ぼくらの図書館戦争 2
図書館戦争終わった。おもしろか…った、ので、感想をまとめておく。
これまでの経緯。
ノイタミナ枠ということもあって、男オタが大満足する方向性で作られてもそれはそれで当惑するだけなんだよ、だからあれはあれでいいのだ、というふうに中盤のエピソードは納得の出来でもあったわけだけど、最終話後半になってようやっと腑に落ちたんだよこのアニメの正しい見方が。初期状況に違和感を持ったとき原作読者のひとが言ってたような「単なるラブコメなんだよ」言説、あれはネタバレしないヒントの出し方としてすげーうまかったと今なら思える。あの情勢で適切なのはカウンター言説だったから。ただ「深い意味のある話として読むのは不健全」という指摘にとどめたわけだ。怒らずに見るには、どっかで思考停止しないとダメだ。でなきゃ楽しめるわけないんだよ。世の中があんなふうになったらおしまいだ。おしまいになった後の世界を、おしまいになる前の時勢でまじめに考えたってしょうがないんだよ。「グロい世界」で「馬鹿みたいなラブコメ」をやる、という両方が必須要件だったんだね。それを娯楽にするという視点は、「思考停止をする自分、を客観する」という操作でようやく可能になる。
「図書館戦争」の世界背景とか提示されて SF 的に思い浮かぶのって、たとえばブラッドベリ「華氏 451 度」とか、あるいはその連想での映画「リベリオン(Equilibrium)」とかだったりするわけじゃない(アニメ的には「人狼」だし押井氏作品だと思ってるけど)。でもその関連妄想自体がオタ向けの迷彩というかフェイクで、実際はそんなもんじゃなかったんだよ。「図書館戦争」の、原作は知らんがすくなくともアニメ版については、もっとド直球に(ハインラインの原作でなく)映画版「STARSHIP TROOPERS」だったんだよ。アパッチ砦に襲い来るバグを薙ぎ払うように、良化特務機関から図書館を守る宇宙の戦士のラブコメだったんだね。ジョアン・リコーがカルメンシータかわいさに地球連邦軍宇宙陸軍に入ったように、笠原郁は王子様に憧れて図書隊に入隊したわけだ。いい虫は死んだ虫だけなんだよ。SST は原作もすごい議論になったっていうし、また映画版も公開当時「あんな軍国主義映画やべーだろ」みたいな批判があったけど、そのての批判と同様の愚を犯してしまっていたよ。
いやー騙された。空気読めてなかった。馬鹿らしいものを馬鹿にしちゃいかんよ。真面目な考えとはまったく別個のことだよそれは。ひさびさに「最後までわかってなかったことが最後にわかる」という体験だった。図書館戦争を好きなオタは本好きなのだろうと考えれば、さすが本好きは性格悪いなーとしかいいようがない。今後おれがひとになにか勧めるようなことがあれば(そんなこと滅多にしないのだが)、あの態度は見習っていきたいと思った。
最近の SNS
- アマテラス
- 全体的な雰囲気はモバゲーに近い気がちょっとした。てことはアクティブな年齢層が低いのかな。といっても、じゃあ Otaba や Filn はどうだったんだというと、似たようなもんだったともいえて…。
- べつにアマテラスに限らず似たようなサービスいっぱいあるけど、「基本 mixi クローンな SNS なのに mixi とは違う用語を使いたい的な事情」ってなんか法的問題を背景にしてたりするんだろうか。同じ機能なのに名前が違うとかめんどいんだけど。たとえば mixi でいう「マイミクシィ」が、Filn では「マイフィルン」、Otaba では「オタトモ」、アマテラスでは「ディアフレンド」だ。この中でそれらしいなと思ったのはオタトモくらいで、マイフィルンはそのまんま過ぎてアレだし、ディアフレンドっていわれてもなーという。friend だと寂しいんでディアつけました感。どうせそうするんだったら、フレンドに等級でもつけて「ディアじゃないフレンド」とかの管理機能でもつけてほしいような気がしなくもない。
- おまけにアマテラスの場合、サークルのページの URL に使われてる文字列は「commu」で「circle」じゃないんだよね。おまえそれコミュニティじゃんという。「ユニークでなくていいけど命名しましたという事実は必要」みたいなサービス慣習ってどーよ、という気分になってくる。
- アマテラスはガチオタ専門とか謳うんだからもっとアレなシステム開発などしてウケをとるべきだよなとも思う。具体的にはフレンド登録したメンバーの足あと頻度とかコメント・メッセージ・コミュニティ重複などを解析して自動算出した好感度ダイアグラム表示とか。相互監視社会のなにがめんどくさいかって監視コストを相互に負担せざるをえないところなんだからそこを自動化して人間同士は無関心にやろうぜ的な一種のディストピア芸。というのはアレとしても、システム面での「フットワーク軽いです」感て、ネットサービスの草の根期にはあったら楽しいんじゃないかと思うんだけど、技術者確保がむずかしいのだろうかなー。一時期のはてな社は異常だったというかんじか。