ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
車田正美「ジャンプ式トーナメントの開祖です、黄金聖闘士システム作りました」←地味に天才ちゃう?


山岡士郎「カルボナーラの卵は白身ごと使うと、ザラザラした舌ざわりになる」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604032585/


1 :名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:36:25 ID:q17

99mn35.jpg

99mn36.jpg


3:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:39:07 ID:lK6
ケチョンケチョンやんけ


4:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:42:39 ID:urA
栗子のダメ出しがキツすぎる


11:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:49:24 ID:urA
麺にもシャッキリかよ






2:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:37:30 ID:q17

99mn37.jpg

99mn38.jpg


12:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:50:28 ID:VNa
普通白身と完全に混ざるまで溶くやろ


15:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:51:32 ID:VNa
よく見たら原材料にチーズが入ってないやん
カルボナーラエアプやんけ



17:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:52:25 ID:VNa
卵と粉チーズ混ぜるのがカルボナーラやろ…


18:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:52:42 ID:q17
>>15
本物は卵黄・チーズ・パンチェッタ・胡椒だけだっけ?



19:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:54:01 ID:VNa
>>18
そもそも卵黄とかいう縛りないやろ
全卵でOKのはずや



21:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:55:41 ID:xMP
>>18
チーズと黒胡椒は調整用やからこだわらなくてもOK
ペコリーノチーズも悪くない



6:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:45:19 ID:xMP
イタリアではソースに生クリームは使わない定期

日本だけなんやでそれは



7:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:47:29 ID:q17
>>6
そう、本来は生クリームなし
それを山岡が知らないはずがないんだけどな



9:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:48:29 ID:urA
>>7
日本のカルボナーラしか知らんのやろ



20:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:55:21 ID:q17

99mn39.jpg

99mn40.jpg

99mn41.jpg

99mn42.jpg


22:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)13:56:37 ID:urA
>>20
山岡これどうすんの?



24:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)14:13:33 ID:urA
>>20
雁屋哲は地獄行きだ 死ぬほど罪深い



23:名無しさん@おーぷん:20/10/30(金)14:02:50 ID:3PF
>>20
国際関係にヒビは草





関連‐山岡士郎「イタリアのスパゲッティは放射能まみれで食えない」 ←オススメ
   美味しんぼの「5年目のパスタ」という話に出てくる男が美味しんぼ史上でもトップクラスのクズ
   【美味しんぼ】海原雄山「説明してもらいたい。生牡蠣になぜレモンなのだ?」
   美味しんぼ「日本人は肉等から抗生物質を摂ってしまってるかもしれない」


美味しんぼ(25) (ビッグコミックス)
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1990-05-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2
関連記事
管理人オススメ記事
お前らはホテルの朝食バイキングでこんな感じで取ってるんだろ?
【時代漫画】「無礼討ち」と言えば百姓を切りまくれる時代って今考えると恐ろしいよな
とんかつのキャベツ、いつ食べる?
将太の寿司とかいう語られまくる漫画

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク





★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 16:22
    テーブルに肘つく程度の男・・・って言っちゃうと作中ゴミだらけになっちゃうか。

  2. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 16:40
    そもそもこの男イタリアまで行って修行してたはずなのに
    パスタを敵視してたってだけで真面目に修行せずクソみたいなパスタ作る奴だからな
    そりゃ海原雄山も激怒するよ

  3. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 16:47
    ワイなら雄山にナポリタン出して落涙させられる

  4.                  2020/10/30(金) 16:54
    スパゲティを低く見てたってどういうことやねん
    なんでそんな奴がシェフなんかやってんの

  5. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 16:55
    もともとスパゲッティを低く見てるようなやつがなんでイタリアンシェフやってんだ?

  6. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 17:06
    コレって昭和の話だろ、雁屋も生クリーム入れないって知らなかったんじゃない?
    俺も、ここ何年かの料理番組で初めて知ったから。昔でもよっぽどカルボナーラに拘ってる奴じゃないと知らんだろ?

