小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

はてなダイアリーの閉鎖をうけ、旧ブログ http://d.hatena.ne.jp/ono_matope/ から移行しました。続きは→ http://matope.hatenablog.com/

本当に怖いのは他の子供による『代理決行』じゃないの?

 初中局の幹部はつぶやいた。「われわれの対応が諸刃の剣であることは、初めから認識していた。自殺を思い直してくれればそれで良い。逆に面白がって便乗する者も出てくるかもしれないが、どちらかわからない以上、最悪を想定して最善を尽くす。国民も分かっているんじゃないか」
Sankei Web > 社会 > 「劇場型自殺予告」過去にも 連鎖は覚悟の文科省対応(11/10 02:07)

なんか世間を見てると、あの予告が本物であるかいたずらであるか、差出人が自殺するのか否かがポイントみたいになってるけど、どうにも、『他のいじめられっ子予備軍があの手紙を読んだときどう思うか』という視点が欠けてるような。
俺が最初にこのニュースに触れたときにまず思ったのは、この手紙のせいで何人が自殺するんだろう、という心配。


だってさ、全国を震わすセンセーショナルな大劇場が出現して、幕は上がり、スポットライトは照らされてるのに、ステージに主役は出てこないこの状況。もし俺が自殺を考えている児童生徒なら、自分が主役になってしまおうかという誘惑はかなり大きいでしょ。
というか俺には、あの手紙がそれを狙ってると思えて仕方がない。いじめ描写の具体性の無さもそうだ。死を以って復讐を果たすならば、そのいじめ描写は、とことんまで写実するはずだ。それが、パンツを降ろされた程度の事しか書かれていない。敢えてディティールを省略して、誰もが差出人になれる余地をわざと残しているように見える。非常に悪質、だと俺は思っている。
(文科省がこの手紙を全国に公表した時点で、『代理決行』を完全に防ぐ手段は、差出人の特定・保護しかありえない。その特定が出来ないのなら、公表すべきではなかったと思う)

「言葉では知っていても実際に目の当たりにするまでは信じられなかった。オリジナルの不在がオリジナル無きコピーを作り出してしまうなんてね。あなただったらあの現象をなんて名づけますか」
 「STAND ALONE COMPLEX」

もし差出人が本当にいじめられている子供だったとしても。彼が本当に『自ら助くる者』であるのならば、一刻も早くここに電話しろと言いたい。


彼がやっているのは全国のいじめられっ子を道連れにする可能性を孕んだ殺人予告であり、それ以上でも以下でもない。…という態度が必要だと思うんだけど、つかもう予告時刻は過ぎてる訳ですが。学校は厳戒体制だし、どうすんだろうね。


追記:というわけで俺は都知事の意見に割と賛成なのだけど、評判悪いね。

「あんなものは大人の文章だ。理路整然としていて、私は違うと思う」と述べ、大人によるいたずらの可能性が高いとの見方を示した。
自殺予告:大人によるいたずらの可能性?石原知事が見解−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

# 2006年11月11日 nkoz nkoz 真偽の決め手がないのにいたずらというべきではない。人の家庭の事情と自分の家庭の事情は一緒と思わない方がいい。
はてなブックマーク - 自殺予告:大人によるいたずらの可能性?石原知事が見解−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

真贋の決め手が無いなら本物だというべきでは無いでしょう。

はてブスパマーブラックリストリストその2〜大富山スパム連合〜

関連:はてブスパマーブラックリスト

先日、88人のスパマーグループを追跡し、その正体はもしかして半島系?という話をしましたが、今度は『はてなブックマーク - 中国で経験する繊維業界の憂き目』から辿って調査を開始した結果、40人規模のスパマーネットワークを見つけました。まずはお約束のエナムレーション。

  1. b:id:takadetemoshita
  2. b:id:takechan210
  3. b:id:yukiechan
  4. b:id:kochan1960
  5. b:id:hiro26hm26
  6. b:id:basco
  7. b:id:anmikamika
  8. b:id:parcran
  9. b:id:restercojp2000
  10. b:id:rester_harada
  11. b:id:chiho_chiho
  12. b:id:ConatsU
  13. b:id:tukikuchi
  14. b:id:kiyomichan
  15. b:id:anmipiyopiyo
  16. b:id:kiyomichan
  17. b:id:kochan1960
  18. b:id:akiko87
  19. b:id:sandaime
  20. b:id:hiroshi123
  21. b:id:parcran
  22. b:id:anmipiyopiyo
  23. b:id:rk_smash
  24. b:id:sports55
  25. b:id:terutakiguchi
  26. b:id:imocchi0502
  27. b:id:lapis3588
  28. b:id:kyouzaidc
  29. b:id:HajimeMurakami
  30. b:id:sankyojuken
  31. b:id:yumelogo
  32. b:id:sayamam
  33. b:id:infobar
  34. b:id:art-m
  35. b:id:kana75599
  36. b:id:spunky1997
  37. b:id:fukuhara1
  38. b:id:ishi2525
  39. b:id:ycca
  40. b:id:k-yone
  41. b:id:saha
  42. b:id:mizumasa

(もうちょっと増えそう)
はてなポリスなら見覚えのあるスパムもチラホラ。で、その彼らのクリップの傾向を見ていると、大変な事に気づいた。ちょっと一部を抜粋してみますね…

etc.etc...

