Apacheソフトウェア財団謹製のJava サーブレットコンテナ。 以前はJakartaプロジェクトに所属していたが、今ではApacheソフトウェア財団のトップレベルプロジェクトへ昇格している。
J2EE 1.4まではサーブレット&JSPのリファレンス実装だった。
関連語:サーブレットコンテナ(Servlet)、JSPコンテナ
この記事では、Apache Tomcat の環境変数の設定方法について、特に JVM パラメータ(例:Java ヒープサイズの指定)を通して解説します。 環境変数 Apache Tomcat にはいくつかの環境変数があります。以下に代表的なものを示します。 環境変数 説明 CATALINA_HOME Tomcat バイナリのルートディレクトリのパス。 JRE_HOME JRE のインストールパス。 CATALINA_OPTS Tomcat 起動時に使用する java コマンドの追加オプション。 Tomcat の環境変数を設定する前に、まずは公式ドキュメント (RUNNING.txt) の参照を…
はじめに キーを作成 Eclipseのtomcat 設定 実行 はじめに Eclipseで、tomcat を実行する 通常は、8080のhttpで実施されるが、httpsが必要になるケースがある キーを作成 PreiadesのEclipseの場合、/preiades/{yyyy-mm}/java/{ver}/bin に、keytool.com があります # keytool -genkey -keyalg RSA -keystore *******.cer パスワードの入力のあと 組織などの情報入力があり、それが終わると、設定した *******.cer のファイルが作成させる Eclipse…
1.はじめに 2.エラーの種類 ・エラー1 java.lang.NullPointerException ・エラー2 サーブレットクラスを初期化中にエラー ・エラー3 org.apache.jasper.JasperException ・エラー4 java.lang.IllegalStateException 3.おわりに 4.参考記事 1.はじめに こんにちは。ゼネットの新人、井上です。 私はJava研修でTomcatを使用しています。 Tomcatを使用していると、500エラーが出ることがありますよね。 500エラーのエラーの種類は1つではないので解決するのが困難ですね。 そこで、Tomc…
最近、Javaを触る必要がでてきたのですが、手持ちの環境にインストールするのはちょっと抵抗感があってできればコンテナや仮想化で封じ込めたいなあと考えました。JavaとTomcatを使用するだけならそんなに問題はないのですが、Eclipseも必要といわれてしまい。GUIの表示も必要となるとけっこう大変だなと感じます。 しかし、Dockerの場合にはXのGUIアプリを表示するには設定追加をしないといけないのですが、WindowsのWSL環境(Windows Subsystem for Linux)ではバージョンアップを重ねることでXのGUIアプリを実行してWindows上に表示することができるよう…
目次 始めに 1.これで変数のタイプミスがなくなる(Ctrl + space) 2.保存時にインポートがされないときは(Ctrl + Shift + O(オー)) 3.変数名を纏めて変えたいときは(Ctrl + F) 4.メソッド・ファイル・変数を確認したいときには(Ctrl + MouseClick) 5.纏めてコメントアウトをしたいときには(Ctrl + /) 6.インデントの調整に(Shift + Tab) 7.カーソルを先頭、最後尾にもっていくには(Home、End) 8.単語ごとにカーソルを移動する(Ctrl + 移動キー) 9.キーボードで選択を行いたいときには(Shift + 移…
というわけで更新日。 先週は出張と重なったため書けなくてすみませんでした。 さて、今日は、おすすめ漫画紹介の第二弾! 前回はキャプテン翼という国民的サッカー漫画を紹介しましたが 今回紹介するのはこれ。 そう、北斗の拳。 今年40周年を迎える伝説のバトルアクション漫画です。 全世界で1億部以上販売されており、またメディアミックスの合計売上は3兆円と言われています。全世界のコンテンツの中で17位というスーパーヒット作品。 何故みんな、北斗の拳に惹かれてしまうのでしょうか? 今日は北斗の拳の魅力について語っていこうと思います。 まずはあらすじから紹介。 199X年、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、…
以下のバージョンを使用します。 ・Apache HTTP Server 2.4 ・Tomcat 10.1.8 (Spring Boot 3.0.6 に組み込まれているもの)Spring Boot を使用してアプリケーションを作成しました。 Apache HTTP ServerとTomcat を連携させる理由 静的ファイルと動的コンテンツの分離 Apache HTTP Serverは、静的なファイルを高速に配信することが得意です。一方で、動的なコンテンツを扱うことは得意ではありません。Tomcatは、動的なコンテンツを高速に生成することが得意です。 負荷分散装置として Apache HTTP S…
諸般の事情*1で眠れず一睡もせず朝を迎えた。 朝9時から18時半まで業務委託。 朝8時半近くに浜松駅前に来たけど、そこまで混雑してなかった。ラッシュはもっと前か? 3年前と同じ案件でした。 メンバーは元請け、下請け、俺(孫請け)でした。 案件紹介の会社が「下手すると22時まで長引く可能性がある」と言っていたので覚悟はしていたけど、現場に行って工程表を見ると16時半終了になっていたので歓喜! しかし、3年前と同じく工程表通りにいかず・・・。 普段6時間労働のバイトをしている自分は16時頃に帰りたくなったw 待ち時間はずっと立っていただけなのか、普段やっている肉体労働より疲れたんですが・・・。 3…