  7. 名無しのかめはめさん 2020/10/30(金) 17:16
    昭和だろうと何だろうと生クリーム入れないカルボナーラが基本だろ
    発祥の地ではそうなんだから
    「昭和だから知らない」って何のフォローだよ。料理を知らない無知が料理のうんちく語るなってだけの話だ。
    魯山人はちゃんと現地に食いに行って不満垂れてるぞw

  8. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 17:25
    本場のカルボナーラは意外とボソボソらしいで

  9. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 17:25
    スーパー食いしん坊しか信じない、あとは包丁人味平か一本包丁満太郎。

  10. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 17:29
    ※358632
    だから昭和の日本でそれを知る事は不可能だろって話
    文盲かお前?w
    雁屋はあの時代としては最大級の取材もしてるし東大出て即電通行った情報のプロだぞ
    Wiki調べるしか脳が無い低学歴君とは比べ物にならん

  11. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:09
    ※358636
    イタリアンのシェフに取材するだけで「生クリームなんて使わないよ」と一蹴されるだろ

    昭和では本場イタリアンシェフでも生クリーム使ってたとでも?

    情報のプロ()の最大級の取材()は誰に何を取材してるんだよ

  12. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:16
    >> 358633
    日高良実シェフの動画ではイタリアの家庭で作るカルボナーラは全卵を使ってボソボソするって言ってた。理由は白身を使わないともったいないから。レストランでは黄身だけらしい。

  13. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:16
    >イタリア・レストランの日本人シェフに教わったんです

    結局、日本人が悪いって言いたいんじゃないの?
    そうじゃなけりゃ別に「イタリア・レストランのシェフ」でも構わんよね?

  14. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:17
    ※358636
    そうだね日本で知れないならイタリア行って取材すればすべて解決してたね

  15. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:29
    別に雁屋をフォローしてる訳じゃない、只料理の知識はソコまで一般に広まってないって事を言いたかったの、雁屋がどんな知識人なんて興味無いから知ったこっちゃ無い!実際ナポリタンをイタリア・ナポリ発祥と思ってる日本人も一定数居るんだから、幾ら情報社会でも知らない人は知らないよ。

  16. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:29
    カルボナーラの起源から考えると

    ・Renato Gualandiが1944年に在伊米軍に提供したとされる、ベーコン、チーズ、生クリーム、粉末卵黄、黒胡椒を使ったもの

    ・作り方が明示されてるレシピとして最古なのが1954年のLa CucinaItaliana誌に掲載された卵、パンチェッタ、グリュイエール、ニンニクを使うもの

    ・現在流通しているクラシックレシピの原型として1955年Felix Dessiが料理本に掲載した、卵、パンチェッタ、胡椒、パルメザンを使うもの

    って辺りがあるそうです。まあ作られてから間もない、それも占領軍のアメリカ人向けレシピだった可能性が高いと言うことで、本来のあるいは原型のイタリア料理にそぐわない生クリームやベーコンといった材料がオリジナルだった可能性も。

  17. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:33
    てか週刊誌でいちいちヨーロッパまで取材に行けるわけもないだろ
    チー牛君達は本当に想像力が無い
    今のガキは江戸時代に電話が無かったと聞いてビックリするほど想像力貧困らしいがそれと同じかね
    想像力の無い民族は滅ぶ

  18. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:45
    358644

    なんかナポリタンみたいな存在なんやね

  19. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:51
    農薬の話のように時代によって常識そのものが変化していったならともかく
    その時代から本場では常識だったはずのことを知らなかったのは
    取材不足を責められても仕方ない面もあると思う。だいぶ上からものを言ってるだけに

  20. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 18:51
    こんなバカ無視でいい

  21. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 19:14
    ※358626

    こいつ元々イタリア料理の肉や魚料理をメインに修行してたんや
    で、日本人がイタリア料理というとすぐパスタって挙げるのに反感持ってたんや
    そこにたまたま出資者がパスタ専門店なら金出すよって言って乗ったのがこのバカなんや

  22. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 19:51
    この漫画はステーキの焼き方を知らん奴がステーキハウス開業するくらいだからいいんだよ。

  23. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 20:03
    カルボナーラ単純な料理か?

