現在、土佐市新居地区観光交流施設「南風」で起きている問題。
カフェ vs NPO法人理事長・土佐市 という単純な構図で表現できる事象ではありません。
問題の根幹は、施設が本来の性質や意義とは違う極めて不自然な形で運営されている点ではないかと考えます。
こちらは南風が完成する前の議会だより。
黒木議員がしかるべき疑問と見解を述べています。


また、カフェ関係者と土佐市地域おこし協力隊同期仲間だった方によるツイートからは施設の複雑な背景が浮かび上がってきます。




(引用:養殖漁師(高知県産)さんのツイートより)
そして、これらを元にした愛知県犬山市議会議員 久世氏の見解
黒木議員の見解と一致する部分が多く、表面上の問題にとどまらないことが見て取れます。
市長、担当所管、指定管理者、カフェ、そして市議会、それぞれがどう認識していたのか。
問題の本筋はここです。
カフェと指定管理者の間で賃貸契約書が「ない」のではなく作れないのかもしれない。
だったらそれはなぜか。
事象の流れを紐解き、いくつもの疑問の答え合わせをしていけば問題の本質が単なる対立構造ではないのだとわかります。
ただ、今回の問題。
高知新聞の記事によれば土佐市長は「責任の一端はある」と、ある種他人事のように発言されていましたが、もし先の背景や流れが事実で、騒動の発端になっているとすれば一端どころでは済みません。
高知新聞には通り一遍の内容でなく、市民が本当に知りたい部分に踏み込んでほしかったと残念な思いです。
追記
問題と覚しき事由が議会において十分な議論や審議がされないのはなぜか。
議員が「行政を監督する」という責務を果たしていないからだというのはすぐわかることですが、では、その議員や議会に目を光らせていないのは誰なのか。
他の誰でもなく市民です。
市民の無関心さによる責任は大きい。
7年前のブログ土佐市複合文化施設は誰のためのものなのかでも書いたように、私も含め市民は税金を使う事業に関してもっと積極的に関心を持たなければ、一部の誰かにとってだけ都合の良い町になってしまい、結果として誰も住みたくない町になってゆくのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・
カフェ vs NPO法人理事長・土佐市 という単純な構図で表現できる事象ではありません。
問題の根幹は、施設が本来の性質や意義とは違う極めて不自然な形で運営されている点ではないかと考えます。
こちらは南風が完成する前の議会だより。
黒木議員がしかるべき疑問と見解を述べています。


また、カフェ関係者と土佐市地域おこし協力隊同期仲間だった方によるツイートからは施設の複雑な背景が浮かび上がってきます。




(引用:養殖漁師(高知県産)さんのツイートより)
そして、これらを元にした愛知県犬山市議会議員 久世氏の見解
久世高裕 犬山市議会議員@kuze_takahiro
ものすごい証言。これが事実なら、土佐市が交付金を得るために「名目」上は公的スペースを装い、当初から特定企業の営利活動に使用する目的で口裏合わせをしていたということになってしまいますよ。もう100条委員会クラスの話じゃないですか、こ… https://t.co/KlNUkyglbP
2023/05/15 01:30:27
(引用:久世高裕氏のTwitteより)久世高裕 犬山市議会議員@kuze_takahiro
国の方でも会計検査院が直ちに入るべき事案。議会答弁も条例も「名目」のものでしかなかったとなれば、犬山市議会であればタダでは済まないですよ。いや、これ本当に信じられない話です。カフェの運営がどこになろうと直ちに普通財産にした上で賃貸借契約を結び、国庫に交付金を返還するのが筋です。
2023/05/15 01:41:43
黒木議員の見解と一致する部分が多く、表面上の問題にとどまらないことが見て取れます。
市長、担当所管、指定管理者、カフェ、そして市議会、それぞれがどう認識していたのか。
問題の本筋はここです。
カフェと指定管理者の間で賃貸契約書が「ない」のではなく作れないのかもしれない。
だったらそれはなぜか。
事象の流れを紐解き、いくつもの疑問の答え合わせをしていけば問題の本質が単なる対立構造ではないのだとわかります。
ただ、今回の問題。
高知新聞の記事によれば土佐市長は「責任の一端はある」と、ある種他人事のように発言されていましたが、もし先の背景や流れが事実で、騒動の発端になっているとすれば一端どころでは済みません。
高知新聞には通り一遍の内容でなく、市民が本当に知りたい部分に踏み込んでほしかったと残念な思いです。
追記
問題と覚しき事由が議会において十分な議論や審議がされないのはなぜか。
議員が「行政を監督する」という責務を果たしていないからだというのはすぐわかることですが、では、その議員や議会に目を光らせていないのは誰なのか。
他の誰でもなく市民です。
市民の無関心さによる責任は大きい。
7年前のブログ土佐市複合文化施設は誰のためのものなのかでも書いたように、私も含め市民は税金を使う事業に関してもっと積極的に関心を持たなければ、一部の誰かにとってだけ都合の良い町になってしまい、結果として誰も住みたくない町になってゆくのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント