SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
japan.internet.com翻訳記事

PythonとDjangoでExcelファイルを作成

WebアプリケーションでExcelファイルを提供する

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Pythonを利用してWebアプリケーションを作成する際に、Excelファイルのダウンロード機能を実装する方法について解説します。開発段階ではデータ表示に関するクライアントのビジョン形成をサポートし、リリース後はデータの可搬性を担保してくれる魅力的な機能です。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 クライアントにデータを操作させる必要がある場合には、Excelのスプレッドシートを用意するのが最も簡単です。スプレッドシートはPythonを使って簡単に作成できますし、スプレッドシートをWebからダウンロードさせることも、DjangoというWebフレームワークを使えば簡単です。この記事ではスプレッドシートの進化の歴史について簡単に触れた後、この2つの操作方法について説明します。

スプレッドシートの進化の歴史

 サメは何百年もの間、あまり進化していません。その最大の理由は、野生で十分に生きていけるからです。獲物を実に上手く捕らえることができるので、サメは自らを適応させる必要も、変化する必要もなかったのです。これ以上進化させるところはないというほどに、サメは完璧な恐怖のフィッシュハンターです。

 サメと同様に、スプレッドシートも数十年の間、あまり進化してきませんでした。サメの例と同じく、スプレッドシートもデータを実に上手く処理することができるので、ほとんど進化する必要がなかったのです。スプレッドシードでは大量のデータを扱うことができ、データをわかりやすい表形式で表示でき、プログラマでない人でも、数値の並べ替えや操作を行ってデータを分析できます。スプレッドシートは完璧な恐怖のデータハンターなのです。

Webアプリケーションのデータ表示

 スプレッドシートはそれほど素晴らしいものなので、改良を試みて時間を無駄にするよりも、その能力を素直に認めた方が得策な場合もあります。Webアプリケーションの機能の大半は、「データベースのデータを受け取って、それをWeb上に配置すること」です。反復的開発環境では、最初の数サイクルは「データをデータベースに入力すること」に費やされます。この段階が終わると、開発の依頼主がWebアプリケーションにデータを表示させてみて欲しいと言い始めるでしょう。ここからが面倒なところです。

 表示して欲しいと求められたところで、そのデータを実際にどのように操作したいのかを正確に理解しているクライアントはほとんどいません。その時点では自分で理解しているつもりなのかもしれませんが、言われたとおりにして見せると、たいていは「思っていたのと何だか違う」という反応が返ってきます。

 これは別に、クライアントが意地悪をしているわけではありません。すべてのデータを一度に見るという経験はおそらく今まで1回もなかったのでしょうから、当然と言えば当然なのです。新しい形の情報をいじってみたら、今まで考えもしなかったパターンを思いついたというだけのことです。

Excelファイルを提供するWebアプリケーション

 このような経験から、筆者はできるだけExcelを使ってクライアントにデータを表示して見せるようにしています。データはクライアントがWebアプリケーションからダウンロードできるようにしておきます。Excelで自由に操作してもらった後なら、データをどのように利用し、最終的にどのように表示させたいかについて、優れたアイディアをクライアントから聞き出すことができます。時間を節約でき、製品の品質向上にもつながります。

 「データをExcel形式でダウンロード」ボタンを用意しておくと、データの可搬性という点でも大いに役立ちます。アプリケーションが完成に近づき、データの表示にExcelを使用する必要がなくなったときでも、Excelへのエクスポート機能を残しておき、ユーザーがデータをオフラインで利用できるようにしましょう。これはさまざまな難題を解決する、間違いなく魅力的な機能です。

 スプレッドシートの素晴らしさをご理解いただいたところで、以降ではその作成方法を説明し、続いて、必要なときすぐにWebアプリケーションからダウンロードできるようにする方法について解説します。

 今回の例ではWebアプリケーションフレームワークにDjangoを使用しますが、基本的な考え方はどのツールキットを使用する場合でも同じです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
PythonによるExcelスプレッドシートの作成

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
japan.internet.com翻訳記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

japan.internet.com(ジャパンインターネットコム)

japan.internet.com は、1999年9月にオープンした、日本初のネットビジネス専門ニュースサイト。月間2億以上のページビューを誇る米国 Jupitermedia Corporation (Nasdaq: JUPM) のニュースサイト internet.com や EarthWeb.com からの最新記事を日本語に翻訳して掲載するとともに、日本独自のネットビジネス関連記事やレポートを配信。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

Chris McAvoy(Chris McAvoy)