  24. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 20:17
    落合、小林「このカルボナーラは両方とも出来損ないだ。食べられないよ。」

  25. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 20:37
    >>358636
    不可能?
    パヨクってなんでも0か100で表現するよね
    阿保なのかな
    昭和の日本は鎖国状態?
    漢字の勉強からしたらちょんさんよ

  26. 名無しさん 2020/10/30(金) 20:41
    イタリアって、イタリア料理しかないからな。

  27. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 20:43
    なぜ現地に取材に行くこと前提で語ってる人がいるんだろう
    イタリア人シェフが本場流でやってるリストランテは東京なら昭和でもあったのに

  28. 名無しさん 2020/10/30(金) 20:44
    >昭和だろうと何だろうと生クリーム入れないカルボナーラが基本だろ発祥の地ではそうなんだから「昭和だから知らない」って何のフォローだよ。料理を知らない無知が料理のうんちく語るなってだけの話だ。魯山人はちゃんと現地に食いに行って不満垂れてるぞw



    アホやこいつww

    「=うまい」とは限らないぞ?

    例えばペペロンチーノは、余ったパスタと材料で作る、
    お茶漬けみたいな貧乏料理であり、「油とニンニクと唐辛子」って意味だが、
    そんなモン、「本場だから美味い」とはならないだろw

    ベーコンやピーマンやソーセージなど、具材を増やした方が絶対うまい訳でw
    「本場イタリアのペペロンチーノ」は、【本場の貧乏食】って意味でしかないんだからww

  29. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 21:01
    いやまじでうまい😋カルボナーラは全然違うんよ

  30. 名無しさん 2020/10/30(金) 21:02
    >雁屋はあの時代としては最大級の取材もしてるし東大出て即電通行った情報のプロだぞWiki調べるしか脳が無い低学歴君とは比べ物にならん


    情報のプロで、東大→電通だと、
    「のりこえねっと」の主要メンバーになるんだな。

  31. 名無しさん 2020/10/30(金) 21:04
    ああ、ちなみに、

    イタリアって、100年前までフォークが存在せず、手づかみで食ってたからな。

    「パスタ 手づかみ」で画像検索して、絶句して見ればよい。

    トマト、ピーマン、唐辛子、ジャガイモ、トウモロコシ、大豆
    等が、イタリアを始めとして白人西洋国家に伝来したのって、
    ここ、200~300年前だからな。
    日本だと江戸時代中期。

  32. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 21:05
    料理薀蓄が売りの漫画でありながら本場じゃ入れない生クリームをこれは日本流アレンジだけど…的なフォローも無しに使ってるから知識面でツッコまれてるだけなのに
    本場流だからうまいと主張されてるかのように話を歪めて突然ペペロンチーノがどうこう言い出して勝手に草生やして勝利宣言してる人がいますね

  33. 名無しさん 2020/10/30(金) 21:11
    チーズと全卵だけでも美味しく出来るでしょ。ベーコン入れりゃさらに風味付くし、胡椒入ると味が締まる
    生クリームとか関係なく、ザラザラになるまで火を入れてる時点でソースを理解してないアホなだけだろ

  34. 名無しさん 2020/10/30(金) 21:13
    >テーブルに肘つく程度の男・・・って言っちゃうと作中ゴミだらけになっちゃうか。

    「前腕を置く」のと、「肘を立てる」のを、ゴッチャして奴~

  35. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 21:52
    >>358668
    横からスマンが、最後のページで山岡さんが左の掌を顎に当ててるポーズからしたら
    左肘はテーブルに付いてなきゃ不自然だからそう判断してるんじゃないか?

