペース

とにかくこちらのスペースが馬鹿みたいに広いのよ…。展示室は3層に分かれていて、天井も高い。上まであがるとちょっと怖いくらい



ハングル以外に、英語、中国語、日本語のカウンターがあって、案内してもらえるみたいで便利

で、この博物館、常設は入場無料なんですね。いいね。日本みたいに独法化とかはされてないんだろうな…。1階は朝鮮半島の歴史を通史で見せるコーナーで、特に金工など、きらびやかなものが多かった。勉強にきている子供もこのフロアが一番多かったですね。展示のキャプションは、イントロはハングルと英語、中国語、日本語で。その後の展示解説はハングルと英語、および歴史的な意味で漢字、というところだった


韓国の国宝はすべて通し番号がついているんですね。これは国宝191、192号。5世紀、新羅の金冠と金製腰帯。1973年に慶州で出土


これは国宝ではなくて、宝物630号。重要文化財に相当するのかな?


2階に行くと絵画のコーナーなど。書棚を描いたこの屏風、朝鮮王朝ではこのような意匠の屏風が数多くつくられていたそうで、デザイン的にとても面白い

ちなみに、この書棚を描いた屏風をデザインしたグッズ、国立中央博物館には無く、昌徳宮の内外の売店にいろいろ揃っていたのだ。ノートや付箋もお土産に買ったけど、自分用にはこの名刺入れを購入。昌徳宮の売店はセンスの良いものがいろいろ揃っていたなー

わりと、ゆるーい感じの絵画も多くて楽しい。これは地獄図的なものかしらん



ここだけは撮影禁止(他は、常設はすべて撮影可能)だったけれど、桃源郷を描いた屏風などをあつめた特集コーナーがとてもよかった

2階の半分が書画のコーナーで、残りの半分は寄贈品のコーナー。3階に上がって、韓国以外の美術品のコーナーもあり、日本のコーナーはわりと広めにとられていたけど、たいしたもんは無かったね…

3階の半分、仏像と陶磁器のコーナーがやはり白眉。仏像コーナーも広いです





国宝83号、三国時代6世紀の半跏思惟像はこの博物館のシンボル的存在らしく、特別に一部屋しつらえられていた。端正ですな


さすがに見ごたえのある青磁のコーナー



このあたりは全部国宝です




このほか、子供向けの博物館とかいろんな施設が併設されていて、観光客としても見に行って損の無い博物館だったです

ソウル観光4日目、清渓川や徳寿宮やソウル市美術館など…

4日目、昨夜の晩飯もたっぷり食べたから、ちょっとコーヒーでも飲めればいいかな…くらいな気持ちでお出かけ。お、LINEのキャラクター

ソウルは変わった形のビル、結構見るよなー


まずは清渓川を散策


この川はソウルの繁華街のど真ん中を流れる川で、高度経済成長期にはドブ川、スラム化して、暗渠にして高架道路を通したんだけど、後に川が復活した。ソウル市長当時の李明博の第一の功績と言われてますね




一番上流には、案内盤や広場などがあり、周辺はカフェが多く、くつろげる水辺空間になっていた



ちょっと近所のビルの地下にあるカフェで珈琲。トイレに入ったら、何故か白い恋人の空き箱が…

それにしても、ソウルの街、結構カジュアルにあちこちで抗議活動している人が多い。これは投資銀行による買収に反対する集会だったみたい

ソウル市庁舎を横目に

また、セウォル号の事故を追悼する黄色いリボンを横目に

特寿宮へ

朝鮮王朝時代でも比較的新しい時代の宮殿で、敷地内には洋館建築がいくらか見られるのだった



その後、地下鉄に乗って広蔵市場へ。いろんなものが食べられる屋台がたくさん出てる市場ですね。

衣類を扱う店もとても多く

2階にあがると、色鮮やかなチョゴリを仕立てるお店が所せましと並んでいて、なかなか圧巻だった。朝見た場所からはかなり下流にあたる清渓川をまた横目にみつつ

また地下鉄に乗って、サムスン美術館リウムへ。それは別項にて。美術館を出て高級住宅街を通り

元日本軍、米軍用地で、今はオサレタウンになっている梨泰院で昼飯を軽く。ちょっと路地に入って散策していたら

階段を一生懸命のぼってきたおばあちゃんが、階段のいちばん上で手すりが途切れていたのか、自分の顔をみてぬっと手をだして。気が効かなくてすみません(笑)、手を取って引っ張りあげたり
そしてまた地下鉄に乗り、二村の国立中央博物館に行った話はまた別項で。そして再び地下鉄に乗り、バッテリーをホテルに置きっぱなしでiPhoneの電池があやしくなってきたので、一旦ホテルに戻ってから歩いて南大門近くのサムスン美術館の別館に行った話も別項にて。
さらにすぐ近くのソウル市美術館に行ったんだけれど

