日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

野毛の街で呑むのこと…武蔵屋、福田フライ

年休を突発的に取得したので(というか、代休を取り忘れていたらしい)、夜はとにかく、平日しか行けない武蔵屋に行こうと思っていたのだ。武蔵屋は野毛の居酒屋で、もう文化遺産になるのではないか、というような店で、心地よいルールに従って静かに飲む店であるといろいろな情報から聞いていたので、まあとにかく、静かに呑もうと訪れる。のだが。
店情報: 居酒屋「武蔵屋(むさしや)」(横浜・野毛): 居酒屋礼賛
しもた屋と言えばいいのだろうか、しもた屋としか表現の仕様が無い、まさに居酒屋というのはこれだ、というような構えの店に到着(と言っても、家から徒歩1分なのだが)したのは、開店から10分後の5時10分。しかし、この時点で店はすでに満席。入ろうかどうか躊躇したのだけれど、ご夫婦が座った4人席に相席させてもらうことができ、とにかく席に落ち着く。ちなみにこの席には、この後、さらに相席の人が来て、座っていた。
文化財になりそうな店に、これまた文化財になりそうな老婆2人、それを助ける若い人が2人。お孫さんだろうか?という雰囲気。実際は学生のアルバイトらしい。
最初に『お酒ですか?』と聞かれる。この店は、最初からお燗か、とりあえずビールを頼むか、の二択しかない。体も冷えているのでとにかくお酒で、とお願いすると、おつまみの“たまねぎの酢漬け”と“おから”が運ばれた後、おばあちゃんが一杯目の日本酒を、グラスになみなみと注いでくれる。桜正宗の燗酒。お酒はこれだけ。程よい燗の具合で、しみじみと旨い。そしてつまみも旨い。風格のある構えの店でこんな呑み方をするのは、たまらなく贅沢で、自然と笑みが漏れてくる。
相席させていただいたご夫婦…いやまあ、ご夫婦っぽいな、と思っただけで、実態が失楽園なのかなんなのか、知るところではないのだけれど、ほんわりと由無し事を語り合っている。ややあって一杯目が空くと、二杯目が注がれて、“鱈豆腐”が運ばれてくる。温かいつまみは実はこれだけなのだけれど、ポン酢風味の鱈豆腐がほんわりと旨い。酒も進む。周囲を見回すと、お客さん、誰も彼も飲み方がきれい。スッとしている。もうひとつおつまみ、“納豆”も、ねぎの具合が良い。
そろそろ三杯目、というころに、“おしんこ”が運ばれてくる。終始一貫、おつまみはあっさりした味付けで、とにかく上品。老婆二人も上品、お客さんも上品、なにからなにまで上品。居るだけで幸せになるような店。
三杯目が終わればおしまい。ここは、三杯しか出さない店なのです。賞味1時間弱の滞在。2,200円のお勘定を済ませて外に出てみれば、まだ6時であるのだけれど、席が空くのを待っていたサラリーマンがたちまち入ってくる。なんだか、これは現実なのだろうか?と疑うような、桃源郷のような店だった。火曜日から金曜日まで、夜も8時半には暖簾を下ろしてしまうので、普段はなかなか来られないよなあ…。
野毛の街、萬里で、野毛パスポートの最後の1枚を使ってちょっとつないぎ、なんとなく入ったパン屋でバケットを買い、まあ私ってばパリジェンヌ!みたいな気分でもじょもじょとちぎっては食べながら。たどり着いたのは、福田フライ。これも野毛の名物店。こっちもはじめて。
店情報: 立ち飲み「福田フライ(ふくだふらい)」(横浜・桜木町): 居酒屋礼賛
カウンターだけで入り口開放な店はガレージを改装したのだろうか、というような店構えなのだけれど、とにかくお客が多い。私は焼酎の水割りと、それから、名物のフライ。串かつ、かきをお願いして、さらにくじらとしいたけをお願いする。カラリと揚がったフライは、ソースにしても『辛いの』のしても味が濃いのであまり繊細なものではないけれど、ビールや焼酎には良くあって、旨い。しばらく滞在して、お勘定も正直価格970円だった。
なんだか、ふわふわと幸せな気持ちになって帰宅するのだった。

鶴見線を旅する

突発的に取れた年休。洗濯などしていたが、とにかく抜けるような青空なので、出かけないと損だ。というわけで、目指すは京浜工業地帯。国道15号線を北上していくと、その駅はある。

