Shibuya.el#1でERTについて発表してきた

少し時間が経っておりますが、9/6にShibuya.el#1に参加&発表をしてきました。
関西Emacsでの顔見知りにも、一度会ってみたかった人にも会えてよかったです。
当日はど平日だったのと雨が降っていたのもあってか、キャンセルが結構出てしまっていたのが少し残念でしたが…
それではだらだらと思ったことなどを書いてゆきます。

ポジションペーパー

まずはポジションペーパーによる自己紹介。
一応私の自己紹介はこんな感じ。

ついでにkey-combo.elとflex-autopair.elの宣伝もしてました。
他の皆さんは自己紹介だけで笑いが取れていてすごいです...私もなにかネタを仕込みたい。

ライトニングトーク

id:shigemk2 さんの
LT #shibuya_el - by shigemk2がよくまとまっていると思います。関西Emacsの時も思いましたが、相変わらず早くて正確で素敵です。

[twitter:@ainame]さん:初めてのemacs lisp

hjkl-modeをmarmaladeに公開してみた話。
途中でmarmaladeの更新用コマンドを出してくれていたのでありがたかったです。
資料の公開が楽しみですね。
hjkl-modeの方針はEvilまでは目指してなくて、view-mode的なものなのかなという印象でした。

Emacs Lispのテスト

私の発表です。
テンパって内容を飛ばしたり、デモが想定外の動きをしたり、安定のグダグダっぷりです。
LTは初めてだったのでと言い訳しつつ…
スライドは

デモで使った資料は

です。
個人的にはorg-tree-slideを使えばモテると聞いていたのに、だれも触れてくれなかったのが悲しいです( ´・ω・` )
[twitter:@handlename]さん:emacsとdvorak配列について

dvorakをさらにカスタマイズしましたというお話。
かな配列ですら覚えられない私のようなヘタレにはアナザーワールドですね。
すごいです、キーボード渡されても全く使える気がしないです。

[twitter:@hayamiz]さん:tokyo-emacs という歴史上の出来事

すごく発表がうまく、会場が盛り上がってました。
私は小指が短いので、選ばれしホモ・イーマックスではないようです。残念。
話の本筋は勉強会の運営のお話。やはり大変ですよね…shibuya.elは末長く続いていって欲しいなぁと思います。

[twitter:@m2ym]さん:最近作った拡張(popwin.elなど)について

最近github上でやり取りしてたので、お会いできるのを楽しみにしてました。
内容はpopwin,direx,emux,yascrollなどなどデモが盛りだくさん。
意外だったのが、見た目上はデフォルトから激しく変更している感じがしなかったことです(実際は色々変えていると思いますが)。
バッファの切り替えにもanything/helmではなくiswitchb(?)を使ってるみたいでした。
個人的には、gsocでのnative profilerの話も詳しく聞いてみたいところです。

[twitter:@at_aka]さん:clgrep.el について

まずはkinesisの話題。
他人が使えないキーボードを使うと、セキュリティ対策にもなるとの話で笑いました。
本題はgrep系のお話。メモを取ってる時には前後関係が分かるように行単位ではなくメモ単位でgrepできるといいでしょう(context grep)。
clgrep(というかバックエンドのblgrep)は汎用的な作りになっていて、clmemo以外にも色々(2ch,outline-modeなど)扱えるようになっている。org-modeで使えるとうれしいかもと思ったけど、元々の機能のorg-occurというので似たようなことができそうな感じ。

[twitter:@ShougoMatsu]さん:Vimmerから見たEmacs

VimとEmacsとの比較。
完全に客観的な比較はできないので、偏りはまぁ想定範囲内といったところですかね。
Emacsのデフォルト設定が使いづらいのは同意です。とは言ってもどうしても無理なのは「C-h」のキーバインドぐらいですが。
デフォルトの設定をそのまま使うかカスタマイズして使うかは文化の違いだと思います。詰めVimの話にもその違いが表れていると思っていて、もしテキスト操作の機能がVimと同様だとしてもキーバインドが人によって違っていたら成り立たないよなぁとか思ってました。
お互いを理解するには、機能の点取り表では出てこない文化や思想の違いも重要な気がしますがいかがでしょうか?

その他

懇親会では[twitter:@arte_nut]さん,at_akaさん,[twitter:@masutaka]さんと「ブラウザはOperaがいい」「Macがいろいろ楽だ」という話になったり。
m2ymさん,ShougoMatsuさん,Hayamizさんと「拡張機能のメンテナンス(特にドキュメント、テストまわり)が大変」などなどの話をしてました。
m2ymさんからは(popwinのテストと同様に)auto-completeのテストもお願いされてしまいました…時間確保できるといいんですが…
他にもr_takaishiさんからorg-syncの話が聞けたり、楽しかったです。
主催のainameさん、会場の準備などしていただいたmixiの方々、発表者、参加者の皆様、本当にありがとうございました。