本屋さん戒厳令

Home > ガジェット > ウィルコムが倒産。会社更生法適用申請 負債総額は2060億円

2010.02.18 Thu ウィルコムが倒産。会社更生法適用申請 負債総額は2060億円

なんということだぁぁぁぁぁ――――――――っっっ


-------------------------------------

ウィルコム:会社更生法適用申請 負債総額は2060億円

倒産なう(バリ5様)

タフでお洒落な実力派(バリ5様)

-------------------------------------



一番大好きだったキャリア・WILLCOMが、ついに倒産してしまいました……。





ヤ、覚悟はしていたんですよ?

覚悟はしていたんですが……。

ウィルコマーとしては残念無念で御座います(泣)。


ウィルコムさんは、すごくユーザーフレンドリーで、私的には物凄く好感度が高かったキャリアです。

昔、端末代、基本料金,通話料の安さをウリにして、若年層へ爆発的に普及したPHSでしたが、のちに携帯電話も安くなってしまいアドバンテージが無くなり、逆にウリだった部分が「安かろう悪かろうチャチかろう」というマイナス・イメージに繋がって大逆風が到来。
これによりアステルやNTTパーソナル等、PHS系キャリアが次々と撃沈される中、ウィルコムさんは我々が思いもよらない発想で生き残ってきた会社でした。
その姿勢から、ウィルコマー(ウィルコム・ファン)たちからこう賞賛されたほどです。


時代の斜め上を行く素敵なキャリアだ!!


と(笑)。

なお。
どのくらいフレンドリーなのかと申しますと、ウィルコム・ファンたちの忘年会に、社長が来てしまうほどフレンドリーだったりします。
(それはそれでどーよ?(笑))


しかし。

やはり敗因は、多くのウィルコマーさんたちから指摘されているように、営業が,というか”商売”が下手過ぎたということですかねぇ。
あえて言うなら、

人としてのサービス(サポート等)は素晴らしかったが、商売としてのサービス(料金体系・プラン・新端末等)が最悪だった

ということでしょうか(汗)。

ちなみに、個人的には過去に成功してきた部分は、全て『技術屋さん的な発想』だったように思えてなりません。

アンテナの転換もそうですし、PHSが次々と倒れて行った時代には、当時ケータイではコスト的に難しかった高速データ通信(カード型端末)を全面に押し出して生き残れましたし。

そして最大のヒットとなった【AH-K3001V(通称:京ぽん)】の成功の要因にしても、携帯電話及びPHSを通じて始めてフルブラウザ(ケータイはケータイ専用のページ(iモード等)しか見られなかったのに対し、PCで見るページをそのまま端末で見られた)を搭載したことにありますし。
(かつ定額料金だったこともですが)


対して、営業企画力、平たく言ってしまえば【商売人的な発想】が下手だったんですよね。

ユーザーを獲得しようとして料金的に新規ユーザーを優遇するあまり、長期ユーザーが不利になってしまい、仕舞いには解約して他キャリアに行った方が安くなってしまった(ぶっちゃけ同じウィルコムを使い続けるとしても、10年使い続けるよりも、1回解約して契約し直した方が安い(笑))とか,
京ぽんの成功からスマートフォン路線へ転換したのはいいが、「ケータイ電話な形で色々出来るから好き」で京ぽんの後継機的存在を希望していた層(ライトユーザー層)を切り捨ててしまったとか,
そのスマートフォンもハード(端末)の出来は良かったもののソフト(OS)がダメ過ぎ、汎用性と知名度を求めるあまりマイクロソフトのOSに拘り続けたため、後発の他キャリアの使い勝手が良いスマートフォンにユーザーを奪われてしまったとか,
それだけ拘っていたマイクロソフトにも、新機種発表直後に新ソフトを発表され発売前に旧型OS機になってしまったりとか……。

目に見えて迷走し、ウィルコマーから「ぉぃぉぃ」と言われていた部分って、全て商売人としての能力に因るところのような気がしてなりません。

最後の起死回生一発逆転を狙った大作戦も、【XGP(次世代PHS方式)】という、やはり技術でしたしね。

経営陣も含めて、社風が技術屋的な気質だったんですかねぇ。

もし1人でも、元ドコモ執行役員・現ニコニコ動画(笑)の夏野剛さんのような人がいて、この社風だったら――と考えると、とても残念でなりません。


個人的にも、

「私って、ガジェットが好きだったんだ」

と気づかせてくれたのが【京ぽん】であり、その後ずっとwktkな日々を送らせてくれ、かつ今でも信奉しているガジェット系ブロガーさんたちの存在を知るキッカケを作ってくれたウィルコムが、大好きなのです。


まぁともかく。
倒産とはいえ会社更生法適用申請ですし、ソフトバンクが(よりによってウィルコム信者に一番嫌われているソフトバンクが(笑))支援に乗り出すという話があったり、何より、他の方も言っておられますが、

黒字倒産

なわけですから、今後に期待したいと思う次第です。










……無理矢理にでもね(笑)。

関連記事

Comments

name
comment
yutakarlson : URL ■ウィルコム、会社更生法を申請 社長ら取締役全員辞表-原因はやはり、消費者ニーズを追求しなかったことか?

#.BcbyNME Edit  2010.02.19 Fri 10:41

こんにちは。ウィルコムが事実上倒産しました。原因は消費者ニーズを追究しなかった、あるいはできなかったことだと思います。私自身、2回ほどウィルコムのデータ通信カードを使っていた時期がありますが、今は使っていません。ウィルコムやはり、AirH(エア・エッジ)が有名で、PHSの高速で低廉な通信が魅力でしたが、今ではその魅力も色あせていました。ウィルコム昨年社長が交代しましたが、結局はこのような結果になってしまいました。私のブログでは、ウィルコムの今日の事態はもうすでに10年以上前からその根があったことを私の経験を交えて掲載しました。詳細は、是非私のブログを御覧になってください。

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可

Trackback

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

  1. Trackback