PSC Group LLC(イリノイ州シカゴ)の開発者。PythonおよびRubyのWebアプリケーションが専門。ブログはhttp://weblog.lonelylion.com。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2423 2008/04/30 14:00
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ NEW
  2. 2
    ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!?
  3. 3
    Linuxディストリビューション「Debian 12.9」リリース NEW
  4. 4
    C# 13の新機能を理解する――paramsコレクションと新しいロックセマンティクス NEW
  5. 5
    GitHub、「Git 2.48」のおもな新機能や変更点について公式ブログで紹介 NEW
  1. 6
    ガートナージャパン、急速に期待が高まるAIエージェントに関する最新の見解を発表 NEW
  2. 7
    Amazon Qでコードレビューを自動化!開発・運用に役立つ注目アップデート【AWS re:Invent 2024 エンジニア向けまとめ】 NEW
  3. 8
    Linuxデスクトップ向けソフトウェアデプロイメントシステム「Flatpak」の最新バージョンリリース NEW
  4. 9
    「フリーランススタート」におけるフリーランスエンジニア案件、2024年12月度の月額平均単価をエン・ジャパンが調査 NEW
  5. 10
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開

アクセスランキング

  1. 1
    実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ NEW
  2. 2
    ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!?
  3. 3
    Linuxディストリビューション「Debian 12.9」リリース NEW
  4. 4
    C# 13の新機能を理解する――paramsコレクションと新しいロックセマンティクス NEW
  5. 5
    GitHub、「Git 2.48」のおもな新機能や変更点について公式ブログで紹介 NEW
  6. 6
    ガートナージャパン、急速に期待が高まるAIエージェントに関する最新の見解を発表 NEW
  7. 7
    Amazon Qでコードレビューを自動化!開発・運用に役立つ注目アップデート【AWS re:Invent 2024 エンジニア向けまとめ】 NEW
  8. 8
    Linuxデスクトップ向けソフトウェアデプロイメントシステム「Flatpak」の最新バージョンリリース NEW
  9. 9
    「フリーランススタート」におけるフリーランスエンジニア案件、2024年12月度の月額平均単価をエン・ジャパンが調査 NEW
  10. 10
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  1. 1
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  2. 2
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  3. 3
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  6. 6
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  7. 7
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  8. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  9. 9
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!
  10. 10
    管理職の24.1%、今後管理職を「続けたくない」と回答。理由は「責任やストレス」が最多に

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ NEW
  2. 2
    ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!?
  3. 3
    Linuxディストリビューション「Debian 12.9」リリース NEW
  4. 4
    C# 13の新機能を理解する――paramsコレクションと新しいロックセマンティクス NEW
  5. 5
    GitHub、「Git 2.48」のおもな新機能や変更点について公式ブログで紹介 NEW
  1. 6
    ガートナージャパン、急速に期待が高まるAIエージェントに関する最新の見解を発表 NEW
  2. 7
    Amazon Qでコードレビューを自動化!開発・運用に役立つ注目アップデート【AWS re:Invent 2024 エンジニア向けまとめ】 NEW
  3. 8
    Linuxデスクトップ向けソフトウェアデプロイメントシステム「Flatpak」の最新バージョンリリース NEW
  4. 9
    「フリーランススタート」におけるフリーランスエンジニア案件、2024年12月度の月額平均単価をエン・ジャパンが調査 NEW
  5. 10
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開

アクセスランキング

  1. 1
    実はITエンジニアの設計力が求められるkintone、その仕組みとポイントを事例に学ぶ NEW
  2. 2
    ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!?
  3. 3
    Linuxディストリビューション「Debian 12.9」リリース NEW
  4. 4
    C# 13の新機能を理解する――paramsコレクションと新しいロックセマンティクス NEW
  5. 5
    GitHub、「Git 2.48」のおもな新機能や変更点について公式ブログで紹介 NEW
  6. 6
    ガートナージャパン、急速に期待が高まるAIエージェントに関する最新の見解を発表 NEW
  7. 7
    Amazon Qでコードレビューを自動化!開発・運用に役立つ注目アップデート【AWS re:Invent 2024 エンジニア向けまとめ】 NEW
  8. 8
    Linuxデスクトップ向けソフトウェアデプロイメントシステム「Flatpak」の最新バージョンリリース NEW
  9. 9
    「フリーランススタート」におけるフリーランスエンジニア案件、2024年12月度の月額平均単価をエン・ジャパンが調査 NEW
  10. 10
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  1. 1
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  2. 2
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  3. 3
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  6. 6
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  7. 7
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  8. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  9. 9
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!
  10. 10
    管理職の24.1%、今後管理職を「続けたくない」と回答。理由は「責任やストレス」が最多に