ボカロにおける「中高生向けの曲」は善か悪か

これって今の音楽業界にも言えそうですけど

462 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 11:52:44.13 id:iamnKXvm
ふと思ったんだけどさ
「中高生向けの曲」みたいな表現ってよく出てきて嫌われてるみたいだけど
じゃあお前らが思う、こういう曲がランキングの上位や市場を独占して欲しい
て考えるのはどんな曲なのよ
ボカロ曲で例えるとヲチだ何だ言われるから、市販の曲でいいんで何か挙げてくれよ

あとDTM的な話題を出せって言ってる人がいるから
お前ら的にDTMマガジンってどうなのよ、てのも聞かせて

464 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 13:07:41.91 id:rtmP7beT
>>462
個人的に言えば
ふつうにアンジェラ・アキとかいきものがかりみたいなメロ中心に聴かせる曲だな
子供から年寄りまで安心して聴ける
いろんな場面で使えて、放送しても問題のない、ほのぼのした曲とか
ボカロじゃなくて普通の女性歌手が歌ってもヒットが狙える曲かな

なんかニコ動のボカロ曲ってアンチメジャーみたいなところがあって
「メロ中心の曲は古臭い、ほのぼのした曲はダサい」
「放送禁止用語の入った尖った世界観が最高」

ギターをガンガン鳴らして、ボカロが早口で放送禁止言葉の歌詞を歌うのが
カッコいいみたいな風潮がある。
そういう曲はニコ動では熱狂的に支持されるけど、一般人はドン引きみたいになってると重。


DTMマガジンは・・・もう少し安くしてくれ(笑)

469 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 13:46:05.79 id:iamnKXvm
>>464
アニソンをアニメ見ない層にオススメできるかどうか、てのに近い感じだな
まどマギならいけるがイカ娘はちょっと、みたいな


DTMマガジンは、ボカロ系の特集記事とかどうなのよ
あれ需要あんの?
ボカロPに聞く! みたいなコーナーが巻末1p固定になった辺りで惰性になっちゃったなあって感じたけど

473 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 15:52:11.51 id:nyQIzGaz
>>462
なぜ中高生向けがダメなのかというと、3つ考えている。
1)評価基準が音楽的でない
2)音楽的経験の低い評価環境を作ってしまう
3)視聴者とクリエイターの関係を同人的なものからマスメディア的なものに変えてしまう

1)は、AKBなどが日本の音楽ランキングを音楽以外の要素で汚染してしまったのと同じような話。(AKBを責めているわけではない)
中高生はその曲を通して、どれだけ仲間と話題にできるか、どれだけカラオケで目立てるか、
みたいなファッション的感覚でボカロを消費している。
最近の曲でいうと「幸福安全委員会」みたいな作品や、歌詞を早口で言うような作品は、ファッション性が高い。
つまり中高生の評価基準は、作品の本質的な部分より表層的な部分のウエイトが大きい、ということ。
こうした若者の傾向はボカロに限らずアニメの評価のされ方とかにも表れている。

また中高生は音楽的経験が浅い。
単調なリズム、単調なコード進行、転調ですぐにイッてしまう。
逆にピカソ的な作品は理解できずに放置される。
そのような評価環境ではPがあるレベル以上(中高生受けするレベル以上)に育たない。

ニコ動に限定した話としては、視聴者とPの関係を同人的でなくしてしまうってのがある。
424にも書いたけど、視聴者の求めるものとクリエイターの作りたいものが一致した時に、
すごいものが生まれる、と自分は考えているんだけど、
今は「中高生リスナーに媚びているP」という関係なので、良作は生まれにくい。

一応言っておくが、
中高生の曲自体がダメだと言っているわけじゃなくて、それだけが評価される環境では、
全体のレベルが上がらないし、世に受けるような作品は生まれないと言っているだけ。
だから自分は運営を責めている。