事象 HTTPSでアクセスさせるサイトがある。 しかし、何故かレスポンスがhttpsになる場合とhttpの場合が混在する。 原因 以下の複合要因で発生していた。 ALBはhttps → httpに変換を行っているが、その際X-Forwarded-Protoも併せて付与する。 docs.aws.amazon.com TomcatのRemoteIpValveがX-Forwarded-Protoに反応して、http → httpsに変換する。 tomcat.apache.org 対応方法 今回は何か困っているという訳では無かったので対応はしていない。(※1) 全てのアクセスをALB経由にする様に調整…
やりたいこと javaでVBSを管理者権限で実行 サーバーはTomcat IDEはEclipse ※Webアプリ上でVBSを管理者権限で実行することで、 権限エラーにならないようにかつUACの通知が表示されないようにしたかった。 やったこと eclipseでtomcatサーバーを立てて、サーブレット上でローカルPCのVBSを起動 VBSでCドライブにファイルを作成する簡単な処理だが、「書き込みできません」のエラー発生(Cドライブなので権限エラー) ローカルPCは管理者権限なのになぜ権限エラーになるんと迷走 ProcessBuilderでjavaからvbsを実行しているので、一時的に管理者権限で…
www.publickey1.jp AIスタートアップのCognitionは、自律型のAIソフトウェアエンジニア「Devin」の正式サービスを開始しました。 自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」、ついに正式サービス開始。月額500ドルから - Publickey 価格は月額500ドルから。利用回数の制限はなく、Slack経由でのアクセスとVisual Studio CodeなどのIDEからの利用、APIへのアクセス、そしてCognitionによるサポートなどが利用できると説明されています。 自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」、ついに正式サービス開始。月額500ドルから -…
Red Hat の古市です。 Red Hat Fuse は 既に End of Life を向かえ、Extended Life cycle support(ELS)の終了も間近に控えています。 https://access.redhat.com/product-life-cycles?product=Red%20Hat%20Fuse 皆さん、Red Hat Build of Apache Camel 4.x への移行はお済みでしょうか?順調に進んでいますでしょうか? Karaf runtime 上で、 Blueprint XML DSL を使った資産をお持ちの方が多くいらっしゃるかと思いますが…
自分の労働時間を何に使っているか計測する機器を開発した。 スマホで既に同じようなアプリはあるだろうし、スマホの方がボタンの個数とか制御もお気軽なんだろうが、折角なので電子工作で作ってみた。 ※時間を図るだけなので、仕事の内容は一切記録してない。 この投稿をInstagramで見る www.instagram.com 機能 予め設定のある4つの項目(問題確認, Research, Testing, Reporting)の時間を計測し、画面に表示する これらの項目の合計時間も計測し、画面に表示する それぞれの項目の切り替えも可能(問題確認をする、テストする、再び問題確認に移っても合計時間はそのまま…
同僚とざっくばらんにコミュニケーション。社内の色々な知らない事が沢山あって、拠点が違うとこんな事になってるのかと呆れるのとビックリなのと、良い時間だったわ。たまに必要かな。 今日は天気良し、寒い。 晩飯は 野菜炒め、レンコンのきんぴら、サラダはブロッコリースプラウトは良い情報頂いたので常備するよう心がけてます。 カズがTomCatでパンのお土産買って来てくれた! シンプルなプレッツェルに加えて、コーヒーロール。週末、これから軽くトーストして頂こうかな。
前編だけでは終われない理由 前編の記事では、JavaのWebフレームワークのうちリクエスト処理について紹介しました。 ▼前編はこちらをチェック 2010年ごろであればそれでフレームワークの紹介を終わりとしてもよさそうなのですが、現在ではリクエスト処理の書き方だけではなく、どのようにデプロイしてどのように動くかというのも大事になって、フレームワークというとそこまで含めたフルスタックで考える必要があります。 そこで今回はフルスタックフレームワークがどのように必要になったのかという流れを説明し、Java EEなどJava標準がどのように変わってきているかなど、フレームワークのとりまく状況を整理してい…
前回までの記事: Alfresco Community構築1:概要 Alfresco Community構築2:環境整備 Alfresco Community構築3:Communityインストール Alfresco Community構築4:検索とレンダリングサービス設定 Alfresco Community構築5:初期カスタマイズ Alfresco Community構築6:文書移行 運用開始後に気づいたことがいくつかあった。 文書保管場所の変更 Alfrescoを最初に起動すると、文書保管場所が自動生成される。具体的には/opt/alf_data/contentstoreと/opt/alf…