国道15号線、第1京浜国道にを跨ぐ線路、すぐ道路わきにあるのは、有名な鶴見線の『国道駅』

まるで良質な廃墟のようなガード下を持つこの駅、時間が止まったような駅。このように名物駅がいくつかある、貨物のついでに人もとりあえず運んでいます感の強い鶴見線にて、アートのフェアが行われている。
http://art-tsurumiline.jp/
東京駅の改装に伴って休館中の美術館の出張企画ですね。前に仙台でもやっていた。
『駅2006 待ち人の眼差し Vol.1 仙台』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
鶴見線の5つの駅に作品が展示されているのだけれど、いずれも駅の構内にあるので、見学の際には入場券を買いましょう。国道駅には、写真作品が展示されていた


駅の雰囲気にとても良く合っていて、歴史の重層性と写真の重層性がマッチしていたよ


自転車に乗って、国道15号線のさらに海側を通る産業道路も跨いで、浅野駅へ。鶴見線はいくつかの支線からなっていて、ここの浅野駅も、海芝浦駅に向かう支線の交点になっている。このあたりまで来ると、本当に工業地帯どまんなか。鉄塔がいい味出してる


この駅の作品は、不思議なオブジェ

さて、電車がやってきた

これに乗って海芝浦に向かおう。何しろ海芝浦駅は東芝の構内にあるので、自転車では行けないのですね。昼間は1時間に1本しか無い電車に数分揺られて、たどり着いたら、そこはもう、海


外には出られないのだけれど、公園が整備されていて、そこには出ることができる。そして公園の先に、作品があるのだった。車止めならぬ、人止めであるらしい。


天気が良いと、ここから海を眺めるにはすばらしい場所で、折り返しの電車がでるまでの25分間、のんびりと時を過ごすと良い


さて、そろそろ戻りましょう


このほか、扇町の駅と鶴見の駅でも作品が展示されている。お天気の良い日に、鶴見線をのんびり訪ねつつ、是非

1kmの人道トンネルを抜けて、自転車で東扇島へ

浅野駅で12時。まだまだ時間があるので、さらに先に進む。産業道路をさらに北上し、塩浜で右折。化学系の工場が右に左に並び、配管マニアが随喜の涙を流すだろう、などと、しかしまあ私も大概冷静になれぬままに進んでいくと、東扇島に渡るトンネルのぶつかる

もちろん、このまま自転車で突っ込むことができない。どうぞ、って言われても、トラックだらけのこんなトンネルに自転車で乗り込むのは御免蒙る。では渡る手段はないのか?バスに乗るしかないのか?いえいえ、ちゃんとあるんですね。トンネルの入り口にある『ちどり公園』の奥に進むと、秘密の入り口が…


『海底トンネル 歩道入口』…うーん、素敵な響き。さて、中へ入っていきましょう


ちょ、これ、長いよ…。階段を下り、しばらくはゆるゆると下っていた道は、やがて平らになり

私以外、通る人無し。構内にはひたすら、『自転車は降りてください』のアナウンスが定期的に流れるのみ…

こんなんが1km…。ちょっとひとりは怖いです…。自転車を押しながら早足、というか、もう走ることしばし、ようやく出口…

そこは東扇島。首都高速湾岸線の通り道。ここには東電の発電所とかもあるんだけれど、どちらかと言うと倉庫が多い。こんなんとか

そして、この東扇島には、川崎市が整備している大きな公園が2つあって、緑道や自転車向けの道路も近年整備されつつあるので、なかなか快適な島。公園の一つは『東扇島西公園』で、平日にもかかわらず、釣り客がとても大勢居た


工場を見ながらの釣り、いいっすね!クレーンも見えるよ!


展望台上のベンチでしばらくうたたねしてしまった。気持ちよい

島のまんなかへんにある複合施設が『川崎マリエン』


展望台もあるんだけれど、まあ施設運営のやる気具合は、このへんでお察しください…

でも眺めがよくていいところでした。遠くには東京湾横断道路も見えたしね



もう一つ、ことしオープンしたばかりのとても広い『東扇島東公園』もあるのだけれど…

この日は、防災訓練で中に入れず残念。この公園、広域防災拠点にもなっているらしい。そんなこんなで自転車を乗り回して満足し、帰りも誰も通らない海底トンネルを抜けて…こういうのって日和見でちょっとざんねんな感じがしますよね…

工業地帯の道を通って帰ったのだった