474 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 16:20:22.74 id:iamnKXvm
>>473
いつだったかTKが、ニコ生に出た時だったか
今の音楽界は自分とつんくがダメにした、みたいな発言してたのを思い出したわ
解りやすいもの(=大衆に媚びてる?)ってのはダイレクトに受けるんだが
実は後先考えない消費型なんだよな

479 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 18:16:30.88 id:CL63/yn0
歴史は繰り返される。
つまり行き着くところまで行ったら、原点に戻るわけだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kx1uw4n575M

まぁ若い人達(私もピッチピチだが)が色々な曲を聞く機会を持てて、
それがすぐにでは無くても何かしら影響を与えることが出来れば、ゆっくりでも変わるんじゃ無いかねぇ。
私だって子供の頃は、TMNやらスピッツやらLUNA SEA聞いてた事もあるし。
そういった流行り物を聞きつつも、宗次郎(オカリナ奏者)やリチャードクレイダーマン(ピアニスト)、
楊興新(胡弓奏者)に出会って色々なジャンルを聞くようになったよ。
FF4のケルティックアレンジのサントラで民族楽器にもハマった。

今はたくさんの曲が溢れかえりすぎて、たまたま耳にする機会が少ないんじゃ無いかな。
蛇足だけど、宗次郎は「志村けんのだいじょうぶだぁ」で知った。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TgBJYA-klis

480 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 18:26:04.53 ID:2Jk/pnhl
要はチャラい音楽ってことでしょ

481 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 19:12:46.76 id:rtmP7beT
>>473
>そのような評価環境ではPがあるレベル以上(中高生受けするレベル以上)に育たない。

上の方でボカロPの社会的ステータスが弱いってボヤいてた人がいたけど
そこがポイントかも

482 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 19:32:57.46 id:LLx9awXq>473
>また中高生は音楽的経験が浅い。
>単調なリズム、単調なコード進行、転調ですぐにイッてしまう。

ワロタ

490 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 21:19:14.08 id:nyQIzGaz
>>479
>まぁ若い人達が色々な曲を聞く機会を持ってて、
>それがすぐにでは無くても何かしら影響を与えることが出来れば、ゆっくりでも変わるんじゃ無いかねぇ。

そういう楽観的な期待はもうできない。
本当に価値のあるものよりも、より目立つもの、より刺激的なものが全面にでてきてしまう。
消費者は全てを吟味できないので、どうしても表面上の良し悪しにつられてしまう。
でも消費者が一旦そういうものを求め始めると、作る側はさらに刺激的なものを作らざるを得ない。
そうすると消費者はより釣られやすくなり・・・(以下無限ループ)
という悪循環に陥る。

音圧競争とか良い例。消費者にとって何の特もない。
競争主義が行き過ぎるとこうなる。

ニコ動やpixiv、その他全ての企業も、基本的には経済的な競争の参加者なので、
彼らは文化的な発展を裏切ってでも、自分達の利益に走る。
消費者の言いなりで、コントロールする意志がない。

可能性があるとしたら、wikipediaみたいな法人でない取り組みが拡大すること。
その1つが日本の同人文化にあったのだけれど、今はそれさえも金の匂いや大衆の波にかき消されようとしている。
日本のコンテンツの終わりも近い。

508 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 01:03:54.64 id:dyTMDwg+
>>473
すごい納得。2chの書き込みにしとくのは勿体ない

509 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 01:08:57.90 ID:B+zjpp3o
子供向けじゃなく子供から大人まで楽しめそうなしっかりした曲を作ってるPっているの?