前回までの記事: Alfresco Community構築1:概要 Alfresco Community構築2:環境整備 Alfresco Community構築3:Communityインストール Alfresco Community構築4:検索とレンダリングサービス設定 Alfresco Community構築5:初期カスタマイズ 今回は文書移行について説明する。ただその前に、メタデータの追加設定について言及しておく。いわゆる「メタデータ」は、 Alfresco 上では「プロパティ」と表示される。ファイル名や著者名などはデフォルトで存在するので、それら以外で設定しておきたいメタデータを、”ア…
アップデート概要 オブザーバビリティの設定をしてみる まとめ Amazon CloudWatch がオブザーバビリティソリューションを提供開始したので、早速検証してみました。 aws.amazon.com アップデート概要 オブザーバビリティソリューションにより、AWS でのインフラストラクチャとアプリケーションの監視を迅速に立ち上げることができる Java 仮想マシン (JVM)、Apache Kafka、Apache Tomcat、NGINX などもサポートしている オブザーバビリティの設定をしてみる 以下のように、AWSサービスに加え、様々なサードパーティのワークロードもサポートされてい…
前回までの記事: Alfresco Community構築1:概要 Alfresco Community構築2:環境整備 Alfresco Community構築3:Communityインストール Alfresco Community構築4:検索とレンダリングサービス設定 前回までですべてのインストール作業は終了した。デフォルトのままではいくらか不便があるため、カスタマイズしてからAlfrescoサービスの起動・停止設定をする。 キャッシュサイズ変更 デフォルトは1024KB(10MB)。小さすぎるので大きくしておく。なおいつものように、"<"と">"は全角で表示しているので注意。 $ vi …
前回までの記事: Alfresco Community構築1:概要 Alfresco Community構築2:環境整備 Alfresco Community構築3:Communityインストール まず検索サービスから設定する。パッケージはやはりこちらから取ってくる。org>alfrescoに移動し、"alfresco-search-services"、そして"2.0.2.1"をクリックする。ここの"alfresco-search-services-2.0.2.1.zip"を取得。Communityと同じく、/optに展開した。 # unzip alfresco-search-services…
久しぶりのブログ更新。 はじめに 筆者は普段プロジェクトマネージャーをしており、ここ5年ろくにプログラミングをしてこなかった。そのツケが仕事上でのITアーキ検討や顧客や技術者との議論に悪い影響を及ぼし、誤魔化しきれなくなってきているので、趣味で簡単なWEBサービスを構築し、少しでも怠惰の精算をしようという取り組みである。 本ブログは学んだことに対するアウトプット用のあくまで個人的な備忘であり、SNS等で公開する予定はないが、まんまんがいち目にした読者がいたとしたら拙い文章力と技術力は予め謝罪しておく。 参考にする書籍 ソフトウェア技術者の人生マニュアル *特に第三章の「学習」 最初の目標 不動…
昨晩は会社の仲間と少々飲み過ぎ、 気だるい土曜日を迎えています。 と言うことで、 今宵はコレ↓にて 「TOMCAT HAZY IPA」(ALC. 5.0%) 乾杯〜🍻 フルーティでまろやかな苦みがgood〜😋
前回までの記事: Alfresco Community構築1:概要 Alfresco Community構築2:環境整備 さて、Alfresco Communityを設定していく。パッケージはこちらにある。長いツリーが表示されるが、org>alfrescoに移動し、"alfresco-content-services-community-distribution"、そして"7.1.0.1"をクリックする。ここにある"alfresco-content-services-community-distribution-7.1.0.1.zip"を取得。適当なディレクトリに置いて展開するが、ここでは/o…
前回までの記事: Alfresco Community構築1:概要 Alfrescoを正常に動作させるためには、Alfrescoのバージョンに合わせて環境を整えておく必要がある。今回は7.1.0.1版を使うので、Alfrescoの7.1版ドキュメントの、"Supported Platforms"タブで、7.1向けの製品と版数を確認しておく。なお、たとえばOSには、RHEL、CentOS、Ubuntu、Windows、Amazon Linuxなど候補が複数あるので、自分好みのものを選択する。ここでは、OSはRHEL、DBはPostgreSQLである。バージョンはRHEL8.4、PostgreSQ…
今回からAlfresco Communityの構築について書いてみる。数年前、職場で文書管理システムとしてAlfrescoの導入が決定されたのだが、人が割り当てられず、絶望的なマンパワーの中、冷や汗をかきながら運用までこぎつけたのであった。Alfrescoは海外では人気のECM(Enterprise Contents Management)、コンテンツ管理システムである。オープンソースであり、Community版は無料で使用できるのだが、日本ではあまり知られていないのか日本語情報が非常に少なく、苦労した思い出がある。そこで、同じような境遇の人々の助けになればと思い、話題に挙げてみる。ただAlf…