新しいTERRAZINE

The new TERRAZINE

NTT等が描くバラ色の未来は、わずか直径数センチの光ケーブルが支えている

まずは下の映像を見てくれ。10分超と少々長いが、良くできてるから。


http://youtube.com/watch?v=JfrK4W0gD3Q
2010年、そのとき人々の暮らしはどのように変化し、モバイル社会はどのような進化を遂げているでしょうか。
この企業CMが公開された当時、ネットは賞賛の嵐だった。「素晴らしい」「障害者と健常者が共に生きる社会」「モバイルネットワークは空間を超越する」等々。確かに素晴らしいのだが、ワシはどうにも違和感を感じて、手放しに喜べなかった。その違和感が今日、現実のものとなった。

きょう午前、鹿児島県頴娃町で県道の工事中、誤って通信ケーブルを切断してしまうトラブルがありました。この影響で、種子島・屋久島鹿屋や薩摩川内などで現在もインターネットが使用できなくなっています。
NTT西日本によりますとけさ9時16分頃頴娃町青戸の県道の工事現場で業者が誤って2系統の通信ケーブルを切断してしまいました。このケーブルと種子島屋久島方面の海底ケーブルがつながっていたことから種子島・屋久島地方のおよそ2万1000世帯で正午すぎまでのおよそ3時間、電話がつながらなくなりました。なお、電話は正午すぎに復旧しました。
また、この影響で通信障害が出たため、空の便で鹿児島と種子島や屋久島を結ぶ5便が欠航したほか気象台への種子島、屋久島からの気温や風速などのデータも欠落しました。
さらに、ケーブルが切られた場所にインターネットの通信ケーブルも通っていたため、このケーブルを利用している種子島・屋久島、鹿屋や薩摩川内などで現在もインターネットが使用できなくなっています。インターネットはきょう午後7時頃復旧する見込みだということです。
NTTなどの通信事業者が描くバラ色の未来など、テロリストでも何でもない、ぼーっとした土木作業員や、クレーン船でぶった切られるような脆弱なものなのだ。
恐ろしい。本当に恐ろしい。種子島・屋久島は離島だが、この3時間、通信的にも完全に孤立状態だったのだ。「携帯電話があるじゃん」バカかお前は。携帯が無線通信しているのは基地局までで、そこから先は通常の光回線だ。ワシの職場でも電話・専用回線ともに不通。衛星電話のみが連絡可能手段だった。ケーブル2本で通信途絶。飛行機5便欠航。鹿児島の離島でさえ、これほどの影響。もし羽田や関空の海底ケーブルが切断されようものなら、どれほどの事態になることか。
『気象衛星ひまわり』でおなじみの『MTSAT』。正式名称「運輸多目的衛星」と言うくらいなので、気象観測の他に、航空管制の役割も担っている。このおかげで、これまでに考えられない密度で航空機を運航できるようになる。(参考:MTSAT導入の効果)リンク先のイメージ図を見て、ぞっとしないか? 確かに衛星も2機、地上局も2局ありバックアップは万全に見える。でも地上回線は? 映画ファンなら『ダイ・ハード2』を思い出すことだろう。
怖いのだ、怖いのだよ。ワシは技術者だから、技術は人を幸せにすると確信しているし、そうでなければならないと思っている。だが、高密度化されたネットワークへの依存は、果たして人にとって本当に幸福なことなのか。考えてしまうのだ。