  36. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 22:09
    茹でて流水で冷やしたスパゲッティをケチャップに付けて食べるのをテレビで紹介してた時代もあったんやで

  37. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 22:30
    チーズ無し生クリーム入りとかエアプにも程がある

  38. 名も無き修羅 2020/10/30(金) 23:34
    *358645
    雁屋は結構、欧州取材行ってる。で、詳しい人には「何見て来たの?」と突っ込まれてるw

  39. 名無しさん 2020/10/31(土) 00:43
    >茹でて流水で冷やしたスパゲッティをケチャップに付けて食べるのをテレビで紹介してた時代もあったんやで

    80年代、イタリア人シェフが日本で、
    冷たい蕎麦に出会って、イタリアに帰って冷製パスタを作った。

  40. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 01:16
    ※358665
    あれ?フランスとかにフォークを使った食事を広めたのはイタリアから嫁いだ王妃で、イタリアはパスタを食べるために欧州でも一番早く16世紀にはフォークが普及してたと聞くが?
    100年前に手づかみで食ってたとしても何かの行事とか特殊な儀礼とかの話じゃないの?
    あと、ジャガイモとか唐辛子とかの南米原産の食物を日本に持ち込んだのは戦国時代に来日した欧州の宣教師等なので、南米から欧州に入ったのは当然それより前なので白人西洋国家に江戸時代中期に入ったって君の認識は変だよ

  41. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 01:36
    10年くらい前、テレビでフィレンツェ近辺のおっさんがカルボナーラのレシピを紹介してた。
    自分はそれがあまりに美味かったので、それ以外のカルボナーラは不味くて食えなくなってる。

    ざっというと、卵(全卵でも黄身だけでもお好み)・生クリーム・パンツェッタ(かベーコン)・黒胡椒・白ワイン・レモン、というもの。
    チーズを入れるとしたらグラナ・パダーノ。

    普通考えると生クリームに白ワインやレモンとか分離必至なんだけど、巧みな熱加減(手早さ)で一切分離させず、クリーミーでコクがありながらもさっぱりした味に仕上がる奇跡レシピ。

    これ食べると、他のカルボナーラがベトベトグチャグチャで洗練されてない料理に感じられるよ!

  42. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 01:47
    >>358683
    自称プロの料理研究家がテレビスタッフに知ったかぶりを披露して恥かいた話と、本物のプロのシェフが異文化からインスピレーションを得て新しい料理を開発した話を同列にして語るのは、シェフかわいそうすぎるだろ……

  43. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 02:19
    本場では生クリーム使っていなかろうとも日本風は使っててもいいじゃないか
    アレンジしてもうまけりゃいいのようまけりゃ

  44. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 02:26
    ※358689
    国民性によって味の好みもあるだろうしな。

  45. 名無しのかめはめさん 2020/10/31(土) 02:59
    カルボナーラ発祥の店がそもそも生クリームなんて入れない
    パルメザンチーズの濃厚さが売りで、脂もパンチェッタの脂身
    が溶け出したものだけで炒めてた、もちろん全卵使用
    生クリームは低コストだからやってるセコ技で偽物

  46. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 06:48
    余った白身をどうしよう

  47. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 07:22
    こんなん、まだいいよ、
    世の中にはスパゲティの上に半熟目玉焼きを乗せて「カルボナーラ」言い張る奴がいるんだぞ。

  48. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 08:54
    これはこうじゃないといけない!って思い込みはもうなくそうよ

  49. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 09:19
    ※358691
    「カルボナーラ発祥の店」ってどこだと定義してるの?

