ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

Seasar3がやってくる

Seasar2は、機能を枯れさせることに徹し、機能追加は行わないと宣言してから、二年以上たちます。

で、Seasar2が冒険しないことによって、適切な大きさの問題は生まれなくなり、開発者が離れ、Seasar関連プロダクトが生まれなくなり、Seasarユーザも離れていく。使われないSeasarからさらに開発者が離れていく。
こういうスパイラルが発生するかもしれないことについては、どう考えますか?

このような声もありました。「機能を枯れさせることに徹する」というのは、かなりの冒険でしたが、今のところ、うまく行っていると思っています。


「RubyやSeasar2、OpenPNEが“定番”に、Linux Foundationが活用動向調査」という記事も出てましたね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100527/348514/


しかし、二年の間に世の中は色々と変化しました。その中でも一番大きな変化はクラウドでしょう。スケールアウトが必要になるようなアプリ向けには、Slim3があるので、心配はしていないのですが、最近、大きな動きがあるのが、エンタープライズクラウドです。


VMforce、Google App Engine for Businessがその典型的な例で、これらの中心にいるのは、Springです。エンタープライズクラウドは、Springが牽引することは間違いないでしょう。
これまで同様、守りに入ったままだと、Seasar2は徐々に衰退していってしまうので、ここで、Seasar3の開発に踏み切ることにしました。


Seasar2のユーザーは、安心してSeasar2を使い続けてください。Seasar2は、ユーザーがいる限りメンテし続けます。弊社の商用サポートも続けます。
Seasar3は、Seasar2を維持するために、はじめるのです。Seasar3をはじめないと、Springの存在感が日本でも徐々に大きくなり、Seasar2が衰退してしまうから。Seasar2が衰退してしまうと、開発メンバーが維持できなくなるのです。
Seasar3が運良く成功できれば、Seasar3の開発を続けながら、Seasar2のメンテ体制も維持できます。


Seasar3がどのようなもになるのかは、6/13(日)に開催されるSeasar Conferenceで、最初の案をお話します。会場の皆様とディスカッションしながら仕様を考えていきたいと思います。
セッションのお申し込みはこちらから。
https://event.seasarfoundation.org/jcmt2010/register/


後、2週間弱あるので、Seasar3がどのようなものになるのか、いろいろ想像してみてください。


Slim3はGoogle App Engine向けで、Google App Engine for Business向けではありません。Seasar3とかぶることはないでしょう。


Seasar3は、VMforce、Google App Engine for Businessのリリースに合わせて、年末か、来年初めにリリースする予定です。