なにやら展示替えの最中であり、ロビーのナムジュンパイクの作品もお休み中であったなあ


でも、内部はわりと自由にみんな出入りしていて、ソファでいちゃいちゃするカップルとか多数いましたが…。屋外の作品などだけ見て退散。これは言わずもがな、李禹煥ですね。

これはなんだろう、また何か、おばちゃんたちが座り込んで抗議集会中なのを横目に

歩いてすぐ近くのソウル市庁舎前にも黄色いリボンが溢れていまして、献花台がありましたので、献花をしたのでした。


この後、馬場洞にて美味しい焼肉をたべたのですが、それもまた別項にて…。おなかいっぱいになり、あとはホテルに帰って寝るだけでございました
在華坊(@zaikabou)/2014年08月13日 - Twilog

ソウル馬場洞の食肉市場、そして焼肉

ソウルに行ったら必ず行ってみようと思っていた場所が何ヵ所があるのだけれど、その一つが馬場洞だった。内澤洵子さんの『世界屠畜紀行』

この本は、世界各地の屠畜の現場を巡ったきわめて興味深いルポタージュなのだけれど、その中に馬場洞(マジャンドン)の食肉市場と、そこで食べた焼肉がうまかったことが出てくる。そして、韓国中のうまいもんを食べ歩いている八田靖史さんの本にも
八田靖史と韓国全土で味わう 絶品!  ぶっちぎり108料理

八田靖史と韓国全土で味わう 絶品! ぶっちぎり108料理

馬場洞は焼肉を食べに行く場所としてつとに有名だが、最近は肉やで肉を買ってそれをそのまま食べられる店ができて…というようなことが書いてる。これは行かねばなるまい、馬場洞。実はこの場所、昔は食肉市場の近くにある焼肉屋村は、ソウルの焼肉好きの知る人ぞ知る…みたいな場所だったらしいのだが、最近ではananにも紹介されて、ブロガーご招待みたいな宣伝もやっているらしい
ソウル初日のお昼ごはんは 馬場洞 韓牛村で。|Happiness ....
ソウル最大の焼肉市場”馬場洞で最高の韓牛を堪能”(内容修正)|CHIKA'S HAPPY KITCHEN at TOKYO
まあともかく、ここで紹介されている『韓牛村』という店を目指すことにして、下りたのが地下鉄の馬場駅。上記のブログではタクシーで行ってどうこうと書かれているが、やはり地下鉄で行くことをお勧めしたい。肉を食う前に、見るべきものがあるからだ。馬場駅を降りて馬場小学校、馬場中学校の南側の道を西に進むと馬場洞食肉市場の入口が見える

この入口から入って北に進むと、右も左も並ぶのは肉を売る店。



これらの店はその場で肉を売っているだけではない。その場で捌いているのである。この日は夜の7時30分くらいに馬場駅に着いて歩いていったのだけれど、巨大な牛の半身を裁いている人、牛のあたまをかち割っていろいろ掻き出す人、大量の豚の鼻やら頭部やらをネコ車で運ぶ人、豚足の下処理を一生懸命やっているおばあさん、内臓をじゃぶじゃぶ洗っているおばあさん

そんな光景が、道からすぐ見える店の中だけにとどまらず、路地にも出てせっせとすすめられている。一帯には濃厚な血と肉と脂の匂いが充満している。ちょっと写真を撮らせてもらったけれど、以前は少しスナップするだけで血相変えて飛んでくる、こともあったらしい。最近はかなり観光地化されて、このあたりの肉屋で肉を買って2階でそのまま食べられるような店もあるので、そういうことはあまり無いとは思うが、興味本位で撮りまくるのはあまりお勧めしない。詳しくは、最初に示した『世界屠畜紀行』を読むことをおすすめする。

さて、そんな食肉の現場を通り過ぎると

焼肉屋の密集地帯があらわれるのだが、そんななかでも綺麗で入りやすい店が、最初のほうに紹介したブログでも出てくる『韓牛村』という店(内臓のいろんな部位を食べたい向きは、それぞれいろんな部位を得意とする店があるらしいので、調べられたい。今回の店は肉、の店である)

中に入ると一旦席に通されて、かなりにぎわっているお店

入口から一番奥に通されたのだが、写真奥、入口のすぐわきに肉売り場のようなケースがあって、この中にお肉が並んでいる。他の店員さんは基本的に日本語は通じないが(英語もたぶんほとんど通じない)肉のケースのところにいるおじさんは日本語が堪能で、ずらっと並んでいる肉、最高級1++の韓牛の部位を説明してくれる。基本は200g単位ということなので、中落ちカルビとサンカクを注文、席に戻ると、早速セッティングされるテーブル。ふおお、合法の生レバだ!センマイだ!

