概要

NFC延長アンテナを自作し、動作することが確認できた。


背景と目的

スマホやタブレットなどのデバイスについているNFC読み取り部は、機種によって搭載位置が異なる。背面についているデバイスでは、手に持って固定されたタグにかざすのはやりやすいが、逆にデバイスを固定してタグをかざす場合にはやりにくい。そこで、背面についているデバイスのアンテナを延長して、デバイスの横などに受信部を移設にトライする。


詳細

1.情報収集

世の中には、すでにNFC延長アンテナというものが売られているのでそれを買えばよいのではあるが、こちらの動画にあるように、自作している例もある。そこで、自作してみたい。


2.設計と製作

上記のリンク先サイト内のコメントを頼りに、いきなり作成してみた。もちろん、デバイス本体の改造は不要である。

  • エナメル線(直径0.4mm)を2m程度使用
  • コイル状のアンテナ部(直径約4㎝で、8~9ターン程度)を2つ用意し、接続
  • アンテナ同士の間隔は、タブレット等の横に引き出せる長さとして約10cm

DSC_0067

図2 出来上がった延長アンテナ

使い方としては、一方のコイルの上に、タブレットの背面読み取り部等を合わせて載せ、もう一方のコイルの上に、タグをかざすという感じだ。


3.動作確認

以下の通り、読み取ることができた!きわめて単純な構造ではあるが、実使用できそうだ。壁にタブレットを設置し、タブレット横に引き出した受信部にタグをかざして読み取らせるという使い方ができそうだ!


まとめ

NFC延長アンテナを自作し、動作することが確認できた。