結果だけを見て結果だけを欲しがる人々

はてなブックマーク−BLOG STATION:【access】読者の心理を考えたサイト運営の方法

の自分のブクマコメントの最後に「自分の意見だけで集客できると思っている人は多い」とつけてあったのだけれど、誤解をまねく表現だと思ったので削除。
代わりに補足を兼ねて記事をあげてみる。

現在のブクマコメントは以下の通り。
『[blog][サイト運営]アク解欲しい/人集めを重視とした情報満載の記事を書くか、ブログを自分の意見を書くだけの場所にするかの二者選択。両方を兼ねることは難しい』


■「多い」と「自分の意見」の意味


「多い」とはてブで書くと、はてブという場所にいる人の大半がそうだ、と言う意味に取られかねない。
しかし、はてブにおいては、自分の意見や考えのみでブクマされる人も多くいるので事実にそぐわない。
そして、この時の「自分の意見」とは、自分が読んでおもしろかった記事の劣化コピーだとか、日常思ったこととかそういう軽い中身のないものを指していた。


という補足がないと非常に反感を抱くコメントだと思ったので削除。*1
100文字で書くのは難しい。



■ブログをやめていく人々


私が記事を初めて書いた時、「つまんない」というコメントがついた。*2
では、あなたはどんな記事をお書きになっていらっしゃるのかな? とリンクをたどっていくと。
ただの日記だった。
今日は洗車しました、とか、今日はお弁当を買ってきて食べました、とか。
つっこみどころもオチもない。
でも、彼は記事で叫ぶのだ。
「つまんないでもいいからコメントください!」
つまんない人のつまんない記事にわざわざ「つまんない」と書く労力を裂く人は少ない。*3


しばらくして、そのブログは消えていた。


番組観想記事を書き始めた頃、コメントをいただいた方のブログに遊びに行ったことがある。
こちらも日記。
俳優志望なので、その稽古風景も多少まじる程度。
こちらもコメントが少ないらしく、こんな記事が。


「友達が掲示板だったらコメントしやすいからつけてみたら、というのつけてみました!書き込んでくださいね」


コメントをしない人が掲示板に書き込むとは思えない。
こちらもしばらくして消えていた。
コメントくれるリアルの友達がいない訳ではなさそうなのでmixiあたりに行ったのではないかと推測。


例に出したこの二人は、自分がなぜコメントをもらえないかという本質的なことを考えようとしなかったのだと思う。
掲示板をつけたことは努力といえば努力なのだけれど、問題はそこではないということに気付いたら、他の手も考えるべきだった。


自分はどういう時にコメントするかだけでも考えてみてもよかったのではないだろうか?
*4


■二者択一

時々見かける「こうすればアクセスが生まれる」という内容の記事につく「別にそこまでしたくない」の類のコメント。*5
それはそれでいいと思う。
もし、そうならアクセスアップを望まなければいいのだ。
しかし、アクセスアップ記事を読むくらいなのでアクセスアップはしたいのだ。
しかし、そのために努力をするのは嫌。
記事内容の見直しはしない人がアクセスアップできないと嘆くのではないだろうか。
そして、SEO対策のように何も考えずに労力少なくできるアクセスアップに飛びつくのであろう。*6


■自分が記事を書くスタンスをしっかりと持とう

自分のブログを定義しておくのはどうだろう?
例えば、


・単純に自分の意見を披露できればいい場所にしたい
 アクセスを気にせず、自分が書くことを楽しめばいいと思う。


・記事を広く多くの人に読んでもらいたい
 BLOG STATION:【access】読者の心理を考えたサイト運営の方法
 こちらの記事を参考にがんばってください。


これはブクマ数にも言えることだと思う。


努々両方欲しいなんてよくばりませんように。
ないものねだりは自分がさみしくなるはず。


■望むことがあるならば、それなりの努力を


努力をしなければ得られないものがたくさんある。
努力をしないで、手に入らないことを嘆くのはやめよう。
努力をしないのなら、手に入らないことも諦める。
そのどちらかにしよう。
*7


ちなみに自分の意見だけでアクセス数獲得してるように見える人もいるかもしれませんが、いろんな裏打ち*8あってこそのその方の意見なので、そのあたりも誤解されませんように。

*1:最後の方に書いているのでさほど読まれてないとは思うが、自分が嫌だったので削除

*2:その記事単体では本当につまらなかった。続編?のようなものを書き続けて、最終的にはマニア?が喜ぶコンテンツに(笑)

*3:と言いながらコメントしたんですけどね。一応お返しコメント

*4:コメントだけが欲しければせっせと他の人のブログに書き込むという手もある

*5:アクセスアップの方法が記事内容に関する優良エントリだった場合

*6:SEO対策に命をかけて相当労力をかける人もいますが

*7:私のスタンスは内緒

*8:どんな裏打ちかは人によってそれぞれ