â– 

次はFFT!
とか思ってたんだけど、時間が足りなくなったのでまた後日。
残念。
SciPyとかいうモジュールを使うといいらしい。

TRPGにおける死

id:setantaのところで話題になっていた"死の扱いが軽すぎる"論。
私はSW2.0において死の扱いが軽すぎるとは思っていない。
なぜなら、彼の所でもそういう話題が出ているが、蘇生によってPCには穢れが増加し、幾度も蘇生を繰り返していればかならずレブナント化*1してしまうからだ。
また、SW2.0は戦闘中にダメージによっては生死判定が発生するので、運が悪ければ何のミスもなくともPCは死亡してしまう*2。

思い入れのあるPCであるからこそ、救済措置が欲しい、と思うのはプレイヤーからは当然だと思う。
ちなみに私はそのリプレイをまだ読んでいない。

*1:アンデッド化。NPC扱いになる

*2:SWの公式リプレイでも死者が何度か発生している

TRPGにおける死2

死の扱い。
各TRPGによって死の重さは異なる。
私が最近プレイしたものでも、死の重さは非常に異なる。
例えば央華封神ではPCの命の重さはまるでトイレットペーパーのようで、GMも気軽にPCを死に追いやる。
良心の呵責もない。なぜなら、彼らPCには「師匠の一筆」と言う万能使い捨てアイテムが与えられており*1、PCが一人か二人か死んでもセッションの進行にはほとんど影響しないからである。
そのかわり、央華封神には他のパターンのPCとしての死が存在する。
死ではないが、央華封神のPCは悪いことをしていると邪仙になってしまい、これもまたNPC化してしまう。
実質、邪仙化の方が央華封神ではPCの死として扱われている、と言うことである。


この様なTRPGは他にもある。
他でもないid:setantaがGMとしてキャンペーンを執り行ってくれたダブルクロスである。
このゲームでもPCの死は軽い。何といってもPCが自力で蘇生できてしまうのだ。
回数制限があるとは言え、むしろ前衛キャラは一回死んでから、とか言うのが戦術パターンとして発生してしまうくらいだ。

当然、死の扱いの重いゲームも存在した。
アリアンロッドがそうである。
このゲームには死者蘇生の方法が公式に存在しない。
死んでしまえばもう、返ってくる方法はないのである。

しかし、アリアンロッドでは戦闘中に死ぬ可能性が極めて薄い。
1回の攻撃においてどれだけのダメージが発生しても、そのダメージで死に至ることはなく、気絶状態に置かれる。
そして、「とどめをさす」と言う行為があってはじめてPCは死に至るのだ。
逆に言えば、GMが死に至らしめようとしなければ、アリアンロッドでは死者は発生しないのだ*2。


で、SW2.0ではどうか。
戦闘中の一撃死はいまだ存在し得る。モンスターの強力な一撃によって為す術も無くPCが死んでしまうことはまだありうる。
央華封神やダブルクロスほどではないが、蘇生は容易になった。
そして、死の次の段階であるNPC化が追加された*3。


ということは、だ。
やはりSW2.0ではバランスをきつめにして、死者が出てもおかしくないくらいのゲームバランスで遊ぶのがいいのではなかろうか。
すくなくとも、そういうプレイが行われる可能性までも、デザイン側は考慮していると思う。

ソード・ワールド2.0 ルールブック I (富士見ドラゴン・ブック)

ソード・ワールド2.0 ルールブック I (富士見ドラゴン・ブック)

ソード・ワールド2.0  ルールブックII (富士見ドラゴン・ブック)

ソード・ワールド2.0 ルールブックII (富士見ドラゴン・ブック)

ソード・ワールドRPG 完全版

ソード・ワールドRPG 完全版

ダブルクロスThe 2nd Edition

ダブルクロスThe 2nd Edition

*1:正確には誰でも取得可能なだけで与えられているわけではない。これを使うと仙人の師匠が出てきて死者の蘇生くらい余裕でしてくれる

*2:id:tentanaのような特殊なルールでのキャンペーンは除く

*3:SWでもアンデッド化は存在したが、特殊なモンスターの攻撃によるものなどで、一般的ではなかった。また、アンデッドかからも蘇生する方法があった