SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
「PyCon JP 2016」レポート

PyCon JP 2016 開催後レポート
~第3回 メディアチームのPyCon JP 2016

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 PyCon JP 2016メディアチーム副座長の吉田です。メディアチームはメディアスポンサー関連とWebシステムを主なタスクとして活動しました。Webシステムについては開催前レポートでご紹介しているので、ぜひご覧ください。開催後レポートでは、サブタスクとして実施した「iOS/Androidガイドアプリ作り」、「友達作ろう!」企画、「撮影」などについてご紹介します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iOSガイドアプリ

 こんにちは! メディアチームの牟田裕太郎です。

 PyCon JP 2016からスタッフ参加で、今年はメインでiOSアプリ開発を担当しました。みなさま使っていただけましたでしょうか?

App Store

App Store

 私のパートでは、モバイルガイドアプリ作成の経緯と実際の開発についてや、iOSアプリエンジニアがPyCon JPスタッフをやってみた経験についてご紹介します。すでに2日目のLTや私個人のブログエントリーで一部ご紹介していますが、ここではさらに詳しくお伝えしたいと思います。

モバイルアプリ作成の経緯

 モバイルアプリ作成のきっかけは、私のなにげないツイートに座長の鈴木たかのりさんが反応したことでした。

 昨年までのPyCon JPでは、Guidebookという外部サービスを使っていましたが、せっかくなので初のネイティブアプリ内製をしてみようということになりました。

 正直な所、今年はトライアルという気持ちで始まりましたが、想定よりも多くの方に使っていただけたようです。きちんとリリースして多くの方のもとに届いたことを嬉しく思うと共に、別領域の(Pythonがメインの開発言語じゃない)人にもチャレンジできる空気感があることは非常にありがたいことでした。

iOSアプリ作成の進め方

 iOSアプリ本体の開発はGitHubのpyconjp/pyconjp-iosで行っており、APIはpyconjp/pyconjp-websiteに内包されています。今年は私1人の開発でしたが、基本的にPull Request形式としました。

 PyCon JPのJIRAだとスタッフ外から見ることができなくなってしまうため、タスク管理はGitHubのIssueを使用しましたが、来年はGitHub Projectsを採用しようかと思っています。

 ライブラリは通信とMobileDBのみ使用し、できる限り自分で作成しました。どんな機能を提供するべきかの要件定義に時間がかかってしまったため、トークにフォーカスを絞った作りになりましたが、特にブックマーク機能は好評いただけていたようです。

 また、デザイン担当のスタッフはロゴやTシャツ、パンフレット、Webとタスクを多く抱えていたので、大枠はAndroidのエンジニアと私とで決め、色の調整や画像の作成のみお願いすることとしました。

 できるだけiOS Human Interface Guidelinesに則った作りを意識しましたが、デザイン力は今後の課題です……。

 その他の反省として、

  • トーク以外のKeynoteなどがタイムテーブルで見れなかったこと
  • WebViewに頼る部分が多かったこと
  • Androidアプリと連携が取れなかったこと

などがあります。

 他にもアンケートや直接お話した方からも多くのフィードバックや要望をいただき、自分自身もやりたかったことの30%程度しか達成できていないので、継続的に開発を続けていこうと思っています(v1.0.0リリース当時はSwift 2.2でしたが、現在のdevelopブランチはSwift 3.0にバージョンアップ済みです)。

iOSアプリエンジニアの私とPyCon JP

 私の本業はiOS/Swiftのエンジニアですが、初めてApple Developer ProgramのOrganization登録を経験できたり、このアプリの開発が始まった当初はまだSwiftに触り始めたばかりだったため、本業にも還元することができたりと、カンファレンスの運営以外にもプラスの経験となりました。

 私自身、普段はほとんどPythonを触れる機会がなく、Pythonコミュニティはアウェイでした。しかし、PyCon JP 2015に参加した際、Pythonコミュニティに関わっている方々の温かみを感じ、2016のスタッフに飛び込んでみました。Python初心者ながらも、iOSエンジニアとしてPythonコミュニティに貢献できたなら、非常に嬉しいです!