各サイトの住所情報を確認して欲しい。富山の(中小零細系)業者ばかりなのだ。クリップしてるのが。さらに調査を進めていくと、クリッパー自身がサイトのオーナーであるパターンが判明。例えば、上のアカウント中、判明しただけでも

が、自分のサイトを持っていて、『セルクマ』しあっているらしい。(ホームアイコンやコメント、ID名で判断)。
これは何かあると思い富山関係で探ってみたところ、ついに本拠地を発見。


富山県新世紀産業機構 インターネット活用研究会 本気で儲ける会
(はてなブックマーク - 本気で儲ける会Blog)


『インターネットを活用して BtoB BtoC 本気で儲けよう!』
これだ!!この一大スパム集団がここの関係者だということは間違いないです。メンバー紹介のページにも、上に挙げた業者のオーナーが並んでます。彼らのページを見てみても、『本気で儲ける会』バナーが張ってある。↓

(「こだわりの木の家」株式会社アキ 富山・石川−おすすめリンク)



…つまり、たぶん真相はこういう事。



『(財)富山県新世紀産業機構が、いわゆる地方であるところの富山の産業を盛り上げるべく、インターネットを活用しここでいっちょWEB2.0(全角)だべーってなもんでWebコンサルの専門家を呼んで講習会を開いたところ、講師が「ソーシャルブックマークサービスで自分達をブックマークすればアクセス数が上がります、これがいわゆるエス・イー・オーです。えー、ではまずはてなのアカウントの取り方を説明します」とか言い出して、会員たちにお互いにクリップするように指示した。』



と。マジ完璧な推理。実際こんな感じだと思います(多分、参加者は悪くないです)。さて、では会費一万円の講習で、善良な中小企業オーナーを騙くらかしてスパムを教唆してるWebコンサルというのは誰の事だろうと。(会そのものが主体的にスパムを行ってる可能性も否定は出来ないけど)関係者の中でそんな知恵の働きそうなのといったら、メンバー表からは

のあたりか。*1ブクマスパムが始まったのが今年の6月頃であり、その頃誰が講演に来たのか知りたいのだけど、残念ながら現在会の活動報告ページは更新されていない。


個人的には、上の四名のうちもっともアクティブにはてブを使いこなしていて、使いはじめた日も早いb:id:HajimeMurakami氏やb:id:kochan1960氏が言い出しっぺかなと思ってます。というか、上に挙げた人たちは曲がりなりにもWebコンサルなんだから、自分達のやってる事がどういう影響力を持つか分かってるはずですよね。地方の中小企業がネット活用を図ろうと努力する姿そのものは美しいので、こんな安易な方法で会員をスパマーにするのは止めてくれと言いたい。

まとめ

今回の調査で印象的だったヒトコマ

はてなブックマーク - モノづくり、中小企業、ネット営業ワンストップサービス!|株式会社 創 トップページ
クネクネしてるー!!


こう見ると、彼らには全くスパムをしているという自覚が無いんだよね。…というか、これはスパムなんだろうか?スパムをしちゃいけないんだろうか。はてなの内輪ネタ(がホッテントリに入るのが)ウゼーっていうのと大して違わないんじゃないかという疑念がフツフツと。
う〜ん、タイトル変えようかなあ。なんか最初考えてた邪悪なスパム集団と違くて、ちょっと戸惑ってます。


エントリーを書いてる間にid:zoniaさんが大学の授業中に行われたスパムを調べてますね。

 ユーザーがブックマークすることによって他のユーザーにとって役に立つ情報が集まってくるというソーシャルブックマーク(SBM)という仕組みにおいて、こういう風なことをされると迷惑なのですよ。誰にとっても役に立たないのは明らかでしょう。もうちょっと別の形で試用してほしかったです。
好奇心と怠惰の間 - これはspamですか?

富山の事例と良く似てます。教師が生徒を指導して結果としてスパムに成ってしまう状況。どこだったか、最近どこかで『一人は自分のために、気づけばみんなのために』がWeb 2.0のエッセンスだと読んだんだけど、富山の件でいえば、『一人がみんなのために』を実行したが故にシステム内にノイズを生んでしまったと。Web 2.0っていうのは、利他的な行動はむしろノイズとして排除される世界なのかなあとかなんとか。

*1:清水氏のwww.rester.co.jpは以前ちょっと目立っていて、レスター社がスパムをしているみたいな認識になってましたけど、レスター社がどうこうという話ではなさそうですね