  50. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 09:49
    本物のカルボナーラとかどうでもよくてようするにうまけりゃいいんだろ

  51. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 09:54
    グアンチャーレ日本で売ってない
    豚トロで作るか(自己責任)

  52. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 09:59
    イタリアのおっさんの言ってることこそ偏屈で狭量な山岡が言いそうなセリフなんだよなあ

  53. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 10:11
    卵とチーズもタンパク質と脂肪分だから
    乳脂肪分を追加するって意味で生クリーム入れるのは間違いじゃないんじゃない?
    脂肪分が多いほど滑らかな口当たりになる

  54. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 10:11
    少なくともイタリアの一般人のおっさんの方がコメントとして面白いw
    プロの作家のくせにカルボナーラを評して「シャッキリ」だの「スッキリ」だの表現が幼稚すぎ

  55. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 10:16
    ※358693
    先に白身だけをフライパンで焼いて目玉ナシの目玉焼きを作るといいよ。カルボナーラに添えても邪魔にならない味だし

  56. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 10:19
    美味しんぼって本当に料理エアプだよなぁ

  57. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 10:29
    ※ 358659
    はあ?お茶漬け美味いだろうが

  58. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 10:49
    日本人ならお茶漬けだろがー!

  59. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 10:59
    ネットが未発達だった頃はひとかどの料理漫画扱いだったけど今じゃただのトンデモ漫画だよな

  60. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 11:36
    白身の調理に適した火加減を知らないだけでないか?

  61. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 11:39
    しょっちゅう日本人は本当の○○を知らない〜でマウント取りまくってた美味しんぼが日本風アレンジカルボナーラかよ(笑)ってシンプルにツッコまれてただけなのをムキになって擁護するために論点すり替えて
    漫画の週刊連載で現地取材を要求するな!イタリア本場流がうまいとは限らない!イタリア人は手づかみで食ってた!とか関係ない主張して必死でお前らとは違う賢い俺カッケーアピールしてる奴、ゼロウィン大先生がバレないように文体を変えて帰ってきたんかと思えてきたわ

  62. 七誌 2020/10/31(土) 11:47
    「◆◆栗田ゆう子キモイ!キモイ!クチャイ!◆◆」でググってみよう。
    後半の寸劇の数々は珠玉なり

  63. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 11:59
    なんでこんなに荒れるんだ

  64. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 12:25
    アメリカでは寿司にアボカドを使いますが…
    って所かな?

  65. 名無しさん 2020/10/31(土) 12:26
    原作者が普通の人だったら「間違ってたね」程度で済んだが、お前ら日本人は間違ってて俺が正しいみたいな尊大な態度だったから「正しくねぇだろ」って突っ込まれてるだけだろ

  66. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 12:55
    生クリーム使わないってドヤってる人がパンチェッタ
    って言ってるのはどうなんだ
    本式はグアンチャーレ使うしチーズだってペコリーノロマーノじゃないとってことになるぞ

  67. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 13:16
    白身がボソボソするってただの下手くそだろ

  68. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 13:43
    なお、パルメザンチーズとパルミジャーノレッジャーノも味が違う模様

    ※358653
    和風じゃないイタリアのシンプルなカルボナーラはとても簡単で美味いよ

  69. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 13:44
    ※358738
    それはイタリアでも地方差によるもの
    ローマ風と中南部風の違い

  70. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 14:23
    ※358745
    だから発祥はローマだよ
    ローマ式が改変されて他都市の材料で作られるようになっただけ
    本式を気取るなら先ずローマ式にこだわれよ

  71. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 14:36
    ※358668
    4枚目の3コマ目は肘ついてるように見えなくもない(ついてないようにも捉えられるけど)
    前腕置いてる画像はスレにないけど何を見てるの

    ※358680
    行けるわけもないと言いきれるってどっちが想像力ないんだろう

  72. 名無しさん 2020/10/31(土) 14:44
    当時めっちゃ面白く読ませてもらったけど
    今のネット社会だと子供にもアラだらけだとわかっちゃうんだなぁ