この生レバーがねー、もう、くせがなくて美味しい…とかじゃなくて、しっかりレバーの味が濃厚で旨い!という、素晴らしいレバーなんですわ…。そしてもちろん、韓国のおみせなのでついている各種のつけあわせ


と、食べていると肉が運ばれてきます。おお、肉…

それはそれは、どちらも絶品であり、にく!にく!というちょううまい肉だったのですよ…。わりと日本人はちまちま載せて食べるけど、韓国の人はどーんと載せてしまうらしいですね。ほいで、マッコリにしようかとおもったけど、どうも焼酎を呑んでいる人が多い雰囲気だったのでこちらも焼酎で。すこし甘めで肉がすすみます

ユッケあるかな?と頼んでみると、できました、ユッケ、基本的な単位は300g!すごい量…

このユッケがまた絶品であった。もうここは肉をひたすら食うしかあるまい…とさらにロースも追加。300gのロースどーん

じわっと焼いて、焼いてから切り分けたほうがいいのかな

これまた素晴らしいお味…。結局、この焼肉屋は2人で行ったんですが、肉はこんな感じ

お会計はこんな感じ

最高級の御肉を2人で1kg食べて、ほかにいろいろ食べたり飲んだりして1万2千円。びっくりするほど安くない、と思うかもしれませんが、そう、実は韓国では焼肉ってそうそう安くないのね。これでも、韓国ではびっくりするほど安いお値段なのです。とにかくですな、この合法生レバー、そしてユッケも目指して、行って損は無い店、そして場所だと思うのでした。以前の『知る人ぞ…』のころからはかなりポピュラーになっているから、今後、どうなっていくかはわかりませんけどね。場所などはここが一番参考になりますが、下記のアクセスではなく、食肉市場の中を抜けて行くことをお勧めします
馬場洞(マジャンドン)焼肉横丁 | 韓国のうまいもん横丁|韓国旅行「コネスト」

サムスン美術館LeeumとPLATEAU

もともと、韓国に行ったら行きたかった場所の筆頭が、サムスンがやっている美術館のリウムであり
サムスン美術館リウム

マリオ・ボッタ、ジャン・ヌーヴェル、レム・コールハースの建築をどどーんと並べました、というのがまず凄い、なんだけれど、所蔵品もすごいらしい。ほいで、行ったのがようやく訪韓4日目。最寄りの漢江鎮の駅周辺は劇場とか学校とか大使館の多い文教地区で、サムスンの美術館に向かう坂道も高級住宅街

ほいでもって、ここが美術館

入口でいきなり、宮島達男の作品がお迎えしてくれる

ここの美術館は内部は完全に撮影不可。高踏的な感じも含めて、直島の地中美術館あたりと雰囲気が似ているかもしれない。

マリオ・ボッタのmuseum1には青磁や書画骨董などの質の高いものがあり、それらも勿論見ごたえがあるんだけれど、その間にちょいちょい、現代美術の作品を挟み込む演出がニクイ。国宝の仏像仏画の間に沈み込むような色合いのロスコが並んでの見たときは度肝を抜かれましたよ。素晴らしい演出である…。各階をつなぐ白い巻貝のような回廊も、最後の出口のところにある鏡を使った作品も、おおっ!っとインパクトがあった。
ジャン・ヌーヴェルのmuseum2には現代美術の、まさにミュージアム・ピースと呼ぶにふさわしい作品が並ぶ。韓国の作家と海外の作家が半々くらいで、やはりイブルとナムジュンパイクは扱いが大きいんだけれど、海外の作品はロスコ、トゥオンブリ、ウォーホル、デミアンハースト、リヒター…などなど、これはお高いだろうな10億は下らんよな…という作品がゆったりと並ぶ。グルスキーの作品は、ピョンヤンのマスゲームのものなんだよねぇ(笑)。あと、ベーコンもひとつあったな。日本の作家では、宮島達男のほかには名和晃平と、杉本博司があったかな。
ロビーや屋外にも作品がいろいろ並ぶ美術館は、なるほど、これは行く価値あるわ…という美術館なのだった。屋外にあるこの銀の球が積みあがった作品、以前はここには六本木ヒルズにもあるルイーズ・ブルジョワの巨大なクモがあったんだけれど、展示替えしたんですね


レム・コールハースのmuseum3には企画展示スペースもあるんだけれど、こちらが展示替え中だったのがちょっと残念だったね。さて、サムスンの美術館、ここだけじゃなくて、南大門のすぐ近くにもPLATEAUという別館がある


リウムのほうはかなり評価の定まってる作品メインなんだけれど、PLATEAUは映像含む活きの良い作品ばかりであり


こちらは撮影が全面的に可能です、というのもいいね。企画展によっては違うかもしれないけどね。村上隆の個展をやったりしたこともあるみたい。こっちも面白かったです


Welcome | PLATEAU