10:18

ボン、ボンと腹に響く音を立てながら前田がベースを調弦している。その音にあわせてコーヒーの表面はさざなみを立てていた。じっとそれを見つめていたら、浮かないねと前田が声をかけてきた。俺はけっこう覚悟ができてたけど。その言葉に佐々木明子(ささき あきこ)はあいまいにうなずいた。そうだった、と自分をたしなめる。彼も死んだんだった。いま、彼女のこころを占めていたのは別のことだった。
「常盤もなあ」
非難めいた前田の言葉にどきりとする。まさにその男のことを考えていたからだ。
「薄情な奴だな。葬式に出ないで帰っちまうってのは」
それは違うだろう、と明子は心の中で応えた。彼女が留守電にメッセージを吹き込んだのは亡くなったと聞いた二時間後の午後二時。京都でそれを受け取って、夜には東京に着いていたのだから。それを非難することは、少なくとも、葬式で初めて顔を見せた前田はしてはならないはずだった。しかしそうも口にできないわだかまりがあった。薄情ではないけど、結果的に彼の行動は薄情なのだ。何に対して?
私たちに対してだ。本通夜での彼の視線を思い出した。あそこにあったのは冷たさだろうか? 借金を背負うために学校をやめた彼についていけず、他の男に乗り換えた女が受けるべき当然の視線だったろうか? 何しろ今までの人生で似たような視線を受けたことがないからなんとも判断しようもないのだが、違うという気がした。あの底冷えは冷たいのではなく醒めているといった方が近い気がする。彼の視線を受けた瞬間に、考えておいたありとあらゆる自分の不義理の言い訳が消えてなくなった。彼にとって大事なのは友人の葬式だけであって、そのためだけに東京に来たのだとわかったから。
げんき?/うん/それはよかった。
会話はそれだけだ。それだけで常盤は視線をうつし、一緒に京都に行った先輩が誰かと話しているところに歩いていった。
答えがなかったことを同意に受け取ったか、前田が続けて彼を非難している。その言葉の裏にはかつての明子の恋人を貶めたいという気持ちがあるのだろう。卑しいはずのその本心になぜか明子はほっとした。
事故を起こした友人がいて、金さえあれば延命できる。だから大学をやめて深夜のコンビニと日雇いのアルバイトをする。それは、正しいか正しくないかという観点で見れば正しい。善いことか悪いことかという観点で見れば善い。
その友人が背負った賠償金を、「目覚めたときに借金漬けだと困るだろうし、遺族の悲しみはどうにかして癒さないといけないから」という理由で肩代わりする。それは、正しいか正しくないかという観点で見れば正しい。善いことか悪いことかという観点で見れば善い。
友人が死に、知らせを受けて駆けつける。その友人をいたむ気持ち、別れを哀しむ思いは一度の通夜で満たされた。帰るべき場所があり早く帰らないとそこの同僚達に迷惑をかける。だから葬式に出席せずに帰る。それは、正しいか正しくないかという観点で見れば正しい。善いことか悪いことかという観点で見れば――少なくとも、死者と彼自身に対してはそれで善いはずだ。
彼は何も間違ったことはしていないし責められるいわれはない。でも、非のないそれらの行動を積み重ねて眺めた時、背筋を走るこの冷たさはなんだろう? 後味の悪さはなんだろう? 彼が友人のために背負ったものの万分の一も協力せず、葬式に出席しないというただ一点だけで非難している目の前の男に安心と親しみを感じるのはなぜだろう?
当たり前だ。人間は弱く、だからこそ他人の甘えや弱さを許そうと思う。そうしてみんな迷惑をかけてかけられて歩いていくものではないのか。それを、弱さを許さないのではなく許すも許さないもお前など気にしないと示されたときのそのうすら寒さ――心細さ。もし私たちに対して配慮をもつならば、葬式にも出席してほしかった。その後で会話をさせてほしかった。そうすることで、意識不明になった友人を見捨てた――金も出さずに快癒を祈り心を痛めるだけならそれは見捨てたと一緒だろう――自分たちの後ろめたさも晴れたのに。二人が葬式に出ず誰とも笑いあうことなく帰っていったことで自分たちはそれを晴らす最後の機会を失った。あとは忘れるしかない。
まだ生きている人間を見捨てられるのなら、その後ろめたさを忘れるのも簡単だろう?
皮肉に笑いながら、一言そう憎まれ口を叩いてくれたらよかったのに。
常盤とは語学クラスの仲間だった。フランス語の授業の前に集まって訳を見せ合ったあの時間、とはいっても全員の目当ては常盤が作ってくる完璧な下調べのノートだった。几帳面で整った字からは想像つかない派手な赤い髪をした男は、それを惜しげもなく見せながらちょっと皮肉な目をして自分たちの怠けに対して嫌味を言うのだった。悪意ある、しかしやさしい瞳でそう言われることで自分たちは怠け心を正当化できた。しかし、フランス語の予習とは比較にならず重いこの後ろめたさに対して彼は処方箋を示さなかった。あのときの瞳で軽い嫌味を言ってくれたらどんなに楽だったろう?
なぜ、処方箋を与えずに彼は帰ったのか。自分たちを許していないから報復のつもりなのか? それだったらどんなにいいだろうかと思う。何しろ自分たちはされるだけのふるまいをしたのだから。また、既に彼の中では自分たちは配慮する対象から外れているからか? それも――悲しいが――仕方ないと思う。だが、もしも、万が一、彼がそういうことを思いつかなかったら? 大多数の気持ちを想像する心を無くしてしまっているのなら? それが迷宮街での生活によって起きた変化なら?
「――行かなくちゃ」
レストランは七時からだよ、という間の抜けた前田の声。今の恋人を少しの間だけじっと見てから、トイレにでも行くように部室を出た。そして携帯電話の電源を切った。
 

