Hatena Blog Tags

postgreSQL

(コンピュータ)
ぽすとぐれえすきゅーえる

「ポストグレス」「ポストグレスキューエル」などとも読む。 オープンソース系RDBMS(Relational Database Management System) のひとつ。
最近のバージョンでは(SQL99の仕様に近い)オブジェクト指向リレーショナルデータベースとしての機能も充実してきており、その高機能さが特徴となっている。
同じオープンソース系RDBMSでも、機能よりも速度と扱いやすさを選んだMySQLとは対照的である。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

【Access VBA】SQL ServerのテーブルをPostgreSQLにコピーする

SQL ServerのテーブルをPostgreSQLにコピーする SQL ServerのテーブルのデータをAccess経由でPostgreSQLのテーブルにコピーします。 テーブルを準備する SQL Serverで「sample」という名前のデータベースの中に「Tサンプル」という名前のテーブルを用意しました。このテーブルにはあらかじめデータが入力されているものとします。 PostgreSQLで「sample」という名前のデータベースの中に「Tサンプル」という名前のテーブルを用意しました。このテーブルはSQL Serverのテーブルと構造は同じですが、データは入力されていません。 SQL Ser…

ネットで話題

もっと見る
460ブックマークリレーショナルデータベースシステムを趣味で開発している者です。 現在、開発中のシステムを並行トランザクションへ対応させることを検討しており、どのような手法があるのか調べたところ、SS2PLもしくはS2PLという手法が私と同じように自作をされている方々の中では多く採用されているようだと分かりました。 一方で、PostgreSQLやMySQLなどのプロダクションレベルで利用されているシステムではMVCCと呼ばれる手法が採用されているということも分かりました。 きっと後者の方が多くの場合で高いスループットが得らmond.how

関連ブログ

【Access VBA】PostgreSQLのテーブルを編集する

SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作作者:ミック翔泳社Amazon AccessからPostgreSQLのテーブルを編集する PostgreSQLの「売上伝票」テーブルおよび「売上明細」テーブルのデータをAccessで取得し、修正を加えたのち、PostgreSQLに保存します。 テーブルを準備する PostgreSQLで「sample」という名前のデータベースの中に「T売上伝票」、「T売上明細」の2つのテーブルを用意しました。「T売上伝票」、「T売上明細」は生データを保存するテーブルです。Accessには「WT売上伝票」、「WT売上明細」の2つのテーブルを用意しました。「TEMP…

jackc/pgxのErrBadConnリトライ・target_session_attrs

プラットフォームチームの菅原です。 GolangのPostgreSQLドライバ jackc/pgxについて最近まで知らなかった機能があったので紹介します。 driver.ErrBadConnでのリトライ データベースの再起動などで切断されたコネクションをコネクションプールから引き当ててエラーになる問題について、SetConnMaxLifetime()を設定して、定期的にコネクションをリフレッシュするしかないと思っていたのですが、こちらの記事でdriver.ErrBadConnのときにリトライしてくれることを知りました。 たしかにドキュメントには ErrBadConn should be ret…

macでpgAdmin 4のデスクトップ版を使おう

homebrewでインストールしたPostgreSQLはpostgreユーザーが自動作成されないので、ターミナルのpsqlから作成します。 psql postgres から、postgresに以下を入力 ALTER USER postgres PASSWORD 'CHANGE_YOUR_PASSWORD'; ターミナルは再起動。 以下の公式から、デスクトップアプリを入手 www.pgadmin.org 色々とマスターパスワードを聞かれた。 適当に決めて、答えて進む。 「Servers」を右クリックし、「Register」→「Server」を選択します。 パスワードは先ほど、psqlで決めたもの…

macでPostgreSQL 17を使おう

homebrewでインストール出来ます。 既存のものが無いことを確認 brew search postgresql 今回はPostgreSQL 17をインストールしようと思います。 16と比べて機能が色々と追加されていたり、メモリ使用量が少なくなっていたりするようです。 ただし、安定性を最重要視するのなら16が今のところおすすめらしいです。 インストールコマンドは以下 brew install postgresql@17 バイナリの場所を探します。 brew info postgresql 私のローカルは以下にあるようでした。(M1 macbook) /opt/homebrew/opt/pos…

PostgreSQL の autovacuum は定期的な VACUUM ANALYZE 実行の代替となる

概要 PostgreSQL のドキュメントでは、バージョン14まで「定期的な VACUUM ANALYZE の実行」が推奨されていました。しかし、バージョン15からはその記載が変更され、autovacuum 機能の活用が強く示唆されています。本記事では、この変更の背景と実運用への影響について解説します。 バージョン14までの推奨事項 PostgreSQL 14 のドキュメントでは、以下のように記載されていました。 不要となった行を削除するため、実運用状態のデータベースに対しては定期的に(少なくとも毎晩)VACUUMを実行することを推奨します。また、テーブルに対して多数の行を追加/削除した後は、…