そのエントリはよかったと伝えること


「きらきら、ぶつぶつ - コメントすること、されること」を読んで。


ブログのコメント欄。

知り合いのブログには、けっこうよくコメントを残します。書いている相手をよく知っているので、気軽にさらっと感想などを。知らない人のブログにも、たまに気まぐれでコメントを残したくなって残すことがあります。でも、たいていはそんなに積極的にはコメント付けないかも。


むしろ、コメントしたくなったブログのエントリは、それをきっかけとして自分でもエントリを書いてトラックバックしちゃうって形にすることが多いです。コメントだと、相手のテリトリに「はいこんにちわ、お邪魔しますよ?」と玄関をノックして入っていく行為のような感じで、知り合いなら気軽にできても、知らない人のブログにはちょっと抵抗があります。

でも、自分のブログで自分の言いたいことを書き連ねて、それをエントリを書くきっかけとした相手のブログエントリへとトラックバックするのは、文章を書いているのは自分のブログなので抵抗がありません。

・・・ただ、そのコメントが毎日の挨拶代わりの日課になってしまって、必ずしもお互いがお互いの記事を読んで感想を述べるということとは違っているような気がしてきてしまったのです。私は、記事を読んでもらいそれに言及するコメントが欲しかったのに、「風邪ひいちゃった」の冒頭部分に対する「お大事に」というコメントだけだったり。逆に、私が相手に対して同じことしないといけないという強迫観念に囚われて、コメントする行為そのものに苦痛を感じてしまいました。

コメントするのは、相手の発言(記事)に対して何かしら意見・感想があるから。ただ挨拶だけのコメントになってしまったら、つまらないなぁってのは私も感じます。

もちろん、挨拶は全部いらないってのではなくて、挨拶ももちろん重要なのですが、コミュニケーションがそれだけになってしまうととても物足りない。挨拶抜きでもお互いに言いたいことをがんがん語り合えるのがネットのいいところ!って思ってるだけに、挨拶だけの会話はつらい。


ブログを持っている人はトラックバックを有効活用して、お互いやりとりできるからいいとして、ブログを持っていなくて自分のブログを見に来る人とは、コミュニケーションする方法ってコメント欄以外ってあまりないんですよね。でも、コメント欄はかなり書き込むのに抵抗を感じる場所であるのも確か。


ウェブ拍手であったり、ソーシャルブックマークであったりは、それほど強く主張はしないけれども、見てる人が「あなたの記事、気にしてますよ」とそっと伝えるいい方法だよな、と思います。


ブログを書いてると分かると思いますが、自分の書いたブログの文章に反応をもらうってのは、ものすごい書くモチベーションが上がります。無言の100のアクセスより、語り合える一つのトラックバックやコメント、ウェブ拍手やソーシャルブックマークでの反応の方が嬉しい。本当に読んでもらえたんだって実感。


なので、ウェブ拍手でもソーシャルブックマークでもいいから、なんらかの手段で「あなたの書いた記事、興味深く読ませていただきましたよ」って自分のお気に入りのブロガーに伝えることは大事なんじゃないかと思います。自分もいろんなブログの読者として、「お?」と気になった記事はばんばんブックマークすることにしています。