小学生にプログラミングの楽しさを伝えてみた
以前から、小学生や中学生にプログラミングの楽しさを伝えることはできないかなーと、ずっと思ってました。
PCや、インターネットが当たり前にあって、ゲームもちょっとお小遣いとかお年玉を貯めれば買えてしまう時代だからこそ、「自分でなにかを作り出す」とか「コンピュータを操ってみる」って感じを、早いうちに知っておくのは損ではないのではないか、と。
そんなことを、あちこちで言っていたら、一緒にやりましょうという方があらわれ、その方の企画のもと、そんなイベントが実現しました。
今回は、某小学校のコンピュータ室を使って、小学3年生から、6年生までの子供たちに、
を使って、プラグラミングプログラミングの楽しさを伝えてきました。
カットシステム
売り上げランキング: 104336
小学生とはいえ、彼ら彼女らは、普通にマウスも使えるし、PCの電源の切り方もしっかり知っています。PCを道具として使うことはすでに分かっている子供たちばかりです。
とりあえず、ソフトの簡単な使い方と、以下の点についての説明だけしました。
- ループ(無限ループで命令をずっと実行させるため)
- いくつかの動作命令(絵が回るとか動くとか、音が出るとか)
- 簡単な条件分岐(ifのみでelseは使わないくらいのもの)
- 画面のスタートボタンが押されてから命令を実行するためのイベント取得
こう書くと、なんだか、すごく高度なことを教えているみたいだけど、これ、Scratchだとブロックを並べるだけなので、非常に簡単です。
構文もビジュアルに把握しやすいので、ループ範囲、条件分岐部分が目で見てわかります。
と、ここまで、少しづつ教えていくのだけど、子供たちは、すでに、僕が教える1から、5くらいは把握して、自分たちで思い思いの命令を使って遊び始めるのです。
これが、学校の授業とかであれば、みんなが同じ速度で習得していくのが望ましいのかもしれませんが、今回は、むしろ、各自が思いついたことを自分で試すことに意味があります。
なので、本来考えていたカリキュラムは放棄して、各自自由に遊んでいいよということにしました。
小学生にとっては、おそらく90分は長い時間だと思うのですが、Scratchに向かって、真剣です。
ものすごい集中力で、こちらが思いもつかないような動きをさせては、隣の席の子と大笑いしています。そして、その子はそのやり方を聞いて、自分でその動きをもっと面白くして、そして、また、大笑い。
画面上に大量のオブジェクトを並べてみたり、ありえないくらい大きな数値を入れてみたりと、やりたい放題で楽しんでいます。これは、男子に多いパターン。
これに対して、女子は、非常にビジュアル重視です。
プログラミングより、むしろ、オブジェクトや背景の絵を描くのが楽しくて仕方ない感じ。しかも、女子が集まると、ある一定のモードが生まれるのか、同じような模様を描くことに熱中しています。執拗なまでに虹色のストライプを描こうとするのが、不思議。そして、うまいやり方を見つけては、みんなで共有して、さらに、きれいなストライプを描く。
もちろん、そんな中でも、マイペースに、きちんと考えながらプログラミングする子もいるのですが、これは、高学年の子が多い印象でした。
そうやって、自由に遊ばせているとわかるのが、やはり子供たちの個性であり、その独創性です。
僕が教えた基本的な事柄から、自分で勝手に命令を探し出して、プログラミングを始める子、とにかく適当に命令を組み合わせて自分でその動きにびっくりしている子。
これは、大人ではちょっと難しいのではないかなと思います。
発想が柔軟、怖いものなしです。
十分みんなが遊び終わった後、Scratchで他の人が作ったゲームを何本か紹介したのですが、子供たちはびっくりしたようでした。
自分たちが今やってきたことが、発展するとこうなるということに刺激を受けた子も多かったのではないでしょうか?
子供たちには、Scratchのダウンロード先のURLを書いたチラシを渡したので、自宅でも、また楽しんでくれて、それをまた今回参加しなかった子たちにも教えてあげたりして、みんなでプログラミングを楽しむという感じになるといいなーと思います。
今後も、この手の活動は行っていきたいと思っています。
【追記】
ヒビノアワ: 中学生高校生のためのDTMワークショップの講師をやります
こんな企画もあります。
投稿者 CHEEBOW : 2009年8月 3日 16:06
Tweet
[ COMPUTER ]
【お知らせ】音楽に関することはこちらのブログで書いています。くじら音楽部::BLOG