 16:13

私もパレードいいですか? という娘の顔を見て津差龍一郎(つさ りゅういちろう)は怪訝に思った。そこにいたのは笠置町姉妹の妹だったからだ。色恋は不器用という印象の姉妹だったけれど、妹の葵はなんとか彼らの部隊の罠解除師と関係を築きつつあると思い込んでいたからだ。どうしてまたクリスマスイブに「ノーモアクリスマス!」のプラカードを持ったパレードに加わりたがるのだろう? 津差の肩の上に座っていた星野由真(ほしの ゆま)がその疑問を端的に口に出した。
「葵もカレシいないんだぁ! かっこわるぅ!」
言葉は鞭のように葵の身体をうち、屈託ない娘の言葉に津差と葵は顔を見合わせて苦笑した。
「そういう由真はどうなんだ? ん? あたしに偉そうなこというわりにはなんでこんなとこにいるんだ?」
自衛隊員を父親に持つ娘はつんと上を向いた。父親の星野幸樹(ほしの こうき)は特に美男というわけではなかったが、この娘は十分可愛い部類に入るだろう。まあ、まだ小学生ならカレシもなにもあったものではなかったが。
「由真くらいになるとね、ボーイフレンドが多いからこういう大事な日は公平に誰とも遊ばないの!」
「――という漫画を多分昨日あたり読んだんだろうな」
津差のまじめくさった言葉に葵は吹き出し、由真はその天然パーマの頭を何度も叩いた。反応がないと見るや両手で目をふさぐ。しかし津差は危なげなく歩いていた。そして常盤くんとは遊びに行かないのか? と尋ねる。葵は唇をとがらせた。
「東京から急用が美女の姿でやってきました」
相変わらず両目をふさがれたまま津差は彼女を見下ろした。目をふさいでもうろたえている様子のない男を、肩の上の小学生が怪訝な顔で覗き込んでいる。
「おやおや、よりによってこんな日に。でもそれは怒っていいと思うぞ。約束をやぶられたわけだし」
そうでしょうかと心配そうな顔。ようやく回復した視界の中央には不安げな娘がいた。別につきあってるわけでもないし、きれいなひとだったし・・・。
恋愛沙汰に関して正解を出せると思えるどんな自信も津差龍一郎の中にはない。だからそのままにしておいた。まだ若いのだし、こうやっていろいろと学ぶのだろう。
でもまあ、それでも常盤にはヤキを入れておくことにしよう。肩の上の娘とやりあう笑顔を眺めながらそう思った。
 

