ARTIFACT@はてブロ

最近はオーディオブログです

相手の発言を、自分の主張している意見に当てはめるために歪んで解釈

「企業ならアウト、庶民様なら OK」の身勝手さ
http://deztec.jp/design/05/06/20_copyright.html
知財にたかるパクリ違法サイト:備忘録ことのはインフォーマル
http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20050620#1119333390
これらを見比べて、人の発言を、常日頃自分が主張していることに当てはめるために歪んで解釈するのは、本当に日常茶飯事だと思った。松永さんは「企業ならアウト、庶民様ならOK」と読めるようなことを書いたことがあったのだろうか? あるのなら徳保さんは元発言を示すべき。もともと、松永さんが批判してきたのは、ほぼ個人であり、企業はなかったはずだが。無断翻訳の流れで、パクリ側ではなく、パクリ元の話というのなら、翻訳記事も個人、企業両方あるし。
ARTIFACT ―人工事実― | 自分の記事を誤解して書かれた記事が有名サイトで紹介され、広まってしまった時の悲しみ
http://artifact-jp.com/mt/archives/200506/misunderstandingspreads.html
当然のようにこれを思い出す。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://deztec.jp/design/05/06/20_copyright.html
今回の場合の「有名サイト」ははてなブックマークだ。徳保さんの記事を多くの人がクリップしている。松永さんも切なくなってると思うよ!
松永さんにつっこむならば、「営利」と「非営利」の違いかなあ。個人サイトでも、Googleアドセンスやら、Amazonアソシエイトでいくらかは稼げる。だから、これは営利だ!という主張はできるだろう。
なお、本題の翻訳権に関しては、この整理がわかりやすい。
strange 倫理観と順法のちがい
http://d.hatena.ne.jp/strange/20050621#p1
知財にたかるパクリ違法サイト:備忘録ことのはインフォーマル
http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20050620#1119347694

つーか徳保たんは著作権解放の方にもっていきたいのであれば、まずfinalventの人の話を否定して、もっと翻訳ものを増やせと煽った上で、「それだけパクっておいて著作権ふりかざしたりできないよな、松永よ」とあとから釘をさしておくのがよかったのではないでしょうか!!

そんな合理的なことをしたら、徳保さんじゃなくなっちゃう! だって目的は、ネットの住人が「企業ならアウト、庶民様ならOK」とダブルスタンダードを振りかざしていることへの攻撃なんだから! ゴールが先の目的と目の前の目的があったら、目の前の目的を取るのが徳保メソッド。単に、ネットで主流になっている意見に反対したいだけじゃないの?という気もするけど。
「企業ならアウト、庶民様なら OK」の身勝手さ 追記
http://deztec.jp/design/05/06/20_copyright.html

私が書いたのは、「自分の翻訳は OK だそうだけど、企業サイトが同じことをやったら気に入らないんでしょ」という意見。「気に入らないんでしょ」は憶測。憶測であるということは、わかるように書いているつもり。

なるほど、あくまで推測だったと。例から考えると、ABC振興会のようなことを企業サイトがやっていたら松永さんは批判するでしょ?と主張したかったと理解した。
足場は予想できない : highbiscus -北国tv
http://ch.kitaguni.tv/u/116/%c6%fc%be%ef%a4%c8%c2%cc%ca%b8/0000233634.html

予想で「きっとこういう思想っぽいあんたなら、こういうときこうするだろ?」とやったのはヘタクソな喧嘩だね(笑

ああ、highbiscusさんが上手いこといってる(笑)。

「ネットで拾った」「ネットで落ちていた」という表現

余談だけど「ネットで拾った画像」といった「拾った」や「落ちていた」という表現は、個人的には著作権者にすごい失礼な印象を受けるので使わないようにしている。誰だか知らない人が画像掲示板などにアップしていたのをダウンロードしたのだから、確かに感覚的には「拾った」「落ちていた」のかもしれないけど、仮にその画像などの著作権者が見たら、ムッとする表現だろうなーと思うので。自分なら、「ネットを回っていて見つけた」という表現を選ぶかな。

GRASS VALLEY久しぶりに聞いた

白い旋律
音楽話をしたので、音楽熱が上がり、そういえばGRASS VALLEYのベスト盤を勧められたのに買ってなかったのを思い出し、購入。「IDENTITY CRISIS」かっこいい! 歌詞の「Oh! 1枚のフロッピーディスク 詰め込んだ僕のメモリー」ってのが時代を感じさせる。でも、この頃歌詞にコンピュータ用語を取り入れたミュージシャンはP-MODELとか数少ないだろうけど。
ライナーノーツを見るとSTYLEが本人たち的にはお勧めらしい。持っていた記憶があるんだけど見つからない。

深読みされた!

