はてなブックマークの「新着エントリー」が「注目エントリー」だった理由?(疑問形)

先日、はてなブックマークの注目エントリーが新着エントリーに名称を変更したのですが、
「注目エントリー」ページの名称を「新着エントリー」に変更しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

そもそもなぜ「注目エントリー」だったのだろうか?というのを、考えてみたらふとこちらが思い当たりました。

こちらは、はてなブックマークのサービスが開始される以前にあった、ページでそれぞれはてなダイアリーで言及数の多いページ、または商品をランキング的に見ることができるものでした。*1

この注目エントリーと http://b.hatena.ne.jp/hotentry で公開されている「人気エントリー」とで名称が似通っていたため、以前から、両者の違いが分からないというご意見を多数いただいていました。

「注目エントリー」ページの名称を「新着エントリー」に変更しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

まァ現在の視点で「人気と注目」で比べた場合の観点ですと、確かに分かり難いかなーとは思うんですが、上記の「注目○○」というものが先行して存在していたため、当時はその流れで分かりやすく馴染みやすい意味を込めて「注目エントリー」と名付けられたのではないか?


……という仮説。


[実際はどうか分からんけれども]

*1:確か当時は、「注目ISBN」でしたっけ?

Amazonのページからゲームメーターのページに移動するBookmarklet

http://gamemeter.net/
ゲームメーターは今までプレイしたゲームを管理・共有するというサービスでリリース直後から、利用しているのですがAmazon見てるときに
「このゲームってゲームメーターでどれくらいの人気があるだろう?」
と思ったときに、手軽に見れたら便利だなーって思ったので、作ってみました。

javascript:void(function(){var asin=document.getElementById('ASIN').value;if(asin)location.href='http://gamemeter.net/g/'+asin})();

表題通りのざっくりとしたBookmarklet
例えば

こういうページの場合でこのBookmarkletを使うと
http://gamemeter.net/g/B001GNBW8O
このページに移動します。


[どうぞご利用ください。]

注意する点

特にゲームかどうか?の判定は行っていないので、どのページで使うかはちょっと自己判断でお願いします。……というのも将来的にゲームのサントラや攻略本なんかも追加できたりするんじゃね?と思ったりしているんですが……どうなんでしょ?

あと

Amazonのページを閲覧中に、ゲームメーターでの人気具合をチェックできるGreasemonkeyなんかあった方が便利かなぁ。

ちなみに

セブンスドラゴン公式サイト
目下発売が楽しみなゲーム(私は予約済み)。

ちなみに2

上のリンクにはアサマシリンクをつけてみたのですが、嫌な方はついてないのも用意しておきました
http://amazon.jp/dp/B001GNBW8O

><