folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-活用編-)

なんか前編たくさんブックマークしていただいたので後編はこっちにわけますです。後編ぐだぐだですみませんです。

関連する重要な発明
  • タグクラウド
    • folksonomyそのものではないけれど、なんらかの「関連性を持った一群の語」をWEBインターフェイス上で表すのに適している。
    • 表示面積が小さい上に、直感的に語の関係がわかる。
どんな可能性があるか
  • 対象を表す語群の形成ができる
    • そのまま
    • 下記は前編公開後一日経過時点で、前編の記事についてたタグのうち、3つ以上ついてた単語。
    • 意味が通るように並べると「Web2.0時代の情報整理、tagとfolksonomyについての読み物」になる。だいたい正しい。
  • 対象の重要度評価ができる
    • 「利用者に分類される回数の多さ」や「利用者のつけたラベルの多寡」などの尺度で重要度評価できる。
    • 検索との相性が非常によい
    • 例えばこんなサイトごとランキングとか
    • ジャンルごとの最新重要ニュースの抽出とか
    • 通常のキーワード検索結果のフィルタリングとか
    • 使い道は無限。関係ないけどceek.jpさんすげー。
  • 対象を表す最適ラベルの発見ができる
    • 対象へのタグのなかで出現回数の多いものを探せばいい
    • 「タグの組み合わせ」を使えばさらにユニークにできる
    • これも検索との相性がよい
    • 記事公開後、一日経過時点での前編の記事を表す最適ラベルの候補
  • folksonomy  44件
  • tag  22件
    • これも正確。
  • 語同士の関連性分析ができる
    • 同時に出現することが多い語を分析するだけでいい
    • これも検索との相性がよさげ
    • 下記はfolksonomy使ってないが、これに近いことがわりと簡単にできそう。なんかfolksonomyで関連語提案みたいなサービスあったっけ、、?
  • 利用者属性と語の関係
    • 利用者の属性と使用する語の関連性を分析できる
なにと組み合わせることができるか

※こっから先はまた後で考える。

まずは分類対象を考える。

欠点をカバーするため、保存して分類するモチベーションが働くものを選んだ方がいい。家で、保存して分類したいものはなにか。

利用者が複数でなくても「利用者による」「複数帰属で」「単階層」のラベル付けが機能しそうならOKとしよう。

  • おもしろかったWEBページ
  • 写真
    • flickr。
    • これはデジカメとかプリンタとかに付属アプリがあること考えると、今後は共有前提になるかも。が、自社のオンラインサービスで囲い込もう、みたいなのはなんか当たらない気がする。便利なもの作ってAPI公開、無料版ではタグにキーワードマッチさせて広告収入。はYかGがやるな。
    • いまiPhotoとかどうなってんだろう。
  • パソコン内の各種ドキュメント
    • OSのファイル名、フォルダ名を全廃してタグ化する案がここでボツになっている。
    • writelyがスーパー頑張れば実現してくれそうなので期待している。
  • レシピ
    • 「ニンジン」とか「手抜き」とかのタグがつく。「手抜き」のタグをクリックすると、関連する手抜きに使える食材タグクラウドが見られる、とか。そっからさらにクリックすると「冷凍グリーンピース」「手抜き」のレシピが見られる、みたいな。
  • å‹•ç”»
    • ドキュメンタリー
    • 健康系
    • スポーツ
    • ニュース
    • お笑い
    • ※このへんはオンラインで共有したほうがリソース的にも賢いな。あとは著作権だけ。Google Videoはどうなってんだろう。普通に「Pride UFC Aleksander Emelianenko vs James Thompson」とかあるし。
    • ※ビデオカメラで撮影/録画すると直接オンラインストレージに保存されて音声分析でタグ付け!、みたいなハードウェア出ないかな。
  • 本
    • Amazonさんがやりますね。
  • CD
    • CDDBとかITMSのコンテンツにタグつけたいもんだ。
  • お気に入りのお店
    • 地図と組み合わせなんてのはもうありそうだ。


ありふれてておもしろくない(T_T) うー手頃な提案ないかな。アイディア持ちよりがノルマなんだけど。どうしよどうしよ。明日だ。勉強会。