 Pythonistaのみなさんも、自分の本領域以外のコミュニティにも、Pythonistaとして力になれることがあると思います。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか? 来年はもう少しPythonを触りつつも、iOSアプリ開発は続けようと思っているので、ご期待ください!

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Androidガイドアプリ

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「PyCon JP 2016」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉田 俊輔(ヨシダ シュンスケ)

PyCon JP 2016 副座長(メディア)。PyCon JPスタッフ参加は3年目。ミラクル・リナックス株式会社勤務。どこにでもいる自称、一般人です。小江戸らぐ/東海道LUG/東京エリアDebian勉強会/USAGI補完計画等、 関東近郊のOSSコミュニティに参加。イベント参加/出展や原稿執筆を行っていま...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

牟田 裕太郎(ムタ ユウタロウ)

PyCon JP 2016からスタッフ、メディアチーム所属(主にWebシステム)。iOSガイドアプリの開発を担当。普段はPytho...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

陶山 嶺(スヤマ レイ)

事務局チームで主にメディアスポンサーを担当。PyCon JPにはPyCon JP 2015で初めて一般参加。Python自体に貢献しようとPyCon JP 2016からはスタッフとして参加している。渋谷のSENSY株式会社に勤務し、広島の尾道でリモートワークを実践中。前職ではiOS/Androidアプリ開発、現職ではPythonとGCPでのサーバーサイド開発をメインとしている。学生時代から一番好きな言語はずっとPythonで、GCPUG岡山の運営にも携わっている。WEB+DB PRESS Vol.104で特集「イマドキPython入門」を執筆(共著)。Twitter: @rhoboro

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

小松 大輔(コマツ ダイスケ)

メディアチーム 当日撮影担当の片割れ。去年から撮影担当は Perl Monger の2人組だったり。来年はカメラの時計を合わせるのを忘れないように……。Twitter: @vkgtaro Flickr: https://www.flickr.com/photos/vkgtaro/

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

橋本 安司(ハシモト ヤスシ)

CMSコミュニケーションズ勤務。PyCon JP 2015よりWeb担当をしています。JavaScriptのフロントエンド開発を中心にWebプログラマをしています。ゲーム系のエンタメ誌のエディターや,サブカル系のショップのWebディレクターを経て,20代後半にPython/Djangoに出会い,Webプログラマとなりました。現在は,PythonとJavaScriptの両方をメインに,研究会なども開催しています。 T...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山口 祐子(ヤマグチ ユウコ)

PyCon JP 2016 広報・メディアスポンサー担当。PyCon JPは2016年から参加。普段は六本木の某IT企業でコードを書いている。社内ではPython派は少数なのが悩みどころ。趣味はヴァイオリン演奏とマラソン。 Twitter: @yukofeb

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

木村 真(キムラ マコト)

PyCon JP 2016からスタッフとして参加。メディアチームに所属。 普段はPythonと関係のない仕事をしていて、趣味でPython始めました。休日は三歳の娘と一緒に遊んでます。Twitter: @mktkmr4 Facebook: 木村 真

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9852 2016/12/20 14:00
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  1. 6
    日本経済新聞社の最新研究事例に学ぶ、マルチモーダルAI活用の勘所
  2. 7
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  3. 8
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施
  4. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  5. 10
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  6. 6
    日本経済新聞社の最新研究事例に学ぶ、マルチモーダルAI活用の勘所
  7. 7
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  8. 8
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施
  9. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  10. 10
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  1. 1
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  2. 2
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  9. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  10. 10
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  1. 6
    日本経済新聞社の最新研究事例に学ぶ、マルチモーダルAI活用の勘所
  2. 7
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  3. 8
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施
  4. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  5. 10
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  6. 6
    日本経済新聞社の最新研究事例に学ぶ、マルチモーダルAI活用の勘所
  7. 7
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  8. 8
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施
  9. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  10. 10
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  1. 1
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  2. 2
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  9. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  10. 10
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!