  73. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 14:59
    日本式を弁護するわけじゃないが
    生クリームは「イタリア以外」は入れる
    英BBCの旅番組で登場したイタリアのシェフが
    「No cream」を連呼するぐらい。
    英のイタリア(風)レストランチェーンの
    Jamie Oliverの厨房で働いてた友人に
    作り方聞いたらクリームを入れると言ってたし
    逆に卵は「入れない。入れるとしたら卵黄だけ」と言ってた。
    英国のイタリア(風)料理なんぞ日本と変わらん

  74. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 16:22
    この作者は「全卵をそのまま使う」や「白身のコシを切らない」を
    忌み嫌っているからな・・・・・・
    (そのようにしている専門店もある)

  75. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 16:52
    ※358747
    言ってる意味がわかった
    なるほど一理ある

  76. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 17:25
    ※358726
    ゼロイウン先生はゼロイウン文法を使わないと文章を書けないほど頭がわr…………呪いがかかってるから、それはないんじゃないかな

  77. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 17:46
    ※358747
    だからローマのどの店をカルボナーラの起源と設定してるの?
    因みにグアンチャーレ使うレシピは1960年まで出て来ないよ

  78. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 18:30
    店?郷土料理みたいなもんだろ?

  79. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 18:51
    ※358785
    ローマ風だろうと何だろうと、カルボナーラが出来たのは戦後だぞ。
    それなのに起源論争があるっていう面倒くさい食べ物の話で、何を気楽に郷土料理とか言ってるのか。

  80. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 19:15
    どうでもいい事で言い争いしている人を高みの見物
    くだらねぇ

  81. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 19:42
    このシェフもシェフでだれだれに教わったから~って人のせいにしてる

    美味しんぼってクズが多いよな

  82. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 20:01
    ネットで調べるのも面倒臭がって開き直ってる奴の代わりに、ざっくりカルボナーラの起源論争の話を記すと

    1)一般的にはボローニャ出身の料理人Renato Gualandiが1944年に作った、ベーコン、チーズ、生クリーム、粉末卵黄、黒胡椒を使ったものが起源とされている

    2)ただしRenato Gualandiはこの料理について、物資の無い時代にスロベニアのスープを参考に英米人向けとして作ったと語り、「あれはイタリア料理ではない」とまで言及している

    3)これに納得出来ないイタリア料理原理主義者が「Renato Gualandiが作ったのはカルボナーラではない。ベーコンや生クリームはカルボナーラに使わない。Renatoではなく1950年代以降イタリアで発生したものがカルボナーラの原型だ」って騒ぎ始めたのが論争の始まり。

    …こんな感じ。どんな説をもとにカルボナーラを論じようと構わないけど、その辺の背景抜きにグアンチャーレだのローマに従えだのってレベルの話をされてもねぇ。

    因みにカルボナーラ自体1952年のほぼ同じ時期にイタリアとアメリカでレシピが紹介されてるし、またある原理主義者によると1980年代後半にはイタリアを含む殆どの著名シェフがクリーム入りレシピを採用していたと事。

  83. 774@本舗 2020/10/31(土) 20:57
    火入れすぎやろ予熱程度やろ

  84. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 23:08
    こどおじって何でチャーハンとパスタの話なると顔真っ赤になるん

  85. 名も無き修羅 2020/10/31(土) 23:33
    だから明確な起源ははっきりしてなくていつの間にかローマ料理として(改変されつつ)今の形に落ち着いたんだろ?
    それを郷土料理みたいって言ってなんか問題ある?
    日本の郷土料理だって戦後発のものいくらでもあるよ
    それにオレはローマ式以外は認めないみたいなこと言ってるんじゃなくて「本場イタリアではパンチェッタ」って言うくらいならグアンチャーレっていったらどうなんだって言ってるだけなんだけど
    そもそもローマ料理って見方さえ気に食わないの?