510 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 01:52:02.77 id:Dhq6H1gU
そらいるよ
初期のPだな、2008年くらいまでの
申し訳ないがここで具体的に名前をあげるのは勘弁して欲しいが
あえて一番有名どころならアゴアニキとか

528 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 18:55:39.63 id:WBQ+wUKx
要はまずボカロ曲リスナーの質をあげる事ですよね。
例えば中高生にどれだけ口で説明しても、彼らにとっては太宰やドストエフスキーよりも
人気ケータイ小説書いてる人の方が上であるという現実を変えるのは無理じゃないですか。
文学的表現?は?何それ?みたいな。
センスのある音楽を発信してもメインのリスナー層にアンテナが立ってないから受信してもらえない。
まさに悪貨が良貨を駆逐する状態。
洋邦ともにマスに支持される音楽はくだらないものが多いんだけど、
中には大衆性と実験性を両立できているレディヘやベックみたいな音楽が少しだけ混じってて、
それに気付く事ができれば、それを入り口にしてどんどん嗜好が洗練されていく。
でそういう人たちに向けた革新的な音楽を作る為のツールとしてボカロを使った曲が発信され、評価される。
こうなればいいんだけど。
あと、ボカロっていうブランドイメージを固めて行く上で、
アニメキャラ推しがどうしても障壁となるんですよね。
同じアニキャラでもアニオタが好むものとは違う、ゴリラズ的な持って行き方なら
一般人も取っ付きやすいと思うんですけどね。
あざといファッション性というか、『これわかる人はセンスある人ですよ』っていう。
『アニソン、中高生御用達』っていうボカロブランドイメージを刷新するためには必要悪かと。
昔の裏原ブームみたいな。
言い方悪いけど、メディアリテラシーが備わっていない『自称高感度オシャレ君』達を釣る事ができれば
その後から一般人が恐る恐る覗きにきてくれると思うんだけど。
で、その中にはちゃんと音楽を評価できる人間もいて、
そういう人達がメインターゲットになれば、参入してくるクリエーターの質も上がるんじゃないでしょうか。
とにかく現状は神曲、人気曲とされている物も含めて質が低すぎるとおもいます。
JPOPシーンにも遠く及ばないかと。

530 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 19:38:59.69 ID:00pFsChX
>要はまずボカロ曲リスナーの質をあげる事ですよね
つまり、悪いのは視聴者だというのか

531 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 19:47:26.31 id:rrwQtmML
>>530
まあ、そういう部分もあるんじゃね?
リスナーはお客さんだし、作る側としては他人のせいにしたら格好が付かないってのはわかるけどさ。
なんでもかんでもリスナーには原因はない、リスナーは悪くないっていうリスナー至上主義?もそれはそれで無理があると最近は思ってる

533 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 19:58:03.88 id:eKoeqgWN
>>531
悪くないっつーか関係ないだな
俺達が好きに曲を作ってるように視聴者も自分達の好き勝手に曲を聴いてるだけ
それを自分の都合のいいようにコントロールしようとか
俺の曲を評価するように変えようとか傲慢な本末転倒にも程がある
つか仮にそれで評価されても既にお前の音楽が評価されてる訳でも何でもないじゃんって話

545 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 20:26:34.68 ID:8pyntmbr
ニコニコに依存してるってのも色々大変ではあるな
この先もっと低年齢しか居なくなる恐れもあるし

547 :名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 20:43:04.95 id:H5YNebjF
単純な音楽を好む傾向は世界的な流れだからな。
テンション多用した複雑なコード進行や
ダイナミックレンジの広い表現力豊かな曲の良さを布教するのは難しいかもな。

特にニコニコでは↓以外にも早口でまくし立てる読経のようなメロディっていうのも加わるし。

ポップ音楽はここ50年で「よりうるさく、単純に」、論文
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2891803/9299896?ctm_campaign=txt_topics

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:23:53.24 id:OUo5a96iO
盛るP好きだけどハイセンスナンセンスって何であんなに伸びたんだろう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:30:24.05 id:TuWMf43m0
ハイセンスだから

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:33:36.14 id:qZQNyoda0
あれ当時盛上がってたよ
アングラっぽい曲調なのに笑えるし 絵もかわいかったからね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 05:02:24.97 id:cwpkIyOP0
ハイセンスナンセンスの頃にはFranciumとかテレパステレパス、時空勇者タマデラスとかもすっげー流行ってて楽しかったなw
他の曲とかぶらないような作品が話題になっていた時期

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 09:55:04.59 id:ueT2IkdyO
ボカロはそのときのほうが面白かったな

はい