天麩羅茄子 続・コメント欄の話
http://ojoh.blog7.fc2.com/blog-entry-68.html
しつこく反応するのもアレかなあと思ったものの、コメント欄でのつぶやきが面白かったので(笑)。
「ブログのコメント欄に常連はいらない」は当然反論する人も出るだろうと予想していたんですが、意外となかったので、きちんと反論を書かれている人として紹介させてもらいました。気を悪くした訳ではないですよ。気を悪くしたら、その記述部分を引用して、ねちねち言及します。あと、本当にいちゃもんや噛み付きだと思ったら無視してます。いちゃもんへの一番よい対処は無視なので。
いろいろな論点を無視したのは、最低限言いたいことだけ言えばいいやと思ったので、完全にこちらの都合です。せっかくなので答えておくと、常連効果打消機能に関しては、確かにあるものの、空気読めない人は記事ごとに張り付くので無効。そもそもコメントが有益かどうかという点に関しては、ケースバイケース過ぎて、返事のしようがないです。
有名なサイトが言うことによる萎縮効果に関しては、それを気にし始めたら、アクセスが多いサイトをやってられません、ということで。「情報の間違い」に関して影響が大きいので慎重になりますけど、価値観主張を、これは過激だから言うのをやめておこう…とか配慮しはじめたらつまらないので。
という訳で、前のレスは徹底して自分の都合しか考えてないレスでして、閲覧者がkitaさんに悪印象を持つよう、誘導してみよう、なんて深読みされるほど深い意図はないです。悪印象を持つように仕向けるのなら、それこそ悪態ついている部分を引用して強調するんじゃないでしょうかねえ。僕の日記の中で、深読みしたほうが面白いのは、短い文章で書いている時です。謎めき系。
書き方の問題で、断言はやめたほうが…というのがありましたけど、僕としては、その辺を使い分けていまして、本家(http://artifact-jp.com/)は断言をすることをなるべく避けています。また、「こういう場合もありますが…」などといって、前提が違う場合の保険もかけておく。柔らかい印象を出すために、文体も敬体を選んでます。でも、その結果、意見がぼんやりしたものとなり、「中庸な主張ばかりで個性がない」とか「冷たい」とかいう感想を持つ人も出てきてました。それはそれで目指していたものだったので、成功なんですが、それだけだと自分がつまらなくなってくる。
なので、はてなダイアリーの方では、そういった曖昧さをなくして、がんがん断言、常体を選び、誤読されても構わないというつもりで書いています。
抽象的なことをいえば、本家はなるべく遠くまで言葉が届くよう、曖昧な言い回しなどは選ばず、誤読されないようにする。はてなダイアリーは、言葉の鋭さを意識しているという感じでしょうか。

タチが悪い長文コメント常連

吊し上げはよくないかな…と言ったものの、あまりにひどい例を見つけてしまったので。
梅田氏のはてなダイアリーのコメント欄を見ていたら、6/17から谷村正剛という人がやたらと長文で自己主張しまくっている。
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050619#c
 さすがに見かねた人がコメント。

なじみ客 『>谷村正剛
あなたは自身のブログを開設し、主にそこで主張すべきであって、この場でここまで長文の主張を展開すべきではありません。』

 ところが、こう開き直り。タチが悪い。

谷村 正剛 『>なじみ客
そう、それがまさにブロガーのもっとも嫌らしい態度なんですよ。ブログで、その中の記事で全てをやらなければならないという硬直した考え方。的確な例示に感謝致します。

dSb :: digi-squad*blog: 「EPIC 2014」日本語訳
http://blog.digi-squad.com/archives/000726.html
ここのコメント欄見ると、メールアドレスから自分のサーバー持っているっぽいけど。
有名ブログのコメント欄が、面白くない人(もちろん本人は面白いことを言っていると思ってる)の個人主張の場になるのはどうやれば避けられるものなんだろうか。結局管理人が厳しい対応するしかないんだろうけど、みんな嫌な人に見られたくないから、そこで強硬な態度を取れない。イヤな人たちはそこにつけこむ。
※追記
恐ろしいぐらいに同じパターンの話をradicalさんが触れてる。
ex - タチが悪い長文コメント常連
http://d.hatena.ne.jp/aniota/20050621/p2