â– 

『ノーモアクリスマス!』 パレードは首謀者の真城さんが突然「いやホントごめん! マジで! あとよろしく!」と言いながら裏切ったものの、参加人数24人と犬3匹という立派な成果をあげた。馬鹿ばっかりだ、この街。先頭は真城さんに選んでもらった高級服に身を包んでかっちり化粧をした翠。馬子にも衣装と口に出したら予想していたとしか思えない速度で右ストレートが飛んできたところからしても、みんなに同じことを言われたのだろうな。それほど綺麗だった。おかげでモテない奴らの淋しいデモ行進にならずに済んだかな。
パレードは迷宮街南部の野原でスタートして大通りを中心に練り歩くような感じだった。途中買取商社の前で立ち止まり、探索者の待遇改善であるとか怖い顔のくせに美人の奥さんはいけないとかシュプレヒコールを行っていた。恩田くん探索のときに手配をしてもらって以来、越谷さんたちは後藤さんと親しくしているらしい。俺は見たことがないが、翠によると「美女と魔獣」というくらい奥様はきれいな人なのだということ。後藤さんはそりゃもう大変な顔の方(この人と二人で飲んでぽつりと「やっぱり男は顔で決まるな」と言われたら俺には慰めが思いつかない)なので、そんなきれいな奥さんはけしからんということで俺たちも「誘拐は犯罪です」とか「ブサイクの誇りを忘れるな」だの叫んでいたら、どたばたと後藤さんが降りてきた。椅子の敷物を頭にかぶりモップ構えて。馬鹿ばっかりだ、この街。
パレードは北酒場で解散し、とはいっても解散で帰ったのは犬と飼い主(さすがに入場不可)だけでみんなで食事をした。俺は翠と落合香奈(おちあい かな)さん、葛西紀彦(かさい のりひこ)さんとすぐさま飲みに。今でこそこんなパレードに加わっているけど、たまたまだよ! 普段はきちんと相手がいるんだからね! という二人の過去の話を聞かせてもらった。
ただ別れに死別が入ってくるあたりが、なんともこの街らしくやりきれない。
さて、遊んでばかりだと思われるのもしゃくなので本日の成果も書いておこう。昨日の昼過ぎには京都に戻ってきていた二人の準備も万全ということで、第三層への二度目のアタックを行い無事に終了した。以前先輩たちに知らされていたように、この層はスピードが速い。怪物たちがねぐらにできるような物陰がそこかしこにあるために気を抜ける瞬間が訪れない。ここではっきりと現れてきたのは笠置町姉妹と俺たちとの差だった。能力でまだまだ及ばないのはもちろんだけど、あの二人には基本的に『常在戦場』の心構えができているのだと思う。緊張することなく周囲を警戒するという根本的な姿勢、それができているから歩いていても消耗しないが、俺たちはいわばおびえながら過ごすことになる。それは身体の疲れを産む。思えば日曜日の第一回のアタックは無我夢中だったし、何より戦闘と戦闘の間隔が短かった。だから集中力が切れる前にあらかじめ決めていた目標の戦闘回数をこなすことができたのだろう。
今回は間隔が長かった(広かった? どっちが正しい日本語かな?)ために、戦っていない時間でも消耗してしまった。リーダーの翠はそれに気づかず、俺はスピードに慣れていたはずのいなばにわき腹を大きく切られる羽目になった。すぐにふさいでもらったけど。地上に戻ってのミーティングでそのあたりの問題点を話し合ったが、笠置町姉妹にしても育ってくる過程で身についた心構えを伝授できるはずもなく、このあたりは先輩たちに聞くしかないだろう。でも慣れるしかないのかもしれない。
しばらくは第三層でも戦闘を少なめにと話を決めて児島さんと常盤くんに謝ったら、彼らはもうお金には困っていないのだということだった。治療費を払う相手が死んでしまったし、であれば賠償金を肩代わりする義理はないということ。葵がこの街を出て行くのかと心配そうに訊いたが二人ともまだそれは考えていないようだった。何をするにせよ、まとまった金は必要だと言う。その通りだ。
何をするにせよ、という言葉ではっと我に返った。俺はここに何をするために来たのだろう? 何を達成したらここを出て行くのだろう? 甘えを捨てて強くなりたいという思いをもってここに来たけど、わかったのは殺し合いをしても望むような強さは得られないということだった。大学に入りなおすか、就職するか、あるいはほかの事をするか――俺は今後何をしたくて、そのためにこの街ではなにができるんだろう?
そういえば、第一期の人たちにそういうことは訊けない。彼らには他に行く場所がないように見える。神田さんの言葉を思い出した。何かに縛られてしまい、きっかけがないと出て行けないのだと。そうなるまでにここを出ないといけない。迷宮街以後の人生、そろそろ真剣に考えよう。