SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
Adobe Flexのはじめの一歩を教えます(AD)

Adobe Flexのはじめの一歩を教えます(第1回)
~FlexはRIA開発のフレームワーク

RIA開発向けフレームワーク「Flex」とは

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 業務システムの開発現場では近年、RIA(Rich Internet Application)が技術要件として求められるケースが増えています。このシリーズではRIA開発のフレームワーク「Adobe Flex Builder」を紹介します。今回は「Flex」の概要、実行環境や開発環境などについて説明していきます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 業務システムの開発現場では近年、RIA(Rich Internet Application)が技術要件として求められるケースが増えています。RIAを実現する技術にはさまざまなものがありますが、その中でもAdobeが提供する「Flex」は、全世界で9割を超えるPCにインストールされているFlashのランタイムを活用できる強力なプラットフォームの1つなのです。

 本稿ではITエンジニア向けに、Flexとは何か、初心者でも簡単に分かるように解説していきます。

対象読者

  • RIA開発をこれからはじめようと思っている方
  • 「Flex」というキーワードを聞いたことがあるという方

「Flex=フレームワーク」になりました

 米Adobe社は2009年4月、コマンドラインでFlashを開発するツール群「Adobe Flex 4 SDK」と、Eclipseベースの統合Flash開発キット「Adobe Flash Builder 4」、そしてデザイナがFlashの画面デザインを容易に行うことのできるツール「Adobe Flash Catalyst」のベータ版を公開しました(関連ニュース)。

Adobe Flash Builder 4の画面
Adobe Flash Builder 4の画面

 「Adobe Flash Builder 4」の前身である「Adobe Flex Builder 3」は、Flash開発者にとっても有益なツールとして利用されてきました。これは「Adobe Flash CS4」などのスクリプト開発機能に不満を持つユーザーが、その補完目的で活用してきたという側面があります。このような状況であったことから、中には「Flex=スクリプトベースのFlash開発環境」というイメージを持たれている方も多いかもしれません。

 今回発表されたベータ版「Adobe Flash Builder 4」からは、名称から「Flex」がなくなりました。これはFlexはFlashの一部であり、さらにRIA開発向けのコンポーネントを備えたフレームワークである、という明確なメッセージングです。これまでは同じFlash技術を使いながら「これはFlashアプリケーション」「こちらはFlexアプリケーション」といったように混乱した状況がありましたが、今後は「Flexフレームワークを使ったFlashアプリケーション」といったようにイメージを明確化できると考えています。

 ではFlexフレームワークでは、どのようなことができるのでしょうか。Flexフレームワークで開発されたプログラムは、フレームワークが使われている以外はまったくFlashのswfファイルと変わりありません。Adobe Flex Builder 3を使うことで、レイアウトを記述するMXMLとロジックを記述するActionScriptを併用した「ソースコードを書いてコンパイル」する環境を用意しています。Flexフレームワークには予めRIA開発を行うために、グラフやデータグリッドなどのコンポーネントやリモーティングやバイナリ通信を行うAMF3などの機能を備えています。これらの機能を活用し、サーバとのやり取りを行った上で、クライアント上でFlashランタイムを使ったリッチなUIを持つアプリケーションの開発が可能になるのです。

 既にFlexフレームワークは、ひまわり証券の「Hits証券デリバティブ」やAdobeの「Flash Conf.登録アプリ」など、さまざまな業務システムでRIAを実現しています。

次のページ
Flexフレームワークを活用したRIAの実行環境

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Adobe Flexのはじめの一歩を教えます連載記事一覧
この記事の著者

アドビ システムズ株式会社(アドビ システムズ カブシキガイシャ)

アドビ システムズ社は、時間や場所、利用するメディアや機器を問わず、あらゆるユーザーの、アイデアや情報との関わり方に変革をもたらしています。アドビ システムズ 株式会社はその日本法人です。同社に関する詳細な情報は、Webサイト(http://www.adobe.com/jp)に掲載されています。Ad...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4128 2009/10/20 17:19
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  4. 4
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  1. 6
    Linuxディストリビューション「Serpent OS」、アルファ版がリリース
  2. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  3. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  4. 9
    生成AI時代に求められるエンジニア像とは? 2024年CodeZine人気記事ランキング
  5. 10
    VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説

アクセスランキング

  1. 1
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  4. 4
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    Linuxディストリビューション「Serpent OS」、アルファ版がリリース
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  9. 9
    生成AI時代に求められるエンジニア像とは? 2024年CodeZine人気記事ランキング
  10. 10
    VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  4. 4
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  5. 5
    ITエンジニア本大賞2025、投票締切直前! みんなで選んだ歴代の大賞本を振り返って一挙紹介
  6. 6
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  7. 7
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  8. 8
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  9. 9
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  10. 10
    日本在住の英語を話すソフトウェア開発者、年収の中央値は950万円に

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  4. 4
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  1. 6
    Linuxディストリビューション「Serpent OS」、アルファ版がリリース
  2. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  3. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  4. 9
    生成AI時代に求められるエンジニア像とは? 2024年CodeZine人気記事ランキング
  5. 10
    VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説

アクセスランキング

  1. 1
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  4. 4
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    Linuxディストリビューション「Serpent OS」、アルファ版がリリース
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  9. 9
    生成AI時代に求められるエンジニア像とは? 2024年CodeZine人気記事ランキング
  10. 10
    VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  4. 4
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  5. 5
    ITエンジニア本大賞2025、投票締切直前! みんなで選んだ歴代の大賞本を振り返って一挙紹介
  6. 6
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  7. 7
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  8. 8
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  9. 9
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  10. 10
    日本在住の英語を話すソフトウェア開発者、年収の中央値は950万円に