  86. 名も無き修羅 2020/11/01(日) 00:33
    イタリアでは生クリームは論外だが、バターも普通は使わない
    実際には生クリーム使ってもそれはそれで美味しいけどね
    それより問題なのが、パルメザンをかけて出来上がりってとこだなw
    ふざけすぎ

  87. 名も無き修羅 2020/11/01(日) 13:03
    美味しんぼは格闘漫画で言えばバキみたいなもんだぞ
    料理も手法も滅茶苦茶の適当漫画だ

  88. 名も無き修羅 2020/11/01(日) 14:00
    教わったのが不味かったら改良しろや
    自分が不味いと思うものそのまま出すな

  89. 名無しさん 2020/11/01(日) 14:45
    ※358815
    雁屋哲はこどおじだった!?

  90. 名も無き修羅 2020/11/01(日) 15:55
    初めて作ってみた…つもりで出来たものは炒り卵とスパゲッティーだった、ちゃんと勿体無いから自分で食べた。

  91. 名も無き修羅 2020/11/02(月) 17:40
    エンジンと冷蔵庫がないと現在の和食も成立してないからなぁ

  92. 名も無き修羅 2020/11/04(水) 07:49
    料理漫画は今も昔もこんなもんだろ

  93. 名も無き修羅 2020/11/04(水) 08:57
    昭和なら知らなくても不思議じゃないって
    昭和バカにしすぎだろw

  94. 名も無き修羅 2020/11/10(火) 00:08
    1989年の映画機動警察パトレイバーのセリフ「お待たせしました。20インチのスペシャル五目ピザ、エスニック風でございます」」「すっごい」ナイフとフォークで食べ始めるのを思い出した。

  95. 名も無き修羅 2020/11/11(水) 13:53
    美味かったらええねん
    いろいろ試したけど、全卵でも美味しいし、生クリームどころか牛乳混ぜてもソースっぽくなって美味しい
    やっちゃいけないのは、フライパンで仕上げてしまうこと
    あえるのはボールの中でやる、それだけ

  96. 名も無き修羅 2020/11/14(土) 23:47
    サイゼリヤのカルボナーラは味薄かったな。温玉入ってるから混ぜて食ったらカルボナーラっぽさが大分薄まったから粉チーズ大量にぶちこんだわ。

  97. 名も無き修羅 2020/11/15(日) 16:37
    カルボナーラに卵白入れるシェフなんて存在しない

  98. 名も無き修羅 2020/11/23(月) 09:13
    舌触りがどうのよりも、全然チーズが主張してこないサラサラカルボナーラのほうが存在価値無い
    鎌倉パスタのやつはレトルトと大差ない

  99. NaNaSea 2020/11/24(火) 14:00
    レトルトで充分。

  100. 名も無き修羅 2021/07/11(日) 20:59
    ニンニクとベーコン焼いてチーズ焼いて、少々の煮汁と一緒にパスタ入れて(チーズ乳化の為な)、卵を仕上げに入れて余熱で微妙に半熟化させてパスタに絡ませる
    一番難しいのは卵で、上手くいくと絶妙なとろみになるけど、失敗すると卵が固まってざらつく

  101. 名も無き修羅 2023/10/24(火) 17:07
    パスタなんてそもそも保存食でそばだのうどんだのと同じ大衆食なんだからこんなにありがたがるもんじゃない
    金持ちはキリストの肉たる焼きたてのパン食うよ当たり前だろ

  102. 名も無き修羅 2023/10/25(水) 03:42
    アメリカ軍の余剰在庫の食料(スパゲッティ、卵、バター、ベーコン)を、上手い具合に作ったのが、カルボナーラ
    そんなカルボナーラを、歴史学者が突き止めたにも関わらず、伝統的なイタリア料理とか言ってる、ゴミ大衆とゴミ評論家(笑
    ちな、同じように米軍の余剰在庫のトマトケチャップを使ったのがナポリタン(アメリカ式スパゲッティ)
    トマトケチャップは、アメリカつうか現代史における最初の工業調味料なので、ナポリタンはアメリカ式で、非常に優れた食品

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top